物・モノ・mono

身の回りのいろんなモノについて書いていきます。と映画とかの感想とかも

BALLPOINT PEN REFILL ADAPTER

2014-12-30 01:41:44 | STATIONERY
ラミー LAMY M-63 ローラーボール リフィルアダプタあたりは便利かも?
古いラミーのリフィルは後ろがはずれるので流用できるけど、最近のは外れないので・・・


http://unus-product.com/itemcat/ballpointpen-refilladapter

関西ノート学習帳(神戸ノート)

2011-05-09 00:15:58 | STATIONERY





小学校で使用したノートといえば「ジャポニカ学習帳」だと思いますが、
神戸の小学生は、こんなノートを使用しているようです。

先日の王様のブランチで二子玉川ライズの紹介で、
神戸ノートを紹介していました。
というわけで、二子玉川ライズのNeue二子玉川店で購入しました。
ネットでは、有名なナガサワ文具センター>で購入できるようです。

表紙がレトロな感じで、個人的には書道の教本な感じがします。
裏表紙には、小学校の名前・学年・学級・名前などを書くスペースがあるのが
小学生向けなところです。




他にも、国語・算数・理科・社会・音楽・書き取り帳など、バリエーションもちゃんとあります。
普通の横罫がないので、大人は何を使いましょうか?




Disney × ツバメノート

2010-12-03 00:24:53 | STATIONERY




ディズニーとツバメノートのコラボのノートです。

表紙にはおなじみのミッキーマウスやミニーマウスのイラストが描かれています。

ツバメノートなので、もちろんフールス紙です。



それにしても、ターゲットが不明です。
子供や学生相手では、ショーワとかコクヨだと思いますが、
ツバメノートって、結構マニア向けじゃないの?


モレスキン×パックマン

2010-10-07 00:57:59 | STATIONERY


MOLESKINE (モレスキン)は、パックマン生誕30周年を記念した
ノートブック『Moleskine presents Pac-Man Limited Edition』を
2010年11月下旬に数量限定で発売します。

ご存じパックマンは1980年にナムコ(現バンダイナムコゲームズ)が発売され、
今年で30周年になります。



『Moleskine presents Pac-Man Limited Edition』は、全5種類で、
ポケットサイズのノートブック(横罫/無地)には、
パックマン、モンスター、フルーツなどゲームに登場するアイコンをプリントしています。
ラージサイズのノートブックにはカバーと同色でゲームの背景である「迷路」を光沢感をもってプリント。
さらにギフトボックス入りのヴォランノートブック4冊セットは、
パックマン登場のキャラクターの色に合わせた4色の異なる表紙に、
登場キャラクターをシルバーでエンボス加工を施しています。



それぞれのノートブックの裏面には「Game Over」「Insert Coin」「High Score」など、
パックマンのゲーム内で見覚えのある懐かしいキーワードを印字し、
帯にはパックマン30周年のオフィシャルロゴが入っています。



モレスキン ピーナッツ60周年記念ノートブック

2010-09-26 23:55:40 | STATIONERY


モレスキンのピーナッツ60周年記念ノートブックです。
オンラインではほぼ完売ですが、実店舗では全種類売っているようです。







表紙だけではなく、中表紙には登場人物の横顔と引用句がプリントされており、
全てのモレスキンの最初のページに記されている「In case of loss...」の部分には
スヌーピーの小屋とシュルツの文字でデザインされています。
最後のページには登場人物の関係図が描かれ、
拡張ポケットの中にはピーナッツでおなじみの「ふきだし」マークと
慣用句のステッカーがセットになっています。

ノートのレイアウトはルールド(横罫)とプレーン(無地)の2種類、
サイズはポケットとラージの2種類です。


マメモ

2010-07-01 02:03:56 | STATIONERY




キングジムより、新たに手書きの文字を入力できる卓上電子メモ「マメモ」を2010年8月6日から販売。
希望小売価格は6279円で、カラーはオフホワイト、ビビッドオレンジ、ダークグリーンの3色展開。

マメモでは携帯電話と同程度の大きさの液晶画面を備え、
メモを残したいときに付属のタッチペンで画面に触れると、手書きの文字を入力できる。
紙のメモのように行方不明になったり、机の上が散らかったりしないのが利点。

内蔵メモリーに99枚分のメモを保存でき、あとから確認できる。
書き間違えたり、不要になったりしたメモは画面にあるゴミ箱のアイコンに触れて簡単に削除できる。
これに加えメモにToDo(アラーム)を設定できる。
決まった時刻に決まったメモを表示し、さらに音を鳴らしたり、アイコンを点滅させたりして見逃しを防ぐ。
このほか画面の時刻表示部をタッチするだけで、メモにタイムスタンプが追加できる。

画面の大きさは3.08インチで、本体サイズは縦102ミリ、横93ミリ、高さ36ミリ。
付属のタッチペンは書き心地にこだわり、シャープペンシルで書いたような細い線を残せるものと、
サインペンで書いたような太い線を残せるものの2種類を選べる。


それなりに安いですが、ポストイットには勝てない気がします。
このようなメモで、保存については使い方次第では便利そうですね。
個人的には、無線LANか何かでPCに連動してくれればよかったような気もします。
となると、iPhoneのメモ機能でよいような・・・・

マックス 10号ホッチキス針 No.10-1Mステンレス

2010-06-01 10:36:30 | STATIONERY



マックス 10号ホッチキス針 No.10-1Mステンレスというものですが、
これは、なんと定価263円もします。






通常のタイプだと、実は定価95円です。



でも、100円ショップに行けば、5つで100円という物もあります。




でも、結構性能が違うのです。

マックス パワーフラットホッチキス という10号針で26枚綴じられるという製品を
使用しているので、今までだと失敗した厚みでも、このステンレス製だと軽く綴じられます。

よくわかりませんが、
きっと針の材質がステンレス鋼になって剛性強度が上がったことや、
針先が尖らせてあることとで、
紙面を貫通しやすくなったものなんでしょうね。



ただ、会社の備品じゃなくなってしまうのであれば
11号針のVaimo11とかの製品でもよかったんじゃない??


iPhone/iPad 型メモ用紙「Notepod」「Notepod+」

2010-05-03 01:19:52 | STATIONERY



タイトルどおり、iPhone/iPad 型のメモ用紙です。
サイズも本物と同じくらいの大きさです。
Notepodが880円、2冊セットで1680円、Notepod+が1980円となっています。

iPhone持っていない人が使うと、ちょっとかっこ悪いかもしれませんが
持っている人が、間違えたふりをして使うといいかも。



プレアデスシステムデザイン