
話が前後しちゃうけどベネツィアに引っ越す前に、とある使命を果たすべくsanta maria di leuca(サンタ マリア ディ レウカ)という南イタリアのプーリア州最南端の町に行って参りました。イタリアの地形をブーツに例えるならつま先じゃなくてかかとの方、海を挟んでお隣の国アルバニアも拝むことができました。

あまりにも海がきれいで水面にプカプカと浮かんでいらっしゃる方もいらっしゃり・・・

ほんとにゆったりとした空気が流れ、ストレスの「ス」の字も浮かばなそうなところ。そんなとこに住んでる人達だからなのか皆あっけらかんとしてて明るくてすごく感じいい~~!!
「うちら南イタリアは仕事なくってねぇ~~。これすごく問題だけどむっかしからだからさ~~。あっはははぁ~~~」って笑顔で語ってるとこがある意味すごい。
豊かさっていったいなんなんだろう・・・って改めて考えさせられました。
とにもかくにもイタリアのいいとこ再発見!!

イタリア13年目の9月末、ベネツィアに引っ越しました。正確にはベネツィアから車で10分の隣町。小さな小さな町でフィレンツェやベネツィアとは違い、観光客に遭遇することもなくひっそりと静まりかえっておりまして・・・まぁとにかく時間がゆるり~~~と流れ良い感じ。んなわけでまった~~りとブログ更新していきたいと思います。ではでは。
返信を何度か試しましたが「エラー」でかえってきます・・・。なんでかなぁ・・・。とにかく私のアドレス先にはしっかりメール届きました。どうもありがとうございます!!
良磨
良磨
ここ数日アフリカからシロッコがやってきてるみたいでフィレンツェあっついです。いきなり夏到来!!町にちらほらコンガリ焼けた人たちが出現し、海にでも行きたい陽気なんですが、せっせと制作しております。
すっこ~~んとぬけたイタリアの空の色が好きでよく眺めたりするけど、実際絵にする時は難しいですね。
最近空を描く機会がやけに多いのですが、あんまり青が強すぎてもだめ、弱すぎてもだめ、微妙な調節が必要なのは分かってるんだけど・・・。
あなどれん空の色・・・なかなか奥が深く手ごわいです・・・。
すっこ~~んとぬけたイタリアの空の色が好きでよく眺めたりするけど、実際絵にする時は難しいですね。
最近空を描く機会がやけに多いのですが、あんまり青が強すぎてもだめ、弱すぎてもだめ、微妙な調節が必要なのは分かってるんだけど・・・。
あなどれん空の色・・・なかなか奥が深く手ごわいです・・・。
ベネツィアから帰ってきてから雨ばっかの肌寒い毎日。五月晴れをなかなか見ることができないへんちくりんな五月を過ごしてたけど、先週日本からフィレンツェに長年住んでた旧友が来てからあら不思議、例年どおりの晴天の日々。彼と一緒に来られた方も晴れ男らしく・・・というかなんか不思議なオーラがかかっていらっしゃるお方で・・・お陰様で真っ青なイタリアの空と心霊写真!?も拝むことができ感謝感謝。
ベネツィア訪問から始まった今年の五月。な~んだか色々自分の周りで変化があっておもしろい。不思議な風が吹きはじめてる感じ。

ところでまだ天気がぐずついていた2,3週間前イラン料理を食べてきました。フィレンツェに移り住んで35年のイラン人のお父ちゃん。イランに住んでた時は毎日のように食べていたという家庭料理を作ってくれました。
豆と野菜と肉を入れて煮込んだスープ。レモンの酸味といろんな香辛料が混ざり合い、独特な風味をかもしだし「異国の味」っていう感じのスープ。このスープ、パンを浸して、生のたまねぎをかじりながらいただくんだそうで、そのように真似して食べてみました。


で、その日の帰り道、ドーモの周りが煙くさいと思ったら、火をおこし、馬?牛?もかり出され、なんだか大掛かりな映画撮影してました。夜中の12時の出来事。皆様お疲れ様です・・・。


人気ブログランキングへ
ベネツィア訪問から始まった今年の五月。な~んだか色々自分の周りで変化があっておもしろい。不思議な風が吹きはじめてる感じ。

ところでまだ天気がぐずついていた2,3週間前イラン料理を食べてきました。フィレンツェに移り住んで35年のイラン人のお父ちゃん。イランに住んでた時は毎日のように食べていたという家庭料理を作ってくれました。
豆と野菜と肉を入れて煮込んだスープ。レモンの酸味といろんな香辛料が混ざり合い、独特な風味をかもしだし「異国の味」っていう感じのスープ。このスープ、パンを浸して、生のたまねぎをかじりながらいただくんだそうで、そのように真似して食べてみました。


で、その日の帰り道、ドーモの周りが煙くさいと思ったら、火をおこし、馬?牛?もかり出され、なんだか大掛かりな映画撮影してました。夜中の12時の出来事。皆様お疲れ様です・・・。


人気ブログランキングへ
この前のメーデー友達訪ねにちょいとベネツィアに。かれこれ10年ぶりぐらいのべネツィアだったけど駅の外に出てびっくり仰天!すぅっんごぅぉ~~~い人の数。なんだか渋谷駅前交差点思い出し、しばし郷愁にかられました(写真は散々さまよい歩いた果てにたどり着いたどこか知らない場所)。
べネツィア(正確にはべネツィアの隣町)に4年住んでるという南イタリア人がいるから大丈夫だろうと思って信用してくっついていたら見事に道に迷いまして・・・。二人して方向音痴だということが判明!
まぁそれはさておき昼飯の時、透明の液体(グラッパ アルコールド45~50%の酒)をクゥ~と飲んでる人たち眺めてたら「北の人はよく飲むよねぇ~。」て友達がポロリと。
う~ん確かに・・・。北の人はよく飲むんですよ。話は飛びますが、昔々トリエステという北イタリアの町に行った時に実感しました。それまで自分は「ざる」でそれも網目もかなり荒い「ざる」だと思っていたのですが、網目なんか全くない「わく」という方々が存在しておりまして・・・。えぇ、あのですねワタクシ簡単につぶされました・・・。これでも酒強い方だと思っていたんですが、トリエステ人の足元にも及びませんでした。ほんと彼ら只者じゃありませんから。男も女も。コップになみなみグラッパついで一気飲み連発。あぁ~思い出しただけでもコワッ(笑)。でもねすっごく良い人たちで良い町ですから皆さんも是非!今度は牛乳飲んでしっかり膜作って彼らに挑んでいきたいと思っています。
で話をべネツィアに戻しますが、日も落ちる頃良い感じの飲み屋をちらほら発見したのですがあいにく南イタリア出身の友達、酒に弱いらしいので今回は断念。残念!!因みに「飲むと酔ってへべれけになる」って「se bevo,io parto」って言うらしいです。今まで聞いたことなかったけど面白い言い回しだなぁって思いました。べネツィアの方ではよく使うみたいですよ。
べネツィア(正確にはべネツィアの隣町)に4年住んでるという南イタリア人がいるから大丈夫だろうと思って信用してくっついていたら見事に道に迷いまして・・・。二人して方向音痴だということが判明!
まぁそれはさておき昼飯の時、透明の液体(グラッパ アルコールド45~50%の酒)をクゥ~と飲んでる人たち眺めてたら「北の人はよく飲むよねぇ~。」て友達がポロリと。
う~ん確かに・・・。北の人はよく飲むんですよ。話は飛びますが、昔々トリエステという北イタリアの町に行った時に実感しました。それまで自分は「ざる」でそれも網目もかなり荒い「ざる」だと思っていたのですが、網目なんか全くない「わく」という方々が存在しておりまして・・・。えぇ、あのですねワタクシ簡単につぶされました・・・。これでも酒強い方だと思っていたんですが、トリエステ人の足元にも及びませんでした。ほんと彼ら只者じゃありませんから。男も女も。コップになみなみグラッパついで一気飲み連発。あぁ~思い出しただけでもコワッ(笑)。でもねすっごく良い人たちで良い町ですから皆さんも是非!今度は牛乳飲んでしっかり膜作って彼らに挑んでいきたいと思っています。
で話をべネツィアに戻しますが、日も落ちる頃良い感じの飲み屋をちらほら発見したのですがあいにく南イタリア出身の友達、酒に弱いらしいので今回は断念。残念!!因みに「飲むと酔ってへべれけになる」って「se bevo,io parto」って言うらしいです。今まで聞いたことなかったけど面白い言い回しだなぁって思いました。べネツィアの方ではよく使うみたいですよ。