やや顔出し
おー
早い早い この簡1分程度
まさに地球というか 宇宙は生き物 動いている
なに故に地球は自転する?
どうして太陽の光源はなくならない?
なぜ月と地球の距離は一定?
なぜ?
なぜ?
なぜ?
何年生きていても 謎は謎のまま
科学? そんなものはただの理屈 現象を言うだけ
科学万能? なら問う。 何のために何の力で地球は動く? どうだ!?答えられないだろ?
科学では何にもわからないんだよ
そこには結局神しか存在しない
やはり 神
やや顔出し
おー
早い早い この簡1分程度
まさに地球というか 宇宙は生き物 動いている
なに故に地球は自転する?
どうして太陽の光源はなくならない?
なぜ月と地球の距離は一定?
なぜ?
なぜ?
なぜ?
何年生きていても 謎は謎のまま
科学? そんなものはただの理屈 現象を言うだけ
科学万能? なら問う。 何のために何の力で地球は動く? どうだ!?答えられないだろ?
科学では何にもわからないんだよ
そこには結局神しか存在しない
やはり 神
遅く成った夜明け もう6時近くにならないと陽が昇らない
しののめとは篠 即ち竹の葉の間から見た登る朝日のこと と聞いた
木漏れ日にロマンを感じる 昔はなんと多感な人が多かったことだろうか
こんな雄大なながめを この我が家から拝見できる幸せ
普通は 近所の建物とか電柱諸々の施設が邪魔してこんなに広々とした景色は見られない
今まで住んだどの家からも こんな景色は見たことない
いやあ幸せ 恵まれすぎ
いつのまにか こんな家に恵まれた 何かの導きでこうなったとしか言いようがない
運がなければ どんなに頑張っても そうはならないことは 今までの体験が示している
これからも運気運勢が上昇するように 天に今日も願った
人生悲喜こもごも どんなに嬉しかろうが悲しかろうが 明けない夜はない
悲しい場合が多い人生は、じ~っと耐えれば必ず陽はまた昇る どんな人のところへも。
つらい厳しい冬だって 必ず春は巡ってくる。
春が巡らずに一生を終えたという人がいるなら、それは時間が短か過ぎたのだろう
明るい春を手にするには 忍耐の時間が必要 長生きせねばならないだろう
短気は損気 辛坊しよう 辛い時間だろうけれど
雨だって三日も続いたためしなし 必ず晴れるんだから 時を待とう
「待てば海路の日和あり」 と言うではありませんか
これは 全部自分に対して言っている言葉です 別に聞いて貰おうなんて思っていませんので
今朝も晴れ 太陽が南進した 夏至はやや左の山頂からだったのに 右斜面寄り即ち南
ということは、もう寒冷化に向かう筈なのに 気温は右肩上がり
まだまだこれから暑くなるらしい
まあいいや なるようにしかならない
下の写真は この前の豪雨で斜面がえぐられているところ 幸い被害はないようだ
自然の猛威を感じる と友に 人間は自然には無力
自然即ち神 その意志が何を表わすかを読み取る必要がないか
早くも七月とはお別れ
豪雨とか台風とか何かと騒々しい七月ではあったが 過ぎればあっという間
歳月人を待たず である
振り返れば 我が身は何か進歩があったろうか ?
な~んにもない まんべんなく大過なく過しただけのような気がする
ただ毎日夢中で仕事したりしたというだけで
精神的進歩? なし
あ~ぁ つまらんのう という声がどこからか聞こえてきそうなきかして
まあ いいではないか なあ ご同輩
そんなもんだよ人生は
ただし 人を見る目は肥えたかも知れんのぅ
もうすぐ嵐の予感
風が強くなる 暖かい風 暑い風 雲の間からなんだか目
今回の台風は 前例がない 東から西へ この福岡の真上に来るらしい
いま 岡山にいる
20年くらい前 台風19号というのがあった ヒドい被害が出て その恐怖心は今でも覚えている
風が音を立ててうなり 家が一瞬揺れた
電柱はなぎ倒され 山の杉倒木が相当な被害受けた
こんな経験したら 台風と聞くと身構える もうこないで欲しい
相変わらず暑い
台風の前触れか 今度はいままでなかった迷走の強大たいふうらしい
今年も気候ががおかしい なにか狂ったのか 人間の行いが悪すぎる結果だろうか
何ごともやった結果は甘受すべきだろうが 自然のしっぺ返しは強烈過ぎる
どうか穏やかに
昨日の雷雨は凄かった あんなの始めてかな
全国放送された雷雨なんて始めてのケースじゃないだろうか
ものすごい雷鳴 そのうちの一つが福岡空港の滑走路を直撃して滑走路に大穴が開き飛行機が一時運航停止した
その瞬間は気温が一気に7~9℃下降
豪雨もハンパじゃなかった
何かの怒りに触れたのか?
げに恐ろしきは自然の怒り どうか収まりますように
夜明けは素晴らしいカラーのバリエーション
カメラの写真では色の真実と異なり難しい
天然自然はもっとすごい感動を与えてくれる
眠い x3
暑い x5
これくらいのもの
暑いと疲れるのは自然か? 何かが足りない? なんだ頭かー
----
---
\\\
----------- >
🙇
\(^_^)/
すごい 美しい 素晴らしい
賛辞が他に見当たらない
こんなにきれいになった空 昨日までのpmという薄汚れた空気がどこかに消えた
この暑さが解消されるなら 言うことはない
この世は修行だから あんまり贅沢言うなよ はい
アンダスタンド 電気スタンド
ながれいし 流石 さすが
けんじ 見事 みごと (^_^;)🙇
夜明けが遅く成った 夏至より10分以上遅い
それだけ秋になっているというのに 気温はぐんぐん上昇
まあ あと少しの我慢だろ
そのうち 涼しくなるって 間違いなく 耐えるしかない
暑いときにすることと言えば 水泳 登山 だろ
みんな卒業 水泳なんて もうしたことない
日焼けしたくないから
登山? するわけない
山は昔から聖なる存在 登って汚してはならない
どうしても゜登るなら お祓い お清めしてから
でないと 山の神の怒りを買う だから遭難が多いんだ
もっと神聖なるものの存在を あがめるべき
むささびという陵は大昔から天皇陵 つまり高山は墓だった
登山で便したらどうなる
?
怒るだろ
空気悪い 多分中国のpmだろう ここ数日視界悪し
それにしてもこの高温は異常 まるでサウナ
人の為せる業とも言う 温暖化
気象異変は様々な分野に波及すること必至 まず農産物がおかしくなるだろう
それに海の水温上昇から 南洋の生物たとえば サメなんか押し寄せるかも
そうすると海水浴は全面禁止となるだろう
なんだか悪い予想ばかりしたくもないから止める
でもあり得る と思う
これでいい この曇り 陽は照らない方が暑くならないで済む
梅雨が明けたと思ったら ほんとにどうなってるんだろと言いたくなる暑さ
これも風物詩の一環と捉えるほうがいいのかな 第一この暑さと日照りが米の生育に欠かせないとなると 納得
何ごとも良い方で考えることにする (あぢあぢー)
そうは言っても暑いものは暑いんだよ ! といいたくなるぅ
避暑対策? それは 朝から水かぶり 一日多いときは4回 それも頭から
気持ちいいよー すかっとする これ毎年やる
昨年までは365日欠かさず水かぶりしてたけど 今年は3月に風邪ひいてから やーめた
厳冬期もおかまいなし
それがこのまえの梅雨明けと共にまた再開 いつまで続くやら