goo blog サービス終了のお知らせ 

物・モノ・mono

身の回りのいろんなモノについて書いていきます。と映画とかの感想とかも

Bose in-ear headphones

2006-11-12 23:07:53 | ELECTRIC



BOSEのインナーイヤーヘッドホンが12月に発売されます。


ハウジングは樹脂製で、上面には金属製のメッシュが設けられています。
側面には1ミリ程度のポート(穴)が設けられているが、
これはポートを利用して空間の制御を行い、豊かな低音を生み出す「Triport Technology」が導入されているためだそうです。


ユニークなのが、3.5ミリステレオプラグと一体化したパッシブタイプのイコライザー。
ユーザーが調整することはできないが、ポータブルオーディオプレーヤーに適したセッティングが予め施されており、
「小さなインナーイヤー型でもボーズの音を実現した」(同社)という。
なお、Mサイズイヤークッション装着時の重量は約20グラムなので、そんなに重くありません。


イヤークッションの先端が耳栓型でもカナル型とも異なるフィーリングだそうです。
独特の装着感のために多少の慣れは必要かと感じるが、イヤークッションが滑り落ちてしまうことなく、フィット感も上々みたいです。


JBLのヘッドホン(JBL Reference 220)と悩みますなぁ(笑)




これこれと比べてどうなんでしょうかね?

そもそも、iPod使ってないじゃんって話はさておき・・・・




Bose® in-ear headphones



プラズマッハ MA-806

2006-11-12 01:51:04 | ELECTRIC




タバコも吸わないのに、赤ちゃんがいるわけでもないのに
空気清浄機を購入。

部屋の掃除しなくても、ホコリが減って喉の痛みが少しはとれるのかな?
なんて淡い期待もありましたけど・・・


購入したのは、三菱のMA-806というモデルで
一応36畳まで対応しているものです。

空気清浄機の鉄則にしたがって大きめのものにしました。


そして、この機種を選んだ一番のポイントは
プレフィルターおそうじメカですね。




詳細はメーカーのHPに載ってますが、
フィルターをお掃除してくれるという最近のエアコンと同じトレンドです。


そして、音はまぁ静かで、おやすみモードだとほとんど気になりません。
むしろ、ランプのほうがきになるくらいです。


置き場がなくて、部屋の角のスーパーウーハの上に乗っけてますけど
これは、音響的にも空調的にもいいんでしょうか?

PSP® meets Samantha Thavasa

2006-11-02 21:57:04 | ELECTRIC



SCEJは、11月22日(水)のPSP本体色ピンク発売に伴い、
PSPピンクのメインターゲットである20~30代前半の女性層に絶大な人気を誇る
ファッション・小物ブランド「Samantha Thavasa」とのコラボレーションを実施致します。


だそうですが、サマンサってターゲットは20~30代前半だったんですね。
てっきり10~20代前半だと思ってました(笑)
と、変な疑問点を先にもちつつ
サマンサからはPSP®向けに特別にデザインされたポーチやストラップなどのコラボレーション商品を
11月22日(水)より数量限定で発売するそうです。


でも、女性でPSPユーザっているのかな?
みんなDSばかりじゃないのかな?

そういう自分もPSPは持ってるだけ状態です。
ファームウェア1.0のままなので、意外と価値あるのかな?


ちょいテレ DH-ONE/U2

2006-10-21 23:22:12 | ELECTRIC



話題のワンセグチューナーです。
この小さい本体をUSBに刺すだけでワンセグがみることができます。

家でも会社でも見ることができます。
やっぱり会社で見るのがいいですね(笑)

字幕だと、音声出さないからバレないし、録画もできるので
これで残業もバッチリ!?

録画したものは、録画したPCでしか再生できないのは痛いですけど
まぁ、便利ではないでしょうか?


この付属のロッドアンテナでも会社では見れました。
品川という場所と高さのある階のおかげかもしれません。
自宅では、別のアンテナ(これも付属)にしないと映りませんでした。

こいつは、携帯のメールによって録画もできるようなので
自宅のPCにつけてもいいんですよね。

あと、地上波はもちろんですが、ビエラに比べてもかなりのタイムラグがあります。
やっぱり、PCじゃなくて、こいつがハードウェアエンコードしてるのかなぁ・・・


でも、画面小さいです。




TAKUMI ミニチムニー

2006-10-18 00:19:27 | ELECTRIC



煙突型の加湿器でお馴染みのチムニーの卓上版です。

従来のチムニーが高さ1100mm(煙突部700mm)に対して
このミニチムニーは513mm(煙突部350mm)と半分の大きさです。

お値段も、15750円に対して、8400円とほぼ半額です。







通常のタイプには、銀フィルターとろ過フィルターのダブルフィルターの
浄水・殺菌フィルターがありますが、このミニチムニーには無いようです。

超音波式のタイプですので、家具が白くなるのは仕方ないですけど・・・
スチームやハイブリッドに無い経済性とかもありますってことで。。。


個人的には、スチームの方が電気代はかかりますが衛生的でよいとは思います。
デザインよりも健康のために!?

HappyHacking Keyboard Professional HG JAPAN

2006-10-12 23:43:26 | ELECTRIC



HappyHacking Keyboardという小さいの高価なキーボードがあります。
安価な数千円のモノもありますが、HHKBの一般的なモデルは25000円します。
このように高価な品物ですが、職業柄キーボードを多用する人(UNIXが主かな?)には人気があるものです。

そんなHappyHacking Keyboard(以下HHKB)の発売10周年を記念して、
キートップに輪島塗を施し、アルミ削り出しフレームを採用した
「HappyHacking Keyboard Professional HG JAPAN」の受注を開始しました。
上記モデルに加えて、輪島塗の施されていないモデル「HappyHacking Keyboard Professional HG」は、
キートップが白と墨の2色、刻印の有無の組み合わせで計4モデルがラインナップされる。
価格は輪島塗りの施されたHG JAPANモデルが525,000円、輪島塗の施されないHGモデルが262,500円。
したがって、輪島塗のHG JAPANモデルは無刻印仕様のみです。

漆を塗るだけで25万円もしてしまうのも驚きですが、このベースモデルも25万円しています。
いったい、本体よりも高価なこのキーボード

ボディには、剛性の高いアルミ削り出しフレームを採用し極上のキータッチを実現しているそうです。
キーボードもフレーム剛性をアップさせることで、タイピングの力を逃すことなく、
高速の打鍵もしっかりと受け止めることが出来、タイピングの感触が驚くほど向上するらしい。

アルミ筐体の外装部については、表部分はヘアライン処理を施し、
裏面はクロムメッキによる鏡面仕上げを施したスタイリッシュな仕上げとなっています。
なお、本ボディの製造については、「東プレ株式会社」の全面的な協力を得ているようです。



自分としては、キーの刻印はなくても打てなくはないけど、
やっぱり使わない記号などのためには欲しいですし
カーソルキーやテンキーも欲しいので、純正でよいです(笑)

ひところはFILCOとかMSのキーボード揃えたときもあったけど、所詮は消耗品です。
汚くなったら安価なものと交換がいいですね。
安価なところだと、ギアドライブが面白そうですね。



いったい誰が購入するのでしょうか?
アシストオンに展示されるので、見に行ってみようかなとは思いますけどね。




HappyHacking Keyboard Professional HG JAPAN


はずしたヘッドホンが落下しないヘッドホンホルダー

2006-10-05 00:03:39 | ELECTRIC




はずしたヘッドホンが落下しないヘッドホンホルダー


イヤータイプのヘッドホンを使用している場合、
耳からヘッドホンをはずすと、多くの場合は収納する必要があります。

しかし、「AVD-NECK01シリーズ」を使用すると、ネックストラップ式のように、
ヘッドホンを耳からはずしても装着したまま状態でいることができます。

会話や移動のために一時的にヘッドホンをはずすときなど、
従来のようにヘッドホン部を持ち続けたり、わざわざ収納する手間がいりません。

また、ヘッドホンのケーブルが引っかかって耳からはずれた時なども、
胸の前で止まって、床などに落下するというトラブルを防止することもできます。

利用方法は、ヘッドホンホルダーの両端にあるヘッドホンホールに、
左右のヘッドホン部を通して首から掛けるだけです。
装着後は、気軽にヘッドホンをつけたり、はずしたりできます。
また、シャツを着用している場合は、えりの内側に隠して使用することもできます。
カジュアルからスーツまで、さまざまなスタイルに似合うレザー仕上げです。


でも、ソニーとかの社外品のインナーイヤーのヘッドホンは
もともと首の後ろを回すようにできてるのでいらないですけど・・・

B&Oにつけるのも何だし・・・・

でも、お値段は、1200円のところ100円で販売中です。
色も「ベージュ」「カカオ」「ブラック」「ホワイト」で展開中です。



エレコムダイレクトショップ




夢覚まし - amadanaアラームクロック

2006-10-03 00:23:40 | ELECTRIC


amadanaの目覚まし時計です。
これで、ブラウン一辺倒だった目覚ましにも、他の選択肢が増えました。

amadanaなので、同機能にしては、高価格なのはもちろんですが、
ちょっと面白い機能も付いてきています。



[こだわりのメロディ]

amadanaアラームクロックは、オリジナルサウンドを3曲作成しました。
1回目のアラームのサウンドはゆったりとした爽やかな曲調で、自然に近い穏やかな目覚めを誘います。
アラームを解除せずにアラームボタンを上げたままにすると、スヌーズモードに入り、

4分後に軽快なリズムの2番目のメロディが流れ、さらに4分後にはアップテンポな3番目のメロディが流れます。
従来のアラーム音のようなびっくりする音はあえて避け、
穏やかなサウンドからアップテンポなサウンドへとメロディを変化させています。
4回目以降のスヌーズでは3番目のメロディを繰り返します。

このサウンドは、DLして確認もできるようです。


[LEDライトの文字盤]

他にも、文字盤の中に間接照明としてLEDライトを装備させることで
お部屋が真っ暗な状態でもライトボタンを1度おせば約10秒間、
点灯しレーザー加工の文字盤が美しく浮かび上がります。
彫刻部を照らすライトはスイッチを押してから約1秒かけてゆっくり光り、インデックスと針を照らし出します。
ゆっくりと光だすのでおやすみ時に時間を見たいとき、目がさえて寝付けなくなるということがありません。



もちろん、秒針がスムーズに回る針を搭載しているいため、
時計独特のカチッカチッという耳障りな音もしません。





http://www.amadana.com/product/cz135/cz135.html


IXY DIGITALを光学150倍にするX-Loupe

2006-09-02 23:56:03 | ELECTRIC



IXYを光学150倍にするアダプタです。
とはいっても望遠ではなく、接写で150倍にして顕微鏡にする製品。
巨大な対物レンズと白色LED、充電池を内蔵した巨大アタッチメントX-Loupeを装着すれば
最大150Xで静止画・動画撮影・TV出力ができます。
価格は60x / 100x / 150xのレンズとアダプタ、ついでにカメラ本体も付いて$1450 (約17万円)。

値段が安いのかどうかは微妙なところですが、
テレビに出力できる顕微鏡って、このくらいの価格なのでしょうかね?



http://www.x-loupe.net/