月 2006-11-05 19:55:06 | Weblog 月今日は月がきれいでしたので撮ってみました。三脚がしょぼいので位置合わせが大変。シャッター後は震えてしまうので、セルフタイマー使用。ピント合ってないですね。レンズ EF100-300mm f/5.6Tv(シャッター速度) 1/320Av(絞り数値) 5.6焦点距離 300.0 mmISO感度 100
声優の武藤礼子さん死去 2006-11-01 22:28:12 | Weblog 武藤礼子さん=声優(読売新聞) - goo ニュースまたひとり往年の名優が天に召されました。声優の武藤礼子さんです。私の年代だとムーミンのノンノン、メルモちゃん、ど根性ガエルのヨシコ先生が印象的です。そして旧ルパン三世の第三話、「さらば愛しき魔女」に登場する謎の美女リンダ。これも武藤さんでした。ご冥福をお祈り申し上げます。
MAX COFFEE 6缶パック 2006-10-23 20:49:33 | Weblog MAX COFFEE ×6あるところにはあるもんです。マックスコーヒー6缶パック。しかも山積み。近所のウェルシアにて。
MAX COFFEE 2006-10-21 17:44:05 | Weblog MAX COFFEE一部で盛り上がっている「千葉・茨城・栃木」限定飲料のマックス・コーヒー。それが現在都内で続々と発見報告がなされています。現在茨城で販売されているのは、上の写真の缶。都内で発売されているのはこのデザイン。今日コンビニで確認したところ、茨城でもこのデザイン缶が売られていますので、上の缶は在庫限りで終了なのかな?ファンは急いで購入すべし。
Canon EF100-300mm F5.6 2006-10-19 22:43:53 | Weblog Canon EF100-300mm F5.6デジタル一眼を買った話を会社の先輩に話したところ、「使わなくなったレンズがあるけど、いる?」と言われまして、なんとレンズもらっちゃいました!約20年前のものでしたが、ちゃんとEFレンズ。EOSに繋いでみたところ、AFはちと遅いもののちゃんと使えました。さーて、何を撮りましょう?
JFL 流通経済大学-ロッソ熊本 2006-10-15 18:58:26 | Weblog 今日は日本フットボールリーグ(JFL)の試合観戦。地元龍ケ崎の大学、流通経済大学とクラブチームのロッソ熊本戦です。場所はなんとカシマスタジアム。今回は市が主催した応援ツアーで、息子の所属するサッカーチームがエスコートキッズとして参加。試合の方は2点をリードされた終了間際に1点を返す粘りを見せたものの、1-2で終了。来年は市営競技場が出来てそちらでも開催の予定とのことですので、定期的に通いたいですね。終了間際のゴール!
Canon EOS Kiss Digital X 2006-10-15 18:41:12 | Weblog 一眼レフデジカメ、買っちまいました。たぶん一番売れていると思われるキヤノンのEOS Kissの最新型、デジタルXです。レンズは標準ではなく、シグマの18-200mm F3.5-6.3というやつ。とにかく小さくて、ワイドからテレまで実用的。1本で2本分の働きをするニクイやつです。一眼はフィルムも含めて初めてなので、これがデビュー機となります。これからバシバシ撮るぞ!
009-1 2006-10-09 21:28:00 | Weblog 009-1ゼロゼロナインワン原作は石ノ森章太郎の「009ノ1(ゼロゼロクノイチ)」。最近のアニメはほとんど見ないのですが、コレはチェック。期待通り素晴らしい出来の作品でした。紺野直幸の作画により石ノ森キャラを忠実に再現。音楽は岩崎琢。どことなく大野ルパン+菅野ビバップという気もしますが、カッコイイです。地上波ではお色気控えめでしたが、BS-i版では全開だったりするのでしょうか?そっちもちょっと期待です。公式サイト
女必殺拳 (志穂美悦子) 2006-09-29 06:11:28 | Weblog 女必殺拳今週のテレビ東京の深夜映画、シネ・ラ・バンバは、志穂美悦子主演「女必殺拳」でした!しかも来週は「女必殺拳・危機一発」再来週は「帰って来た女必殺拳」の三連発!しかも地デジではワイド放送。菊池俊輔のカッコイイメインテーマが流れるオープニングもこの通り。米アマゾンではDVDBOXも発売中。うーん欲しいぞ。「The Sister Street Fighter Collection」
ATM盗難 2006-09-17 22:12:57 | Weblog ATM丸ごと盗難、3千万円被害 茨城県龍ケ崎市 (朝日新聞) - goo ニュースこの場所ウチからわりと近いところなんで、NHKのニュースで見てビックリしましたね~。今日用事があったので見てきました。重機のキャタピラ跡が見えますかね。