goo blog サービス終了のお知らせ 

値引きシール

残り物には福がある

ケース買い

2014年02月10日 | ネットショップ
この週末は本当に久しぶりに
大雪をみることになった
昨今のハズレの予報に慣れていた
人が多かったせいか
あまり本気で降雪を考えていた人は
少なかったかもしれない

話は変わるけれど
以前ここで紹介した
イタリア産の安いワイン

「ソアベ」なのだが

扱っていた店が1月31日で
閉店していたことがわかった
たまたま年末にかった5本の内の
最後の1本を飲んでいたところだったので
ネットで探して1ケース注文した

       

       

1本700円程度のワインだが日本酒の
淡麗辛口のような感じで
結構気に入っている
これだけ買えば当面大丈夫かな



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 8.1

2013年12月31日 | ネットショップ

とうとう大晦日になってしまった
前回も書いたけれど
急な出張や出社命令で落ちつかず
季節の変化を感じる余裕がなかった

変化というべきなのだろうか
来年の3月でWindowsXPのサポートが
終了してしまう
OSのサポートが終了しても
たいしたことはない
と考える人もいるかもしれないが
セキュリティーソフトの
該当OSのPCのサポートは
たとえ契約期間があったとしても
終了してしまうケースが多い
となると今のPCはそのほとんどが
常時接続のモノが多く
万が一コンピューターウイルスに自分の
PCがやられた場合 
とりかえしがつかない事になるかもしれない

そんなこともあって持ち歩き用の
ノートPCを更新した

        

Windows 8.1のスタート時はまず
このロック画面からはじまり
個人認証をへて

        

このスタート画面となる
正直わかならいことだらけなのだが
今回東芝のdynabookにしたこともあって
日本製品のよさを感じた
丁寧な説明が多いのだ
休みはこいつをいじる事が多くなりそうだ

今年も1年ご愛読ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分の・・・

2013年06月02日 | ネットショップ
前回

うまく撮れちゃったらどうしよう

などとのたまわって終わったわけだが
書き終わって3分後はかない夢となってしまった

ネオパンのACROSをつめて
裏蓋を開けたままシャッターを切り
レバーを引いてチャージを確認したのだが
蓋をしめて底にあるカウンターをみると
フィルムカウンターが動かないことが判明
これでは実用ではつかえない
所詮ジャンクはジャンクだったのだ

なおそうと思えばできるとは思うが
そこまでの必要性もない
当初の予定通り部品取りと
することにした

いつもの事なのだが
中古カメラを入手すると必ずその機種の
情報を得るためにネットで検索する
今回のいただきモノは2台目なのだが
一応今回も新しい情報を得るために
検索してみた
すると6年前に比べて情報が格段に増えていた
ありがたいことで大変参考になった

検索している過程で面白い本をみつけたので
アマゾンで取り寄せた

         

死ぬまでに

なんて書いてあるけど
いまやスマホ全盛

もうカメラなんていらない

なんていうコピーまである
でのあのCMは 気に入らない
だからこそ意地でもカメラを使うのだが

自分のカメラ所有台数も部品取りも含めると
40台超となっている
この本にノミネートされているのはそのうち5台
親父が使っていたカメラが3台
あと番外のデザイン大賞にでていたモノで
所有してるのが1台
結構でていてほめられた気がしてうれしかった

でもこの本を読んで思ったのが
コニカ35や
キャノンのオートボーイといった
大衆機がないこと
そういう意味でいえばちょっと残念

でもその辺はすでに使った人達が
この本の購買層と思えばよいのだろうか

しばらく通勤時に読むとしよう






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つのサービス

2012年11月12日 | ネットショップ

会社が団体で加入している福利厚生に
「ベネフィット」というのがある
今まで一度も利用した事がなかった
色々なものが割引価格でサービスを
受ける事ができる
その中の一つに映画観賞券の500円引きが
あったので利用してみることにしたのだが
回線を光にかえた時に勧められて入った
サービスに「BBライフ」といのがあって
調べてみたら運営会社は同じ「ベネフィット」
しかもこちらには映画観賞券が半額になるサービスが
BBライフは毎月300円が会費
しかしそれで会社の福利厚生より
上とはちょっと情けなくなってきた

とはいえとりあえず申し込んでみると

       

”特別団体鑑賞券”なるモノが送られてきて
これをシアターの窓口に持って行き
実際の鑑賞券に引き換えて作品をみるのだが
今回選んだ作品は

            

「のぼうの城」

まだ封切されてから10日も経っていないので
昼間の時間はほぼ満席だった
18時過ぎの上映時間をえらびそれまで食事をしたりして
ブラブラしていた

これから観る人もいるだろうから
あまり批評はしない
ただこの作品の主役はやはり

野村萬斎 しかいない

と思えた作品だった



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿様キングス

2012年10月22日 | ネットショップ

子供の頃 我が家はTVを見ることに厳しかった
特に歌番組に関しては全くというほど
見ることはできなかった
親がみているのを一緒に見る位で
あとはせいぜいNHKの「素人のど自慢」

親がみる歌番組となると出てくる歌手は
ほとんど演歌系となる
その影響だろうか今も演歌系が好きなのは
ちょっと面白いアルバムがアマゾンに
あったので取り寄せてみた

       

「パロッタ・クラシック」
クラシックの名曲に歌詞をつけて歌っている
歌うのは「殿様キングス」
「白鳥の湖」は”たそがれ海峡”という純粋演歌に
「軽騎兵序曲」は”おまえはピューマ”というノリの
良い曲にうまくアレンジしている
時に女性ボーカルを加え掛け合いの曲が多い

一番面白いのはやっぱり
「トルコ行進曲」の”係長5時を過ぎれば”
これは二つのバージョンがあり
係長と同僚 係長と部下のかけあい とがあり
後者はシングルカットされていてEP版を
その昔購入した
第一興商のカラオケにも入っている曲である

殿様キングスは「涙の操」というトリプルミリオンと
「夫婦鏡」というミリオンセラーをもつ強力な
歌謡グループなのだが元々はコミックバンド
こういったこともこなせる笑いを大切にできる
器用なグループである
しばらくは笑って過ごせそうだ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする