goo blog サービス終了のお知らせ 

物・モノ・mono

身の回りのいろんなモノについて書いていきます。と映画とかの感想とかも

スーパーワンセグTV Watch

2006-08-18 11:49:42 | ELECTRIC


「スーパーワンセグTV Watch 」は、うまい!を選ぼうキャンペーン 2006 うまい!旬感プレゼント!
専用の賞品として企画・開発された、ワンセグ放送の視聴が可能な腕時計型W-SIM端末です。

端末としては2.4インチディスプレイを搭載、閉じた状態のサイズは58×89.5×22.4mmで重さ120g。
ワンセグ以外の音声通話・メール・ブラウザなどの機能は別途ウィルコムとの契約が必要です。




シルバー・白・赤のカラーバリエーションがあり、それぞれ3000名・1000名・1000名の計5000台が抽選であたります。
応募方法はスーパードライ36本で1口です。

W-SIM持ってるので、普通に便利そうです。
さすがに、Willcom持っている人が少なそうなのでヤフオクに出回るといいなぁ
WS001IN(TT)よりは、使えそうですしね。



ニンテンドーDS Lite用 充電クレードル

2006-08-01 00:46:11 | ELECTRIC



タイトル通りのものです。
Brando.com.hkでは$9で販売中なので、それほど高価でもなく質感次第ではいいかもしれません。


ここのメーカーからは、NDS Lite Free Style Stylus

という便利なのかわからないような微妙なものもあります。


でも、DSLiteは結構電池が持つようなので充電はあまりしていません。
(単純に、使ってないだけかもしれませんが・・・)




NDS Lite Cyclone Charger Stand



$300,000の携帯電話 Black Diamond

2006-07-27 23:59:59 | ELECTRIC


コンセプト携帯Black DiamondがなんとWindows Mobileスマートフォンとして台数限定で製品化されるとのことです。

デザイナーJaren Goh氏によるコンセプトはソニー・エリクソンのためのものでしたが、
今回Black Diamondを商品化するのはスイスのVoIP / カスタム携帯メーカーVIPN。
公開されているスペックは4バンドGSMに802.11b/g WiFi、プロセッサはXScale 400MHz、
2インチ液晶ディスプレイ、SDカードスロット、VoIPのSIPプロトコル互換、4メガピクセルカメラ、
外装は鏡面仕上げのポリカーボネートとチタン、さらに本物のダイヤモンド。






オリジナルデザインでソニエリシンボルだった部分はダイヤモンドに。
以前の画像より微かに増えたボタン類は実際には平坦なタッチセンサーパネルで、
消灯しているときは完全に見えなくなるとのこと
(デザイン的にはその気になればOptimus的なディスプレイにしてコンテキストで変わるキーパッドにできるかも)。

GSMなので国内では使えないとしても気になる価格は$300,000、日本円にして3500万円くらい。
2007年に限定五台を販売予定。誰が買うんでしょうかね?

iWatch

2006-07-25 00:01:43 | ELECTRIC



MacUserで、iPodと時計を合体させたコンセプトの「iPod watch」というデバイスの画像が公開されています。

Bluetoothに対応し、容量は10GBもあります(あくまでコンセプト)

音質は期待しないユーザが多いので
Bluetoothに対応って、これからは増えるかもしれませんね。

でも、それだと高級ヘッドホンの意味がなくなるなぁ・・・



iWatch


ドコモの骨伝導レシーバー「Sound Leaf」

2006-07-20 23:20:29 | ELECTRIC





携帯電話のイヤホンマイク端子に接続して使用する骨伝導方式のレシーバーマイク「Sound Leaf」を開発した。
8月下旬以降に発売される予定で、価格は10,000円程度になる見込み。

「Sound Leaf」は、圧電式による骨伝導技術を用いたレシーバーマイク。
携帯電話の平型イヤホンマイク端子に接続して使用する。
電話の受話器のような形状をしており、振動するレシーバー部分を頬骨などにあてて使用する。
マイク部はフリップになっており、開閉することで電源のON/OFFが可能。
内側には通話ボタンと電池残量が確認できるLEDが搭載されている。

骨伝導機能のほか、補聴器のテレホンコイルに対応した機能も用意されており、
内部に用意されたスイッチで切り替えることが可能。

対応する携帯電話は、平型イヤホンマイク端子を搭載したFOMA・ムーバ端末。
フリップを閉じた状態の大きさは115×30×26.5mmで、本体のみの重さは約52g。
単4乾電池2本で駆動し、連続通話時間は最大約25時間。ボディカラーはホワイトグレーの1色のみ


これを使えば、音声通話のままならないZERO-3でも、
イライラしない位には会話できそうかもとかすかな期待を胸にして購入しようかなと・・・

電池も単4なので、ボタン電池と違ってC/Pも高そうですね。
ただ、電池をどこにいれるのかがわからないのでなんとも・・・
SONYのノイズリダクションヘッドホン(MDR-NC11A)
のように、電池ユニットがなると、それも邪魔そう・・・・
耳元だと重そう・・・

本体から電気拾ってくれないかなぁ?

でも、この「話話II」のように、従来でもきちんとしているものはちゃんと電池つきみたいですね。


このようなショボイ骨伝導マイクもってますが、正直音が聞こえません。
ちなみに、電源はいらないものです。




でも、携帯にBluetoothあるので、Bluetooth対応のほうが無難でしょうか?




Docomo





amadanaの扇風機

2006-07-05 23:34:14 | ELECTRIC



amadanaの扇風機です。

最近は、量販店でも数の少なくなってしまった扇風機です。

リモコンは、amadana共通の学習リモコンは使用可能ですが
単体では付いていないようです。
でも、学習も店頭かメーカーでしかできない模様


機能的には、数千円の扇風機と同じのような気がしますが、
デザイン費用が加算されて、25,200円というすごい価格です。
素材が、プラスティックではなくアルミダイキャストのようなので
当然かもしれませんけどね。




ちなみに、リモコン付きの無印良品の扇風機が5個も買えてしまいます。


なお、収納面を考えると
今、家にある三菱の扇風機のほうが、薄型みたいです。



amadana オアシスレーダー



BRAUN  AB55fsl 電波時計

2006-06-29 22:25:03 | ELECTRIC


ドイツ、BRAUN(ブラウン)社のAB55fslです。

国内ではもちろん未発売、そして本国でも、既に生産も終了した製品です。

ドイツ国内では電波時計としても機能するが、
日本国内では電波時計としては、動きませんでした・・・・
なので、手動で時間合わせが必要です。

以前使用していた、タイムコントロールは国内でも使用できたのですが、これは使用できなくて残念です。
タイムコントロールのほうが、秒単位の表示できる液晶画面が存在していた分だけグレードは上だったのかも?

家庭用ハンドセット XACT XG2500

2006-06-25 22:23:57 | ELECTRIC




携帯ではお馴染みのハンズフリーを家庭用電話でもという感じです。

日本未発売のスタイリッシュなコードレス電話です。
液晶画面がなく、極力ボディをそぎ落とした洗練なデザインとなっております。
日本語のマニュアルなんてなくても何とかなりそうですね。

ナンバー・ディスプレイには対応しておりません。
ナンバーディスプレイをご契約の状態で使用されますと誤動作を起こしますので、
ご使用前に必ずナンバーディスプレイをご解約願います。というのが難点かも

お値段は19800円なので、留守電機能もない割りには高価です。



コードレスだと



amadanaとか



±0とかがデザイン電話として有名ですが
こんな面白いのもあるってことでエントリー


なぜか、±0のコードレスが隣の部署にあるんです。
社内はPHSの端末を利用しているので、なんで外線引いて、しかもカッコイイ電話を使っているのかは不明・・・


XACT XG2500

Plantronics Discovery640

2006-06-19 22:13:17 | ELECTRIC


いわゆるBluetoothに対応したワイヤレス・ヘッドセットなんですけど
デザインがとても秀逸ではないでしょうか。



ケースに締まっておくことは想定してはいませんが



胸ポケットに充電器ごとさしておけるのは、よくないでしょうか?






このように胸ポケットにさしても大丈夫なのは、
充電がACアダプタだけではなく乾電池でも可能なためです。





私自身、このメーカーのMX153-D2 を所有しているので
このメーカーの音質は、問題ないと思います。


問題はFOMAはBluetooth対応ですが、ZERO-3用にBluetoothアダプタも購入しなくてはいけないことくらいかな。







でも、業務用にあるVoyager 510Sだと、普通の電話もBluetooothになってしまうので
こっちのほうがアリかもしれませんね。




PLAYSTATION Signature

2006-05-29 21:16:19 | ELECTRIC


上質なライフスタイルにこだわり、自分らしく"PlayStation"を取り入れる大人たちに向けたグッズ。
そのコンセプトに基づいた新しいブランド"PLAYSTATION Signature"が、
ソニー・コンピュータエンタテインメントから誕生する。


"PLAYSTATION Signature"の商品ラインアップは、PSPとの親和性をテーマにした周辺機器を始め、
日常生活に違和感なく溶け込んだファッション、ステイショナリー、インテリアに関するさまざまなグッズが用意されている。





大人たちに向けていますのでプッチもあります。
EMILIO PUCCIとのコラボレート商品"EMILIO PUCCI × PLAYSTATION Sigature PSP case"は33600円





腕時計は"メタルバンド"(68000円[税込])と"クロコダイル"(73000円[税込])の2タイプが登場。
数字と針の見せ方に遊び心を持たせているそうで、この写真をだけではよくわかりませんが、
面白い感じの文字盤の感じが・・・





リモコン付きヘッドホン"もPSP本体カラーに合わせてブラックとホワイトを用意。
価格は13000円だそうですが、これってEX90SL?





意外とかっこよいレザーノートカバーは素材が牛革。
価格は20000円と、相当強気の価格





その割りにブラックとシルバーのボールペン2本セットは2600円とお手ごろ価格

とコンセプトがいまいちはっきりしないような・・・・





でも、もっと微妙なシャンパンフルート
△○×□のロゴはちょっと気になります。
ほかにもワイングラス(赤)(白)も用意されていて、2200円



なんとなく、ターゲットが不明確ですので
買うなら早めに買わないと、別の意味でプレミア必至かも?



なお、新ブランド"PLAYSTATION Signature"の商品は、
2006年6月14日から東京の南青山にあるプレイステーション スクウェア内(TK南青山ビル1F)に
オープンするショップで購入することができるそうです。