goo blog サービス終了のお知らせ 

リュウのヒゲ、空の耳。

猫との日常。時々ツバメ。

タナバタタマゴ

2013-07-07 23:52:51 | ツバメ

久しぶりの更新は
またしてもツバメさんの話です。

あれから…

小助君にあきれ顔で見られながらも
意志を貫き通したガン子ちゃん。

ついに小助君を動かすことに成功☆

ふたりで作業すると、早い!
せっせと泥を付け続けて
7月3日に巣は完成。

今日、7月7日。
七夕に1個目の卵を産みました。

ガン子ちゃん、2回目の子育ては2個ぐらいでいいよーーー。

無理しないでね。

 

さて…2個か3個か4個か5個。
産んで、2週間温めて孵化して
3週間育てて巣立ち(@_@;)

巣立つのってお盆過ぎかぁ(^_^;)

遅いって!!

はぁ…

何とかなるかなぁ。
とりあえず…暑さ対策に
扇風機購入を検討しますかね。
それとも打ち水?

 


ガン子一徹!

2013-06-29 23:51:06 | ツバメ

せっせと巣作りするガン子ちゃんの…

…ガン子ちゃんの…

 

変顔。

 

泥付けするガン子ちゃんの…

 

…ガン子ちゃんの…

ハイテンションな変顔。

 

…え? まだ行くの? 何度目?

 

…というのは、冗談ですが(^_^;)

2回目を始めるつもりなのか、ガン子ちゃん。
新しい巣を作ろうとしています(^^♪

 

…ただ、問題なのは…

 

夫婦の意見が違う…というコト。

 

古巣を補修して使おうとする小助君と
新しく作ろうとするガン子ちゃんの意見がまたしても

不一致。

 

またですか(-"-)

 

あくまでも新築にこだわる女、ガン子ちゃん。

…期待を裏切らない女です。

ちなみに小助君が補修してる巣は
皆様、覚えてられるでしょうか?

故、情熱大陸君の卵を産んだ、あの巣。
今はもう卵は取り除いていて
巣立ちっ子がまだ夜に戻ってきて寝ています。
(今夜は2羽)

もし、ガン子ちゃんが新しい巣を完成したら
ベランダはこれで4つの巣が存在することになります(^_^;)

狭いのに。

 


ツバメのヒナ巣立ち2013

2013-06-19 23:52:25 | ツバメ

6月18日(火) 5羽のヒナたち
元気に巣立ちました。

いちばん大きい子、いっちゃんがまず
ロープへ…。

 

いっちゃんだけ、先に外へ…。

 

まだまだ甘えたい、よんちゃん、ごちゃん。

 

みんな出ちゃって、ごちゃんだけ…ぽつーん。

この後、ごちゃんも無事に外へ
飛び出して行きました。

◆◇◆

夕方、賑やかに戻ってきたヒナたち。
あれ? 1羽足りない?
でも、ご心配なく。
一番上手に飛べるやんちゃな、いっちゃんは
最後に戻ってきました。

◆◇◆

巣立ちの日…巣の中で巣立つ前の集合写真が撮れませんでした。

これは前日、6月17日

うーん。5羽写ってませんねぇ。
しかもね、左の子…

 

カメラ向けると、こんな風に隠れちゃうんですよぉ(^_^;)
“危険なおばちゃん”だと思われてますね(-"-)

 

ああっ 5羽揃わないww。

 

◆◇◆

もっといっぱい撮ったんで
またアップするかも…です(*^_^*)

 


ヒナ5羽元気

2013-06-15 00:22:47 | ツバメ

えーっと…ずいぶんとご無沙汰です。
ツバメ報告します。

6羽孵ったヒナ。
早いうちに1羽が、お星さまになってしまいました。

末っ子ちゃん、先に生まれた子と
孵るのに時間差がありすぎたようです。

成長が追いつかず、他の子の下敷きになったみたいで
あまり食べれなかったのかな?

あとの5羽たちはみんな元気で
大きさの差もほとんどなく
すくすくと育ってきました。

6月17、18日あたりが巣立ち予定です。

 

◆◇◆

真ん中の子が一番大きいちゃんのようですね。

 

 

 

 

真ん中の子だけが、巣のフチに足をかけてとまってます。
だから、他の子よりも
ぐぐっと前に出てるように見えるのです(^^♪

 


2013ヒナちゃん誕生♪

2013-05-28 23:56:24 | ツバメ

 

前回の記事から…

いきなりヒナ誕生!なんて
びっくりしますよね(^_^;)

あの後、巣を完成させたお二人さんは
卵を6個産みました。

2週間、大事に大事に温め続け…

そして…

 

5月27日(月)、ヒナ生まれました♪

まだ孵ってない卵が見えますね~。

 

今日5月28日(火)
昨日の卵も孵ったようです。
カラが落ちてました。

おめでとう 小助君!
おめでとう ガン子ちゃん!

色々あったけど
かわいいヒナが無事に生まれて来てくれて
よかった(*^_^*)

ちなみに…

今、うちのベランダは
ネットで守られています。

これを設置しないと
カラスに狙われちゃうのです。

上に隙間があるのが判るでしょうか?
ツバメさんたちは、ここから自由に出入りできます。
カラスには入れない幅です。

ご近所からは “ちょっと変な家”って見られてるでしょうね~(^_^;)
まっ、毎年の事ですから
ウチは全く気にしてませんが^m^

参考までに…

ネットを張るのは
ツバメさんが抱卵に入ってから!

早すぎると卵を残したまま、どっかに行ってしまう事があります。

もしもこれを見て、うちもやろう!と思われた方…。
カラス避け対策は

ツバメさんが抱卵に入ってから!

ですよ!

焦っちゃダメですからね~。