物・モノ・mono

身の回りのいろんなモノについて書いていきます。と映画とかの感想とかも

シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム

2012-03-15 00:17:52 | Weblog
たまにはTOHOシネマズで鑑賞

前作は、期待せずに見に行って面白かったのですが、
今回はどうでしょうね。


前回も多用した超スローで相手の動きの予測して、自分の攻撃のシュミュレーションを見せ、
同じ動きを早回しで見せる手法は健在です。
まぁ、この映画はこの手法として確立できているとします。
たぶん、全てのアクションシーンで使われてるかも(笑)
細かい伏線があって、最後には回収されているのも最後になってわかるのでよくできているのですが、
なんとなく面白くない・・・
陰謀阻止というストーリーだからでしょうかね。


ストーリーですが、今作は有名なモリアーティ教授が出演しています。
最後は、「最後の事件」どおりに二人で滝に落ちて終了でした。
でも、ホームズは死んでいないというのも「シャーロック・ホームズの帰還」どおりです。

さすがに光学迷彩(笑)は、伏線ではないと言い切りたいです。



次回作は2014年だそうです。

VMAX × Hermes

2010-10-14 01:50:05 | Weblog


ヤマハのVMAXとエルメスのコラボモデル。
もちろん、コンセプトモデルで市販化しないっぽいです。


逆輸入モデルでは、200馬力を超えるモンスターマシンですが
その化け物と可憐なエルメスというのが面白いですね。

まぁエルメスは、ボルボやシトロエンとかとコラボしているから
ヤマハとのコラボもおかしくないすけどね。
(ブガッティは別物です)
しかし、実はヤマハとエルメスは過去にもコラボレーションしたことがありました。
15年前。「ビラーゴ」にエルメスの職人が装飾を施していたりします。





エルメスは馬具工房からスタートしたブランド。
なので、鉄馬は全然おかしくありません。


今回のVMAXは、シート、タンクカバー、ハンドルクランプ、ヘッドライトカバー、グリップ、フェンダーやフォークガード、サイレンサーを水牛の革で包みました。
水牛の革は、防水性に優れ、光沢をおさえたマットな質感が特徴です。
その革で覆うことで、彫刻のようなVMAXの独特のフォルムと力強さをさらに強調されています。








ハワイ

2010-06-27 00:05:17 | Weblog
ハワイに行ってきました。
時効とも言われつつ、二年越しの新婚旅行です。

今の時期ですと、ハワイも日本も同じくらいの気温なのですが
湿度が違うようで、海の側でも快適でした。




この画像はホテルの部屋から撮ったものです。
フォトショップは使わなくて、この青さです。
海だけでなく、空の色も全然違いますね。







モアナ・サーフライダー ウェスティン リゾート&スパに宿泊しました。
1901年創立の白亜の宮殿として知られているところです。
旧シェラトンでもありますが、旧サーフライダーホテルだったりと歴史あるホテルです。

出発前日まで休出したり、前週も深夜まで勤務していたのもあり
ゆったり旅行にしました。
なので、ダイアモンドヘッドやモアナルア・ガーデンパークの日立の樹やカイルアビーチ位しか
観光地には行っていません。
(観光メインなら、もう少し安いホテルでもいいのかもと)







ということで、ホテルの目の前のビーチで満喫し、ザ・ビーチバーを満喫したりしてました。
ザ・ベランダもビーチ・ハウス・アット・ザ・モアナも実は同じお店なのですが
朝・昼・夜で雰囲気の違うよい感じでした。
さすがに、夜のザ・ビーチバーは暗すぎましたが・・・

ついでに、ルームサービスも使ってみたりしました(笑)
でも、スターウッド系列でルームチャージが簡単にできるので、
ロイヤル・ハワイアンで食事してもよかったなぁと・・・・

ちなみにホテルでの食事はどれも美味しかったです。
コースは日本人用に少なめだと思いますが
単品では分量が多かったです。
ちなみに、現地の人ばかりで日本人がいないファーストフードでは
分量が半端なかったです。(でかいコーラは、ついつい飲んでしまいましたけど・・・)





新婚旅行ということもあると思いますが、部屋のアップデートがありました。
カード会社経由などではなく、JTBのツアーの申し込みなのにです。
うれしいことに、タワースイートのダイアモンドヘッド側でした。
こんなに広いリビングがあり、隣には広い寝室です。
まぁ、広さは80㎡(平米)を超えているので、今のマンションよりも広いという・・・
バルコニーが2箇所あってもどうすればいいのかと・・・
(水着干す用と日光浴用としていました。5時くらいですとビーチは隣のホテルの影で日陰になりますが、13Fのこの部屋は日が当たっていました)

ウェスティンなので、ベッドもヘブンリーベッドで快適でした。








この画像はカイルアビーチになりますが、笑っちゃうような綺麗さです。
でも、結構波が高かったりします。






これは言わずもがなですね。




携帯はdocomoのをそのままローミングしたのですが
普通に借りたほうが通話料が安かったようです。
なにより、パケットが高い・・・


日本語がかなり通じることと快適な気候のため、
何回も行きたくなるのもよくわかりました。

次はいつ行けるのかなぁ?


麻布テーラのスーツ 2010SS

2010-06-06 00:31:00 | Weblog


遅くなっていますが、春夏物のスーツです。
また麻布テーラで作成しました。
こんな時期にアップしていますが、VIPフェアで作成しています。






今回は、MEN'S CLUBのDOCOMO別注モデルにしました。
雑誌で記載されているのは、ワールドトラベラーズの生地を使用しているものですが
実際には、なんの生地でも作成が可能でした。





雑誌では、ポケットの裏でメガネが拭けるとか




ポケットに生地の端でアクセントつけたりとか(ネームというわけではなく素材だった・・・)
細かいオプションがあるようですが、





実は、裏キュプラと角台場が標準だったのです。
これだけで、五千円くらい浮きました。


なお、生地はハリソンズのピンヘッドです。






ボタンは、少し茶色がかった感じにしてみました。





スーツなんですが、ジャケットとしても使用できるように
ちょっと短めにつくってもらったので、こんな使用もできます。





ついでに、ジェット・クルーズのパターンでパンツも作成しました。
ハリソンズでもよいのですが、さすがにそこまでの金額を出すと
インコテックスやPT01など購入できてしまうので、同じイギリスのダローデールの生地にしてみました。
(ワールドトラベラーズの安いほうは、勧められませんでした。)

パスポート入れ用のポケットもついていますが、やっぱり何もいれずに使用しています(笑)


I


この型紙は、結構細身ですので、これでスーツをつくってみても面白いかもしれません。



パンツはあえて真っ黒にしてみたのですが、手持ちのダークグレーでも全然問題ありませんでした。。。。





サイレントバイオリン

2010-04-30 00:34:30 | Weblog




サイレントバイオリンというので、アンプに繋がないと音がしないのかなと思いきや
弦を実際に弾いているので、実は音はします。
ただ、音量はアコースティックバイオリンの約10分の1、音のエネルギーは約100分の1程度に抑えられているので
窓を閉めれば、マンションでも外部へは聞こえないと思います。
さすがに隣の部屋には聞こえます。






サイレントはオモチャと思いますが、
ネック・指板には高級木材を使用し、指先には自然な演奏感が伝わったり、
ブリッジや弦はアコースティックバイオリンと全く同じものを使用しているなど、
かなりの本格派です。






サイレントだと、夜でも練習できるというメリットに加えて
ラインアウトからチューナーにそのまま接続できるので、
音の調整が楽ってのもあるみたいです。


裏面を見ると、端子があってサイレントって感じですね。


スターバックス ヴィア

2010-04-13 01:26:36 | Weblog



ブロガー1000名へのプレゼントで応募したら
当選したものです。

スターバックス初のインスタントコーヒーです。
(公式にはインスタントとは謳ってはいないです。)




見た目では、「スターバックス ヴィア」は完全な粉末で、
どちらかというと「ネスカフェ エクセラ」に近い感じです。

味は、一言でいうと苦いです。
そして、溶けにくいようで、飲んだ後は底に結構残っていました。

でもって、これから常用するかというと1本100円という値段は高いですね。
会社で飲むにしても、100円だと
マックのコーヒーや、豆から挽くタイプのベンディングマシンが飲めちゃいますからね。
家では、普通にドリップ淹れちゃいますしね。

まぁ、本日のコーヒーのおかわりが最強だとは思いますが(笑)


ちなみに、店頭では4/14からの販売なので、今なら威張れるかも(笑)