
我が家のリビングに鎮座する60型リアプロジェクションテレビソニーBRAVIA
テレビをつけながらPCに向かい・・・で、ながら見をしていた時の事です。
声はするのに画面が真っ暗でした。
何のシーンなのかな?とのんびり構えていたら、
おや??
プツン

テレビのランプ表示が点滅したと同時に電源も落ちました。

リアプロジェクションテレビには「光源用ランプ」が必要なのです。
電球が切れて部屋が真っ暗になったのと同じようなものです。
急いで取説でランプの型番を確認しました。
ソニーのHPでも確認しました。

ナント、光源用ランプユニット23,000円から26,000円です。
小型のテレビが買えてしまいますよ

2年前に購入したばかりなのに、リアプロジェクションテレビは
製造中止です。ランプが届くまでに1週間ほどかかります

ランプが届いた所で・・・
交換は家庭でも出来る様ですが、何せ、クレーンで搬入したほど
大きくて重いのです。
しかも、ボードを造り付けた時にケーブルが見苦しくない様にと
電源ボックスをテレビの背後から下へ、DVDなどの後ろに設置するよう
私が設計してしまいました

届いてから考えましょう
取りあえずは・・・

PCで音楽を流しながら、
携帯でTVを見ながら

今の携帯は優れモノですね

でも、携帯のテレビではよく分かりません。
大画面に慣れてしまうと不便です。
原始的な生活、ボクと遊ぼう


携帯で見るほど好きなのですか~
私はほとんどTVは見ないですね。
家にあるTVはPCの大きさとほぼ同じで、地デジになる頃に新しいのを購入予定です。
あれ?ママさんのPCでTVが見られるのでは?
携帯よりは大きい画面化と・・・
それより、やっぱりrustyと遊ぶ方がいいよね!
rusty!!
ダメですねえ~。
PCでエクセルなどをしていますから
PCのテレビが隅にあると邪魔なのです。
rustyに遊んでもらいます ^^;