goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruru-A's watch

マリーンズを中心に、見た事、感じた事を駄文で綴ってみます。

昨日の焼き直し【4/1対Sh】

2007-04-01 21:03:44 | 千葉海兵団'07
頼むから、冗談であってくれ。
そう思ってしまう、惨めな敗戦劇でした。

先発・清水投手の出来は悪かったとは思います。
ホークス・和田投手の出来も悪かったと思います。
でも、野手陣に足を引っ張られ、立ち直れなかった清水投手。
野手陣に助けてもらい、立ち直った和田投手。
その差だったのかな?と試合が終わってからは振り返っています。

試合前、色々とお手伝いをしていました。
初回は、多村選手への死球からしかみていません。
次の松中選手には、普通ならセンター前ヒットだと見ています。1アウト取れただけでも良し、と考えてはいますが…。
小久保選手には、3球続けて外角にストレート系の球でしょ?そんな配球しては打たれますよ。
3回は、ダブルプレーでチェンジが1死満塁になるわけでしょ?打たれるのも仕方ないでしょう。何のために、セカンド守っているの?というプレーが何度もありましたから。
結果的に、昨日と今日では同じ序盤に崩れる試合展開になったわけです。
自滅なのか野手のエラー(もどき含む)なのかの差というだけです。
幸いにも、僕の試合に対する気持ちは切れませんでしたけど…。
原因をきちんと分析して、対処をしないとかなりまずいと思いますよ?

打線はというと…
初回の無死満塁で1点取れました(泣
こんな和田投手は久しぶりだな?というくらい、球威も制球も悪かったと感じます。
左腕の和田投手がベニー選手に盗塁を決められる位です。
バッテリーは相当混乱していたはずです。
でも、攻めきれない。粘ることはできても、攻めきれない。
球数を投げさせる結果となるましたが、徐々に制球が良くなってきたように見られましたね。
結果的に、和田投手を100球を超えた7回途中まで引っ張らせる事となってしまいました。

もうひとつ心配なのは試合勘といいますか、
和田投手を交代させる結果となった7回裏の攻撃、2死1・2塁での西岡選手の打席。
センター前タイムリーとなって、ダッシュしてきたセンター城所選手が後逸します。
カバーも間に合うわけもなく、センターフェンスまで打球が到達するのですけど…。
ここで、打者走者である西岡選手には本塁へ突入して欲しかったです。
結果的にアウトになるかもしれません、でも2アウトですよ、ホームを狙って欲しかった。
貪欲に、次の塁を狙う姿勢が欲しかったです、それがマリーンズに勢いもつけると思うので…。

話は変わりますけど、土日の開門が10時になったので、試合開始前の練習を見る機会が増えました。
ホークスの選手は練習を良くやっていますね~。
昨日先発の斉藤投手は長い時間外野を走っていましたし。
今日はノックやらないのかな?と思っていたら、ベンチ前2ケ所でやっているし。
投手陣はアップから入念に、キャッチボール後もみんなで走ってるし…。
今年にかける意気込みを感じてしまいました。
こういうチームはホームゲームの練習を見ても楽しいのだろうなぁ。

いい加減にしてくれないかな?【3/31対Sh】

2007-03-31 19:32:21 | 千葉海兵団'07
今日の試合は早川選手がマリーンズ色に「まだ」染まっていない事を確認できた、それだけです。
他は見るべき点は無かった、むしろ暗雲ばかり立ち込めた試合だったですね。

メジャー監督だからだと思うのですが、年俸の高い選手を起用したがる傾向はどうにかならないのかな?
正直、今日の先発を久保投手とした理由が「考えられる」けど「理解」できません。
今日の斉藤投手の出来は久しぶりに見た悪い出来!とはっきり言えるほど。
そんな中で、仕上がっていない投手を先発させたマリーンズ。
初回、1番・城所選手と2番・川崎選手の打ち損じに助けられ2アウトを取ったものの、見ていて危なっかしいな?と思ってました。
そしたら、3番・多村選手に慎重に行ったんですよね。
外野から見ていて、「怖がっている」と思ったものです。
結果も裏目で、2アウトからフォアボールでランナーためて一気に5失点でしょ?
こんなピッチャー先発させるな!と思いましたよ。
1回裏の攻撃終了で、もう敗戦を確信させるものがありました。

初回に崩れてしまう試合はたくさんありますよ。
でも、相手はエースピッチャー。
そんな試合に、明らかに仕上がっていない投手を先発さて、大量失点。
勝負にさえなっていない、と試合に対する気持ちが切れてしまいました。
試合に負けるのは悔しいけど、仕方ないです。
ですが、最初から試合に臨む姿勢で差を見せ付けれては、差が広がるばかりですよ。

福浦選手も、試合序盤で腰の不安?で退いてしまうし。
どんどん、ネガティブになってしまいました、本当に試合に対して気持ちが入らなかった。
試合時間自体は短かったはずなのに、物凄くダラダラとした印象も受けましたし。
応援団やライトスタンドで応援する人たちが、今年はがんばろうとしているのに…。

そうそう、もうひとつ試合に対して気持ちが入らなかった理由。
マリーンズが試合前の守備練習をしなかったのですよ。
ホークスの打撃練習が終わっても、マリーンズの選手が誰も現れないフィールド。
その時点では、開門からダラダラと2時間以上も過ごしていたので気づかなかったのですが(笑。
ホークスが守備練習を始めたときに、マリーンズの野手がだれもいない!事に気付いて、「あれ?どうしたの?」と思ったものです。
結局、ホークスの守備練習中にアップを始めていましたけどね。
この出来事にも、「マリーンズどうしたの?」と考えてしまった事は否定できません。

それにねぇ、昨日俊介のかわりにジョニー抹消したけど、ジョニーは1軍帯同だとわかったからいいけどさ。
今日は、久保のかわりに竹原抹消でしょ?守備ではやらかしたプレーをしましたけど、打撃はそんなに悪くないし(悪い点もありますが)、マリンで守らせてもっと練習すればマシになると思います。大松もいまだに危なっかしいけど。
本当に、オープン戦ではあるまいし、いい加減にしてくれ!と思ってしまった試合でした。

ほめていいのかな?【3/30対Sh】

2007-03-31 06:54:03 | 千葉海兵団'07
えーと、勝ちました。
得点は、自滅→自滅の後遺症、の間に取った2回裏の4点だけですが。
流れはマリーンズ、になるはずなのにこの後は2安打!だったので、
「あれ?勝っちゃったよ!?」と言う感じがしてしまいました。
それと、今日はホークスが斉藤投手でマリーンズが久保投手!?
おいおいいいのかい?と思ってしまったからなのかもしれませんね。

渡辺投手については、変化球が低目に制球され、ストレートもコースは外れていなかっですね。
この状態でシーズンを通せれば、安定した活躍が期待できそうです。

打線は…、どうにかならないだろうなぁ。
申し訳ないですが、神内投手(ごめんなさい)でこの内容では、ちょっとねぇ?
外野陣は、もう特守あるのみだよ、竹原選手!!
バンザイはマリンの逆風に慣れていなかっただけだから、慣れれば大丈夫。
とにかく、試合前の風の確認を怠らないようにして欲しいものです!


マリーンズ'07 の光明?

2007-03-25 07:34:31 | 千葉海兵団'07
ズレータ様の幕張ファイヤー!一閃!!
マリーンズが良かったのは、それだけじゃねえかよ。
っていうくらい、後ろ向きな事ばかり考え懸命に否定していた試合でした。

マリーンズ・清水投手、ファイターズ・ダルビッシュ投手、ともに開幕投手に相応しい立ち上がり、投手戦が展開されると思っていたのです。
そんなことが、間違いであると気付いたのが2回表のファイターズの攻撃からでした。
①2回表1アウト1塁で高橋選手の打席でのセカンド根元選手のエラー
清水投手の調子が良くて事なきを得たものの、致命的にるかもしれませんでした。
開幕戦にでる選手のプレーかよ!と思う一方
開幕スタメンで緊張しただけだ、と必死に庇う
この時点では、仕方ない仕方ないと無理矢理納得してました。
②もしかして、狙われてる?と思った3回表
打線が2順目に入った途端に、狙い球を絞られた感がありました。
そんな中で飛び出した、大松選手のホーム返球…。
今年もマリーンズの野球が変わらないことを感じたプレーで落胆してました。
稲葉選手がミスショットしてくれたから良かったですけど…。
セギノール選手にはストレートの四球でしょ?
これで今シーズンのファイターズ上位打線には敵わないと思わざるを得ませんでした。
③ベニー選手のレフトはどうよ?と思った2失点目
ベニーじゃ駄目?と思う反面、練習不足なんだから妥協と思っていたポテンヒットです。
個人的に、ベニー選手の動き出しは良かったと思いますが、守備位置が後ろ過ぎと見ていました。
④振回しやがって、、、3回裏
失点した後だったので、きっかけくらいと思っていたのですが。
外野からでもわかる、高めの球を2球続けて空振りしてくれた、選手の方達でしたね。
マリンだからいいものの、札幌でダルビッシュ投手になげられたら、軽く捻られるでしょうね。
ダルビッシュ投手のリズムがおかしかっただけに、そう感じてしまいました。
⑤ノーアウト1塁で何も出来なかった打線
5回裏にキャプテソ里崎のヒットでノーアウト1塁、ここから何も出来ないんですよ。
結果的に6回裏に奇跡的な同点劇があったので見過ごされています。
ここで、1点も取れなかったことで、魔の6回表を向かえたと思っています。
⑥そして、崩壊…。
高橋選手に盗塁を許した時点で終わったなと…。
坪井選手の打球を取れなかったベニー選手のプレー、
森本選手のセンター前ヒットで3塁送球をして、傷口を広げたサブロー選手のプレー
やっぱり、マリーンズの野球はかわらない!と確信を持ってしまった(泣
⑦歓喜に隠れた凡プレー
明らかに6回裏のダルビッシュ投手はおかしかった、そこを畳み掛けられなかったマリーンズ打線。
福浦選手ーズレータ選手に回すことが出来たので良かったですけど。
西岡選手が併殺に終わっていたかもしれない点等を見過ごすことはできません。
⑧流れはマリーンズのはずなのに、生かせない…。
大松選手の落球になりましたが、外野の約束事項が徹底できていないプレーでした。
先に明らかにサブロー選手が落下点に入れそうだったわけで、先に声を出してアピールすべきだと感じた。
他にも似たようなプレーがあり、サブロー選手の守備に違和感を感じましたね。

ここでコールドになったので引き分けに終わりました。
この後も試合が続いていたらどうなったでしょうか?
今シーズンも果てしない修行の日々が続くのだろうなぁ。

開幕直前、ということで…。

2007-03-22 22:40:37 | 千葉海兵団'07
マリーンズの話題を全く書いていないのはどうよ?
ってことで、開幕前に思うことを色々と書いてみようかな。

お茶の間の評論家の皆様は、
優勝・ホークス
2位・マリーンズ
という、個人的には信じられない予想が殆どのようです。
他球団ファンの皆様もそうなんですかね?

僕の個人的パリーグ予想は
優勝・ホークス
2位・ファイターズ
3位・ライオンズ
4位・マリーンズ
5位・イーグルス
6位・合併球団
という、マリーンズファンにあるまじき低評価ぶりだったりします。

何故かというと、評論家の皆様が高評価の要因としている投手陣の質の高さ、これを危惧しているからです。
先発投手陣が高評価と見られる試合について、世間で言われる評価ほどには僕は評価していません。
調子が悪くなかったと思われる、小林宏之投手に対するホークス打線の姿勢。
小野投手や久保投手が見せた5・6イニング目への不安。
渡辺投手と成瀬投手の手探り状態。
行けるのでは?と思っているのは清水投手だけです、現状では。
杞憂に終わることを祈っているのですけど。

野手陣・打線の昨年からの課題は解決の目処が現時点で見られない。
ズレータ選手が加わったくらいでどうにかなるほど甘くないと思う。
昨年の問題点のうち、大砲不在は解消できる目処があるかもしれません。
2番打者とセカンド不在という問題点は解消できそうもなく。
セカンド不在と外野手日替わりによる、外野守備の甘さも改善されそうもありません。

こんな状況でシーズンを楽観的に向かえる事はできません。
ですが、マリーンズには僕の杞憂を払拭してくれる試合をしてくれることを願います。
開幕戦はダルビッシュ相手が確定しているから、何とかなるかもしれませんけどね。