goo blog サービス終了のお知らせ 

みやびの休日

思い出の写真。

ジンギスカン祭り☆

2006-10-01 | 食べ物
昨日の夜は、ジンギスカン。『カルニチン堂』へ、行ってきました。
ジンギスカンは、去年の9月に北海道旅行へ行った時に食べて以来だから、1年ぶりです。やっぱり臭いが気になるから、家じゃ出来ないですよね。それに、鍋もないし(実は、ベランダでやるのもちょっと考えたことがあったりして/笑)。

で、お味は・・・とっても美味しかったです♪
お肉がマトン・ラム・バラと3種類。脂はマトンが一番少なく、独特の癖もほとんどありません。一番多いバラでも、気になるほどではなく、むしろ物足りないぐらい(笑)。肉質のせいか、それとも新鮮なのか・・・。
だから、ここの店のタレは味が濃くないんですね。タレはフルーツベースの甘みがあるのと、さっぱり醤油味の2種類。お肉にはフルーツベースの方をつけて、野菜にはこの醤油ダレをつけるのがいいかな。
あと、初めて“ラムのたたき”を食べました。生姜・さらし玉葱・ニンニク・味噌を巻いていただくのですが、これこそ本当に癖がなくって美味し~い☆ 牛のたたき、って言われても分からないですよ。

ここの鍋には溝があるので、脂が多少は下に落ちます。七輪で鍋を温めているから、火力が強くて、肉もすぐに焼けます。レアでもいけるので、気をつけないとサラダなんかを食べている間に、あっという間に焼きすぎちゃう。ハッΣ(゜ロ゜〃) 急げー!

ただ、サイドメニューが少ないので、ひたすら肉と野菜を焼いて食べる。もうちょっと、サラダとか野菜物が増えればいいのにな。
それから、ジンギスカンだけではなくて“火鍋”なるメニューもあるので、大勢で行けば両方頼むことも出来るかも。でも、鍋鍋になっちゃうから、食べるのに忙しそう(笑)。
☆☆☆☆(熱風ジンギスカン 熱風火鍋 カルニチン堂@二子玉川店)


えーっ、恥ずかしながら今日は私の誕生日だったりします。もう、祝うのも嬉しい歳じゃないけどさ(苦笑)。お気に入りのケーキ屋さんで買う予定だったけど、昨日食べ過ぎ飲み過ぎなので、今日は質素に。

沖縄居酒屋で乾杯!

2006-09-30 | 食べ物
珍しく、1週間に2度も都内で飲むことになりました。

今日はOL時代の同期と、大門にある沖縄居酒屋『山猫屋』です。
このメンバーで2年前に沖縄旅行をしたことがあり、その時に那覇店で食事をしました。
店構えはそんなに沖縄って感じではないです。もちろん、メニューは完全に沖縄料理で泡盛の種類も豊富。
それから初めて島豚(写真)を食べました。炙り焼きにしてもらいました(トンカツにも出来る)が、脂身の部分が甘くて美味しい♪ 脂っこくない!
あとはパパイアちゃんぷる、どぅる天、ソーキ沖縄おでん風等を頼みました。
妊婦さんとコレステロール値が気になる二人だったので、アルコールを飲んだのは私だけ。しめて7878円・・・ね、すごいでしょ。ナハナハなんだよ(う~オヤジギャグだ/爆)。
☆☆☆☆(沖縄元気料理 山猫屋@芝大門店)

明日は実家に留守番に行ったついでに、夕飯はジンギスカン。外食続きダァーッ(;´・`)。

モズクの話

2006-09-26 | 食べ物
おはようございます☆
今朝は夫が早出だったので、いつもより早く起床しました。昨日の夜もちょっと遅かったので、睡眠4時間。ね、眠い~~~(もう一眠りしようかな/笑)。

一昨日の食事会で、友人から沖縄旅行のお土産に、と“塩蔵モズク”を頂きました。ちょうど、前日に帰京したところなんだって。
我が家でも“乾燥モズク”は通販で頼んでよく食べますが、塩蔵は初めてです(沖縄料理屋では食べたことがあるかもしれないけど)。
食べてびっくり!同じ沖縄産なのに、歯応えが全然違いました。塩蔵の方がしっかりしてる。
乾燥は水に漬け過ぎると、柔らかくなってしまうんですよね。特に、天ぷらには塩蔵の方が美味しいかも。
Mちゃん、ありがとうー!!

手抜きで夕飯

2006-08-25 | 食べ物
ジャーン! 今日の夕飯は手抜き。買ってきたお惣菜ばかりです(しかも、パックから移してもいなかったり・・・/エへへ)。
実は、夫が部旅行で居ないんですねぇ。それでも、きちんと作ることもあるんだけど、今日はたまたまデパートへ行ったので、地下で買ってきてしまいました。
このご時世に会社で旅行なんて珍しくないですか? しかもこの職場、普段は新年会・忘年会すらやらないのに・・・。
主婦としては、たまには外でご飯を食べてきてくれると、手抜きが出来ていいんだけどなぁ(と、本音/笑)。

夕飯はサラダ☆

2006-08-04 | 食べ物
実は・・・生まれてこのかた、夏バテになったことがないんです。
夏バテ解消法は?――と、いう質問もありますが、何をしているわけではなく。繊細さが足りないのかなぁ。
ただ、食欲が落ちないんですね。そのお蔭で、夏バテにならないみたい。
「夏バテで、痩せちゃったの」。なあんて、言ってみたい(罰当たりな、発言?)。

ちょっと前の梅雨、そして先週末のぎっくり腰で、全然走れてないのに、食欲が落ちない!
夏痩せどころか、太っちゃうよ~( ´∇`;)
焦って今日の夕飯は、“サラダconチキン”(勝手に、命名/笑)。
サラダの中に、酒蒸したささ身を入れてドレッシングで食べます。このドレッシングがとっても美味しいけど、カロリーが高いのが、ちと難点。今後の、改善ポイントですね。

今回入れた野菜は、プチトマト・オクラ・ブロッコリー・グリーンカール・マスタードスプラウト・エリンギ・ゴーヤ、そして玉子・ささ身。
葉物が高くて、以外にお値段が高くついちゃったけど(苦笑)。
あんまり生野菜は好きじゃないので、たまには良しとしよう!

ビュッフェランチ♪

2006-07-23 | 食べ物
今日は、実家から書いてます。
母が旅行中なので、父の様子を見に来たんです。

更に、ランチをお友達としてきました。
前からちょっと気になっていた、ビュッフェスタイルのお店です。
有機・減農薬に拘った旬の食材を使った、80種類のお料理・飲み物が頂ける。と、いうところ。
お料理も麻婆豆腐から南瓜のそぼろ煮・トマトの冷製スープ・夏野菜カレーと和洋折衷。デザートもケーキにぜんざい・赤シソの寒天。飲み物はびわ茶・どくだみ茶・有機栽培無農薬コーヒー・フルーツジュースとバラエティ。
お味も和の料理は全体的に薄味(だと、思う)。麻婆豆腐も辛味は抑えて、優しい味です。

いろんな物を食べたいので、お皿に少しずつ取ってみたけど、思ったより食べれないものですね。ホテルの朝食以外でビュッフェなんて久しぶり。若い頃はケーキバイキングなんてよく行ったものですが・・・。
見ていると、年配の方のほうがたくさん食べてますね(元を取ろう、と頑張っているのかしら?)。

開店の11時少し前に行ったので、順番に名前を呼ばれるまで少し待ちましたが、日によっては何十分も待たされることもあるようです。
以前は時間が無制限だったようですが、今は90分。何を食べようか悩んで、のんびりデザートまで辿り着くのに丁度いいかもしれません。

小さな子供を連れた家族率が高いけど、あんまり子供向きのお料理ではないんじゃないかな?
子供用のプレートも用意してあったりはします(あの、仕切られているお皿ね)。

ランチは1600円なので、そんなに高くないと思います。
☆☆☆☆(食彩健美 野の葡萄@たまプラーザ)


その後にカフェでお茶をして(何時間、粘ったんだろう/苦笑)、実家に着いた時には朝青龍の表彰式をやってました。
せ、千秋楽を見逃してしまうなんて・・・しかも、白星!
連敗が続いた時は本当に心配したけど、終わってみたら7勝8敗。負越してしまったのは残念。でも、よく持ち直してくれました。
高見盛関。15日間、お疲れさま! 
また、2ヵ月後を楽しみにしてます♪

ラーメンを食す・14

2006-07-17 | 食べ物
今日は、ラーメンランチです(実は、昨日もランチはラーメン)。
温泉に行く前に、ラーメンを食べて行こうと思ってたんだけど、温泉は駐車場待ちで混んでいたので、ラーメンだけ食べて帰ってきました。

GWに行った、“タンポポ亭”。
『啐啄支那(¥900)』(そったく、と読みます)、を頂きました。
普通は豚のチャーシューのところ、これは鶏です。チャーシューというより、モモ肉を皮を外にして丸く巻いて蒸してあるような感じです。肉はパサパサしてなくて、美味しい。
で、スープは支那そばと同じ。あっさりの醤油で飲み干せそうなほど。麺は細縮れで、固め。
支那と違うのは、味玉が入ってます。半熟ですが、ちょっと白身の味が塩っ辛いかな。
夫は、気になっていた『つけ麺』。麺は太麺で、モチモチと良い歯応えです。麺は冷やしてあるけど、つけ汁は暖かくて、ほんのり柚子風味です。で、これに食べ終わった後にスープを入れてもらうのですが、濃いかと思いきや、以外にあっさりして美味しいvv よせ鍋の後の汁みたい。白飯を入れて食べたら、美味しそう(≧∇≦)
今日のBGMは、童謡というか唱歌。ア~イアイ♪ア~イアイ♪ ・・・こんな中で食べるラーメンて、不思議な感じです(笑)。
☆☆☆☆(たんぽぽ亭@あざみ野)

今度はコレ

2006-07-06 | 食べ物
久しぶりにセ○ン・イレブンへ行ったら、クリスタルガイザーの新しい味が出ていて、即購入。
今度は、ライム味だって(写真じゃ、ちょっと分かりにくい?)。
こちらも、レモン同様にほんのりライムの味がするだけで、全く気になりません。でも、どちらかと言うと、ライムの味の方がはっきりするかなぁ。レモンは飲み慣れちゃったから、かも。

ゴーヤー!!

2006-07-05 | 食べ物
今日のお夕飯は沖縄旅行を懐かしみ、“ゴーヤーチャンプルー”。
実際、今回の旅行中は食べなかったけど、ゴーヤー自体は毎日食べてましたよ。
居酒屋のお通し、酢漬け(ピクルスみたいなの)やらと・・・。
毎晩、飲んでいたけど、沖縄の郷土料理は身体に良さそうな物が多いから、何だか安心。と、ついつい飲み過ぎては、意味がないけどさ(苦笑)。

でも、今日のゴーヤーは宮崎産。近所のスーパーでは、なかなか沖縄産は手に入らないんだよね。たま~に置いてあっても、高いっ!
公設市場で見かけたゴーヤーは、濃い緑で太くて。そして、なにより、あのブツブツがとっても綺麗。
一度、お土産に買って帰って、これでチャンプルーを作ってみたいなぁ。

佐賀DAY

2006-06-18 | 食べ物
昨日は、父の日&母の誕生日をお祝いするために、食事(ランチ)に招待。

このレストランは、佐賀県にある焼き物会社の横浜支店です。かなり外観は目を引く建物で、偶然通りかかった時は、私も気になりました。
建物内はギャラリーとレストラン、陶芸教室が開催されるコーナーがあります。
頂いたのは『器楽御膳(¥2,000)』と、佐賀の地ビール(琥珀のナンとか・・・って、名前)。
器は全て有田焼で、3人バラバラのデザイン。お食事だけでなく、目でも楽しめます。メインはお魚の煮つけ。お刺身・揚げ物・茶碗蒸しと少量ずつですが、いろいろ味わえ、そして美味しいですvv
食後に付く珈琲(紅茶なども選べる)のカップは、店内の壁際に展示されている4000個の中から好きなのを選べるんだけど、あまりの数にすっごく迷っちゃった。さすがに、全部見る時間はなかった(笑)。ココに置いてあるものは、残念ながら購入することは出来ません。
ビールは確かに色は、琥珀。色から黒ビール的な味を想像したけど、酸っぱくて「??」な感じでした。原材料には何が入っているんだろう?聞いてみればよかったな。
スタッフの方は若い方が多かったけど、丁寧でとっても感じが良いです。
他にも、メニューに佐賀牛御膳やハッシュドビーフなどもあります。

帰りに1Fのギャラリーでお買物。ウン百万もする鉢から、1000円くらいのお手頃な食器。お箸や箸置といろいろ取り揃えてあります。
1万円以上する華やかな花柄の珈琲カップもステキだったけど、あれじゃあインスタントなんて飲めないねぇ。いや、もしかするとインスタントも美味しく感じるかも(笑)。
☆☆☆(有田陶芸倶楽部/器楽@江田)

お料理の写真が上手に撮れなかった・・・。しかも、食べ初めた後に気付いたから、お魚がすでに食べかけ(苦笑)。
そうそう、亡くなった祖母が佐賀出身だったので、3人で「おばあちゃんに、乾杯♪」しました。

スープカレーを食す

2006-06-11 | 食べ物
スープカレーのサイトで見付けたお店へ。
メイン通りから中に入るので、ちょっと分かりにくいかも。前は、揚州商人があった場所ですね。

『チキンカレー(¥950)』辛さ5。
スープカレーの店は3軒目なので、どこがどうとか他店との比較はちょっと分からないけど、美味しいですvv 
さらっとしたスープで、玉葱のみじん切りがいっぱい入っています。、ハーブがすごく効いていて、辛さ5でもそのうち慣れてくると、物足りなく感じるほど。店の目安として4~5が中辛になってました。
具はボリュームがあります。骨付きチキン・人参・ゆで卵に素揚げしたピーマン・茄子・レンコン。じゃが芋は茹でてあるだけだけど、これは素揚げした方が、スープに絡んで美味しいと思うな。
他のメニューは、納豆とひき肉・野菜・チャーシュー・キャベツとベーコン、スペシャル(¥1900くらいして、ちょっと高いです)とお子様があります。

11:30~14:30がランチの時間で、ライス大盛が無料。プラス200円でドリンクが付いて、今日は雨なので、ホット珈琲はおかわり自由って、お店の人が勧めてました。
トッピングが何もないのが、残念だな。これから増えていくのかな?
お店は5/17オープンってことで、とても綺麗です。そして、まだ空いてます(苦笑)。
店内に大型TVが置いてあって、W杯が流れてました。明日の夜は、日本戦の観戦イベントがあるようで、2ドリンク付チケット販売、残り少し。の、張り紙がされてました。
駐車場を設置してくれるといいんだけどなぁ・・・。
☆☆☆(SOUP CURRY DINING Azure@都筑区)

流行ってる??

2006-06-08 | 食べ物
私がヨーロッパを初めて旅行した頃(十数年前)のガイドブックには、レストランでミネラルウォーターを頼むと(炭酸)ガス入りが出てくるので、苦手な人はガス抜きを頼むといい。ようなことを、書いてありました。
確かに、当時は日本で国産のガス入りの水って見たことなかったな。
2・3年前、偶然に実家のある駅前の雑貨屋さんで『CRYSTAL GEYSER』のスパークリングウォーター(レモン味)を何気なく買ってから、嵌りましたvv それ以降も他の店では全然見なかったけど、去年頃から近所のコンビニ・ドラッグストアで見かけるようになって。
そしたら、今年の春にはあちこちの国内飲料メーカーでも、続々と炭酸入りを発売。必ず試しに買ってみます(笑)。
で、昨日買った2種のお味は・・・

『Natural Sparkling』は、あの沖縄っ!て、感じの元気なTVCMを観て探してました。シークヮーサーはほんのりで、酸っぱくはないです。でも、炭酸はけっこう効いてます。私は、お気に入り♪

『O2深呼吸』程好い、炭酸。Natural Sparklingよりも弱いです。レモン味はこの手にしては、はっきりします。
ラベルに‘酸素が炭酸に加わり・・・’。どういうこっちゃ?(他にも、酸素入りって飲料水が出てるね)。でも、炭酸に加わったら、すぐに飲まないと抜けちゃうんじゃないかなぁ??っていうか、本当に入っているのか、ちょっと分かんないよね。
どれも、ノンカロリーだから暑い夏におススメだよvv

ラーメンを食す・13

2006-06-04 | 食べ物
2年ぶりでしょうか。大好きなくじら軒へ行ってきました!
『チャーシュー麺/支那味(¥1150)』
開店後に店に着きましたが、待ちは5人。ここ数年の間にかなり分店も出してるから、以前のような行列はないようですね。いくら好きでも、あの待ち時間はちょっと耐えられなかった。それに、夫はそれほどここのラーメンは好きじゃないし(家系派)。
だから、「せっかく並んだのだから」と、いつもチャーシュー麺を頼んでたので今日も。
スープ・麺は以前と同じ味でやっぱり美味しかったvvv チャーシューは変ったかなぁ? 前は、もっと薄かった(厚みがね)ような気が・・・。注文してから気付いたけど、脂少な目のチャーシューにしてもらえば良かった。風邪気味のせいか脂がしつこくて、ちょっと胸がムカムカしちゃった(泣)。
並ばなくてもいいなら、また近いうちに行きたいです。
うん、やっぱり美味しい♪
☆☆☆☆(くじら軒@本店)

ラーメンを食す・12

2006-05-28 | 食べ物
なんたること・・・風邪をひいてしまいました。○| ̄|_
週末はよく食べるので、運動をしたいんだけどなぁ。

うちで使用しているマンション専用の駐車場が移転しました。
それに伴って立体になるのですが、私、立体の駐車場って入れたことないんですよね。んん~、不安。
もっと問題なのが、うちから駐車場まで徒歩2分。駅まで徒歩2分。そう、同じくらいなんです。
それが、新しい駐車場は更に遠くへ。即ち、駅の方が近くになってしまった!!
立体って操作に時間が掛かるし、荷物が多い時、雨の時はちとメンドクサイね。

今日も、ラーメンランチ。
『醤油らーめん(¥650)』
この日は、煮玉子・のり、そしてあとひとつ(忘れちゃった)がトッピング無料だったので、煮玉子をプラス。それから、100円で水餃子もサービスしていたので、それも。
上州ラーメンって、初めて食べました。醤油と言っても、豚骨ベース。家系よりもあっさりしていて、後味にニンニクがほんのり効いてます。
麺は太目で、固ゆで。チャーシュウは、ばら肉を縦に切ったような細長い形で、柔らかい。味玉も半熟よりももっと柔らかくて、中から黄身が蕩け出てきちゃいました。そして、味も濃すぎず美味しかったです。
『味噌』も食べたのですが、そんなに味噌味が強くなくてやっぱり豚骨ベース。少しピリ辛でこちらも美味しいです。
☆☆☆(上州まるとや@ラーメン甲子園)

遅い“母の日”

2006-05-25 | 食べ物
ちょっと遅い“母の日”の食事をしてきました。
『籠盛り膳(¥2000)』。久しぶりのミニ懐石風のお食事です。お値段以上のボリュームもあり、美味しかったvvv
お刺身にとっても柔らかい牛肉のタタキまで付いてました。
ご飯が白米か麦飯か選べたので、今日は麦で。これに、味噌汁・お新香にちっちゃな冷やしぜんざいが付いてます。
店内、1階はカウンターとお座敷が3つ。決して広くはありません。今日、たまたま2階が小さな子供連れの団体が来ていたようで、バタバタと駆け回る足音がものすごくうるさかったのが、ちと残念。
それから、せっかくの料理を楽しむのだから、ランチタイムは禁煙にして欲しいですね。
カウンターの上に焼酎などの一升瓶が並んでいたので、夜はお酒も楽しめそうです。
☆☆☆☆(玉乃葉梅軒@二子玉川柳小路)

その足で自由が丘まで行こうかと思っていたけど、いつものメンドクサイ病が始まって。結局、二子でブラブラして帰ってきちゃいました。