goo blog サービス終了のお知らせ 

ランクスでランランラン♪neo!!

結局、ここへ戻って来ました!(笑)
内容としては、今まで通り趣味のドライブ、風景、鉄道、客船などなどです!!

久々にETCを使うドライブ、、、因島へウロウロドライブ!!(その1)

2020-09-06 21:00:24 | 広島をウロウロ、、、

今回は、2択のネタで悩んでたのですが、、、

急遽、数日前にネタが舞い込み、、、予定変更、、、

でも、当初の予定も、、、ってな感じで、それまでの時間潰しに、、、

、、、

、、、、、、ん?

これって、接岸するみたい、、、

 

 

 

 

とりあえず、真正面、、、

 

 

 

 

そんな事で、、、接岸終了!!!

、、、で、終わりかな?(他にネタがなかった、、、)(笑)

 

 

 

 

、、、

とりあえず、確認、、、(これから撮りまくるので、適当にコンデジで、、、)

※この時は、まだタグに気づいてない、、、(涙)

 

 

 

 

んじゃー、少し早めですが、、、

岸壁シーンを撮って、、、本題へ、、、って言うか、、、っ!!!!!!!!!

えーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!! なんで、あんな所へ、、、(涙)

ってな事で、、、先ほどのコンデジ写真で、タグが出港の手伝いをしてたのが分らず、見事に撃沈、、、(超涙)

、、、

うむ、、、早めとは言え、、、さらに早くの出港、、、

練習船だと思い、時間通りに出港するであろうと言う俺っちの読みが甘すぎた、、、(激涙)

まー、、、客船、、、って言うか、船の世界では良くある事か、、、

 

 

 

 

遠目で、オーシャン、、、

この編集してる今となっては、台風でどこかへ行ったのか、、、ドックへ行ったのか、、、

とりあえずの最後のショットとなりました、、、(まー、またそのうち来るでしょー、、、)(笑)

 

 

 

 

、、、

、、、、、、

飛んで、因島へ来ました、、、

道中は、2号線を使ってやって来たのですが、、、さすがに橋は渡れないので、コロナ始まって以来のETCを使ってやって来ました、、、(笑)

 

 

 

 

とりあえずは、途中の道の駅で昼ご飯を食べようと思ったのですが、、、

人が多かったので断念して、お弁当買っての現地食べで、、、(笑)

 

 

 

 

タコとアナゴ、、、

景色を堪能しながらのお弁当、、、良いですよ~、、、(笑)

 

 

 

 

さて、、、今回、予定を変更しての因島入り、、、何でか?って言うのも、、、

この石切神社が、後継者が居ないって事で取り壊しになるってな話で、、、っ!!!!!!!!!

この神社の中にある、本因坊秀策の碑はどこかに移転するって言ってますが、、、

俺っち達(達って、誰やねん?)、、、そう、達は「ヒカルの碁」の聖地、、、

改めて、、、俺っちは、ヒカルの碁のゆかりの地が解体されるってな事で、最後の撮影ってな事でやって来た次第でした、、、

 

 

 

 

狛犬と牛さんの彫刻、、、

この灯篭も壊すのか???(涙)

 

 

 

 

前回に初めて来た時は、ガンツウ撮りのついでに寄っただけで、、、

神社内は入らずでした、、、

そんな事で、この石碑などはネットで何度も観てるのですが、、、実際に見たのは初めて、、、

まー、となりが記念館なんで、、、その近辺に移設するのだと思うのですが、、、

 

 

 

 

そんな事ですが、、、この立派な本殿、、、取り壊しになるとは、、、(超涙)

数日前に、神様は抜いたってな事で、、、今となっては、ただの建物状態、、、

そんな事で、、、毎度の「パンパン」は無しで、お辞儀だけしました、、、

 

 

 

 

せっかくなんで、となりになる記念館へ、、、

車がたくさん居たら止めようと思ったのですが、、、他に1台だけだったんで、、、

 

 

 

 

まー、囲碁もロクに知らない俺っちですが、、、何か感じる事があれば、、、

 

 

 

 

囲碁界では有名な方達の顔ぶれでしょーが、誰1人分かりません、、、(どーも、すみません、、、)

 

 

 

 

外に出ると、、、車がたくさん、、、っ!!!(何事?)

先ほど、館内で囲碁やってる人が居たのですが、、、その方達の対戦日だったのかも?

って言うか、、、その方達は、マスクにフェイスガードのフル装備での対戦、、、(大変ですね~、、、)

、、、

 

 

 

 

そんな感じで、、、ここへ来たら、お墓へ行こうと、、、

ってな時に、、、車から出て来た方から、、、

「お墓に行くの?」「どちらから来られました?」

ってな感じで、プチ話モード、、、

そんな時に、、、「あのアニメ、、、」

って言ったら、、、そこは、地元に方には有名なのか、、、「ヒカルの碁」?の即答!!!

やっぱ、そーなんだ、、、って言うか、、、全国の囲碁ファンの聖地なんでしょーね、、、

そーしてると、、、「お墓行った後に、囲碁しませんか?」だってっ!!!

って言っても、、、俺っちは、、、下手ながら、オセロと将棋しか知らず、、、囲碁の「囲」の字も知らない、、、

と言っても、、、「私も定年してから始めたので、、、」ってな感じで言われたのですが、、、(笑)

ほんと、囲碁の聖地だけあって、、、地元の方達は、囲碁に熱心ですね!!!

、、、

そんな感じですが、お墓に行くに連れて、、、記念館から、そんなに遠くなく、、、

少し歩くと、お寺が見えて来ます、、、

場所的には、その中腹辺りにありますね、、、

 

 

 

 

記念館から、丁寧に案内板があるので迷う事はないと思います、、、

 

 

 

 

そんな感じで、お寺に到着、、、

まずは、お寺の本堂にご挨拶、、、「、、、」(パンパンは無しですね、、、)

 

 

 

 

中腹辺りに案内板の裏に、このよーな案内が、、、(参拝者が多いんだろーなー、、、)

 

 

 

 

そんな感じで、、、本因坊秀策のお墓へ到着、、、

先ほどまで、若い女性がお参りしてました、、、(棋士を目指す人か、ヒカルの碁の聖地巡りか、、、)

せっかくなんで、お参りしよーとしたら、、、

はぁはぁ、、、なるほどね、、、お金を備える方も居れば、碁石を備えてる方も、、、

 

 

 

 

そんな感じで、1番のメインを終え、、、

あとは、数ヶ所ほど即席で決めた場所と前から行ってみたかった場所を回る事に、、、

因島大橋、、、綺麗な橋ですね、、、

 

 

 

 

うむ、、、前に、反対側の向島から「ぱしふ」、、、

こちら側から「ガンツウ」と船を撮ってますが、、、

こーしてみると、船の往来がある所ですね、、、

 

 

 

 

橋コラボで、、、

 

 

 

 

前に、10人ほどで、、、このエリアをドライブするにつれて気になってた所があったのですが、、、

さすがにマニアックだと思い、心に留めておいたのですが、、、

今回は、そのリベンジって事で、、、(笑)

 

 

 

 

てくてく、、、

、、、

って言うか、、、荒れてんな~、、、

信号所って言っても、ジャングル状態、、、(汗)

 

 

 

 

そんな感じで歩いてると、、、っ!!!

開けた所で、大浜崎灯台記念館に到着、、、

 

 

 

 

、、、なるほどね、、、

ネットで言ってた通り、扉は閉まってます、、、(見学は事前予約が居るとの事、、、)

 

 

 

 

とりあえず、海岸まで行けそうなんで、、、

なるほど、、、良い感じの場所ですね、、、

 


久々にETCを使うドライブ、、、因島へウロウロドライブ!!(その2)

2020-09-06 18:00:47 | 広島をウロウロ、、、

うろうろしてると、、、???

干潮なんで、潮の流れが、、、

って言うか、、、っ!!!

 

 

 

 

水面がキラキラしてるので、良く見たら、、、

魚が飛んでるっ!!!

羽が無いからトビウオではない、、、

見た感じサユリかな???

 

 

 

 

そーこーしてると、、、大きいタンカーがやって来ました!!!

 

 

 

 

橋コラボを撮り終えてから、砂浜へダッシュっ!!!

、、、

そんな感じで、次は灯台コラボ!!!

 

 

 

 

周りの岩などの色を見たら、満潮時点で水没する感じの砂浜ですが、、、

運良く干潮だったんで、色んな写真が撮れました、、、

 

 

 

 

んじゃー、のんびり灯台でもみましょー、、、

ってな感じで、やって来ました!!!

うむ、小ぶりで可愛い灯台ですね!!!

でも、これで標準レンズの広角がいっぱい、、、

スッキリ入れたい場合は超広角が必要ですね、、、

 

 

 

 

他にも説明の看板がありましたが、これが一番きれいだったんで、、、

 

 

 

 

うろうろ、、、

って言うか、、、船、、、

、、、

 

 

 

 

ダーッシュ、、、

、、、

ぜーぜー、、、な、なんとか間に合った、、、

ってな感じで、パシャ!!!

、、、

この施設を使った船コラボ、、、

実は、以前にも予定してたのですが、、、他の場所が無難な感じがしたので、そちらに変更、、、

そんな感じで、風景と船コラボでもこのエリアは良い場所がたくさんありますね!

 

 

 

 

前に来た時に、、、

ってな事で、橋の下へ、、、

 

 

 

 

って言うか、、、丁度、良さそうな場所は工事中、、、

これから先は、目の細かいフェンスで覆われてるので、、、

橋からの船撮りはアウチでしょーね、、、

 

 

 

 

恐竜くん、、、

 

 

 

 

そして、プチっとマニアックなエリア、、、(笑)

 

 

 

 

敷地内が気になるところですが、私有地なんでロープの外から、、、

 

 

 

 

さっきは灯台で、メチャ汗をかいたので糖分補給で、、、(笑)

 

 

 

 

はっさく大福とカフェオレ大福!!

どちらも美味しいですよ!!

 

 

 

 

ってな感じで、大福食べてると、、、???

なんじゃありゃ~???

、、、どーやら橋を造ってる感じですね、、、

完成したら、渡ってみたい、、、

 

 

 

 

何だか、色んな文字を書いてます、、、

動けば撮ろうと思ったのですが、、、

って言うか、、、先ほどの橋とこの島はどーなってるか分かりませんが、橋で渡れるよーになれば船の運用が、、、

うむ、、、橋が出来るのは有難いですが、今度は船の方が、、、

 

 

 

 

さて、、、予定最後の神社へ、、、

 

 

 

 

大山神社です、、、

って言うか、、、俺っち的には、この敷地内にある別の神社に用があるのですが、、、

でも、、、まずは、この神社から、、、「パンパン!!」

 

 

 

 

自転車の神社でも有名です!

 

 

 

 

毎度?の逆光で、、、モニタでは、社殿は真っ黒に見えたのですが、、、(笑)

 

 

 

 

さーざえーーーさん、さざえさーーーん、、、

ってな感じで、サザエがゴロゴロ、、、

この中に、過去俺っちが奉納したサザエもあるのかな?

 

 

 

 

ってな感じで、、、前にも来ましたが、全国でも珍しい耳の神様を祀ってる耳明神社、、、

もう、15~20年ぐらい前になるのかな~?

俺っちの耳が大変な事になった時に、神頼みでサザエの殻を持って参拝して以来、、、

運良く、耳もほぼ完治したので、、、お医者さんの薬が効いたのか、この神社が効いたのかは分かりませんが、、、

フトした時に、このエリアへ来たらまずは寄ってる神社ですね、、、

 

 

 

 

以前に、堂本剛くんが大変な時には、、、この絵馬コーナーの8割ほどが堂本くんの完治祈願と言う、全国からファンが来てた事を思い出しますが、、、

今現在、彼の情報を知らないのですが、、、未だにファンの絵馬を見かけました、、、

 

 

 

 

せっかくなんで、社務所へ、、、

 

 

 

 

俺っちが神頼みでやって来た頃は、ひっそりとしてた記憶ですが、、、

今では、こんな感じでオシャレになってますね!(笑)

 

 

 

 

ん?

この漫画で、しまなみ海道でも取り上げられたのかな?(全く知りません、、、)(笑)

まー、そんな事からこの神社も聖地化してるのかも?

 

 

 

 

まー、俺っちの耳も良くなったとは言え、、、これからの事も考えて、お守りを、、、

 

 

 

 

そんな感じで、島を後に、、、

って言うか、、、帰りのパーキングで、、、っ!!!

うどんにレモン???

メチャ気になるので、、、(笑)

「ズズズ、、、」うむ、美味しい、、、

そんな感じで、汁まで完食!!!

暑い時には、メチャおすすめですね!!!

 

そんな事で、、、当初は、別のエリアへ行く予定だったのですが、、、

まさかの神社解体、、、と言う事で、急いでやってきたのですが、、、

前から行ってみたかった場所も回れたし、時間を気にしないドライブって良いですね、、、(笑)


毎度の近場でウロウロ、、、(その1)

2020-08-30 00:30:19 | 広島をウロウロ、、、

先週が良い感じで、日の出が撮れたので、、、

今回は、向こうの橋の上から出てくる予定なんで撮りに来た、、、って言うか、、、っ!!!

まーーーっ白で、何も見えましぇ~~~ん、、、(涙)

ってな事で、、、睡眠2時間で、眠い目をこすりながらやって来たのが報われなかった朝でした、、、(超涙)

 

 

 

 

まー、良いや、、、

ってな感じで、待ってると、、、???

超ぼんやりと出て来ました、、、(汗)

 

 

 

 

さて、、、気持ちを切り替えて、毎度の場所へ、、、

って言うか、、、こちらの方も、先週が超晴天だったんで良かったのですが、、、今回は背景の弥山はボンヤリ、、、(笑)

って言うか、、、向こうのタンカー、、、

 

 

 

 

あらっ、、、「くれ」って言うんだーっ!!!(笑)

 

 

 

 

暇つぶしに、鳥くん、、、

 

 

 

 

、、、

、、、、、、あっ!!!

4203「てんりゅう」がやって来ました!

 

 

 

 

ボンヤリですが、、、毎度の弥山コラボで、、、(笑)

 

 

 

 

ん? これは、海上保安の「くるしま」ですね!!!

 

 

 

 

って言うか、、、っ!!!

あれは、、、

 

 

 

 

とりあえず、コラボ、、、って言うか、、、っ!!!(涙)

おーーーい、、、タグく~~~ん、、、(超涙)

ってな感じで、、、メチャ被り、、、(MAX涙)

 

 

 

 

まー、、、タグくん、通り過ぎてから、、、パシャ!!(笑)

ってな感じで、403「ちはや」(ふる)、、、(「ふる」いらねーよっ!)(超笑)

 

 

 

 

そんな感じで、、、ちらりパシャ!!

 

 

 

 

って言うか、、、っ!!!

またもや、スピカちゃん、、、(シースピカと呼びなさい、、、)(笑)

うむ、、、まだ、運用開始してないと思うのですが、、、

チラホラ人が、、、うむ、報道でも乗せてんのかも???

 

 

 

 

んじゃー、、、先週の如く、追っかけて、、、

って言うか、、、っ!!!

追っかけ中に、発見っ!!!

これは、、、ってな感じで、天秤かけたらこちらが良いかな?って事で、、、(笑)

 

 

 

 

カキいかだ、、、冬だけ忙しいのかと思ったら、年中色々あるんでしょーね、、、

 

 

 

 

そんな感じで、、、って言うか、、、後ろから、、、(イヤな雰囲気、、、)

 

 

 

 

あーーーん、、、メチャ被る、、、(汗)

 

 

 

 

まー、、、何とか通り過ぎたので、毎度のコラボで、、、(笑)

 

 

 

 

、、、

、、、、、、、、、(買い物中、、、)

そんな事で、買い物を終えて、、、移動してると、、、っ!!!

こ、これは、、、ってな事で、先ほどの場所へ、、、っ!!!

真横からのスタートになりましたが、何とか、、、(汗)

ってな事で、、、後ろの速射砲?が素敵な、3520「はたかぜ」、、、

 

 

 

 

水上バイク、、、これがあれば、追っかけ出来るな~、、、(笑)

って言うか、、、俺っちの場合、追っかけしながら写真撮ってると、、、波で転覆、、、ってな事になりそうーですね、、、(超笑)

 

 

 

 

おっ、あれは、、、豊潮丸ですね!

 

 

 

 

そんな感じで、、、後ろの速射砲?が素敵なお尻から、、、パシャ!(笑)

 

 

 

 

って言うか、、、

って言うーーーか、、、っ!!!

あ、あれは、、、シーパセ艦隊っ!!!!!!(MAX笑)

まさに、、、シーパセが艦船を引き連れて、、、ってな感じが良いですね!!!(笑)

 

 

 

 

豊潮丸「こちらに撃ってこないでね!」(笑)

 

 

 

 

3513「しまゆき」

 

 

 

 

シーパセ艦隊の、、、(まだ言ってんのかよっ!)(笑)

、、、

では、改めて、、、シーパセと、はたかぜ&豊潮丸がチラリ、、、

 

 

 

 

せとゆき、、、

と、、、遠くにチラリと、はたかぜ、、、

 

 

 

 

3518「せとゆき」

 

 

 

 

そんな感じで、、、パシャ!!

どこかに練習しに行ったのかな???

そんな感じで、、、早朝の日の出はアウチでしたが、こちらの方は色々撮れました!!!

 


毎度の近場でウロウロ、、、(その2)

2020-08-29 22:22:00 | 広島をウロウロ、、、

前回、立ち寄った時に売り切れになってた「そうりゅうカレー」のリベンジへやって来ました、、、

うむ、、、前回は、遅い時間だったので今回はイケるよーな気はするのですが、、、

 

 

 

 

そんな感じで、、、そうりゅうカレーゲットっ!!!

ふむふむ、、、どれも美味しい、、、

これは、みなさん訪れる事がありましたら、、、是非っ!!!

 

 

 

 

さて、、、このエリアでのもう1つの目的は、、、

そう、前回に来た時に、、、ふと見かけた「自衛隊のフチ子」!!!

土地柄、海上仕様だけと思ったら、、、陸上も、、、

って言うか、、、海上と陸上はメチャ在庫があるのですが、、、

「なぜか、航空自衛隊仕様だけが無いっ!!!」(MAX涙)

そんな事で、あれから日にちも経ってる事だし再入荷してるかと思って来た次第でしたが、、、(個数限定なのか?)

 

 

 

 

そんな事で、、、この大和ミュージアムでも、お土産コーナーがあるので偵察に、、、

 

 

 

 

って言うか、、、面白そうな企画展もやってるので、、、

 

 

 

 

あらっ、、、この大和ミュージアムって、15周年なんですね!!!

 

 

 

 

って言うか、、、お土産のみの入場は出来ないみたい、、、

って言うか、、、確か、館内に入るとサーモで熱なども調べてるみたい、、、

 

 

 

 

「このせか」で、主人公が嫁いだ旦那の親が、、、確か、広の航空部門で働いてたってな設定だったよーな、、、(この世界の片隅にって言えよっ!)(笑)

、、、

、、、、、、

ふむふむ、、、広って、凄かったんだー、、、

 

 

 

 

みなさん、前からのショットが多いと思うので、、、

お尻フェチの俺っちとしては、、、後ろから、、、(超笑)

 

 

 

 

大和って、、、三連大砲ってなイメージが凄くありますが、、、

後ろを良く見てると、、、飛行機の格納や、甲板したの格納扉など、、、気になる部分が多いので面白いですよ!!!

って言うか、、、今回は、大和に潜んでる人形を全部撮らなかったな~、、、(笑)

 

 

 

 

、、、当時にタイムスリップして、呉湾に浮いてる大和を撮りたい、、、(笑)

って言うか、、、当時にそんな事をしてたら、憲兵に捕まって死刑でしょーね!(超笑&デスっ!)

、、、

って言うか、、、

憲兵「そのフィルムは没収だっ!!!」 「ん???フィルムが無い、、、」

「なんだ、この箱はっ!!!」

俺っち「デジタルです!!!」(MAX笑)

ってな事になっちゃいますね、、、

 

 

 

 

うむ、、、結局は、大和から前の船が撃沈された形になったんですね、、、(涙)

って言うか、、、俺っち押しの冬月は、右後方に居たんですね~、、、(知ってたけど、、、)

 

 

 

 

呉で、133隻の色んな艦艇が建造されたんですね!!!

って言うか、、、特殊兵器、、、確かに特殊、、、

 

 

 

 

ん? 右のこれって、、、有名な回天かと思ってたら、少し大きい???

 

 

 

 

海龍、、、過去に2度来た事ありましたが、軽く見ただけでスルーしてました、、、(やっぱ、テレビや映画にもなった回天の方がイメージ大だったんで、、、)

 

 

 

 

ふむふむ、、、「世界初の有翼潜水艇」だって!!!(すげー、、、)

さらに、、、「艇首に600キロの炸薬」???(何だかイヤな空気が、、、)

そして、、、「魚雷発射後、目標に突入する水中特攻兵器」(おいおい、、、結局はそれなんかーーーっ!!!)(MAX涙)

、、、

って言うか、、、空では「航空機の特攻」、、、海での特攻は回天ってなイメージでしたが、、、それは、魚雷などを搭載せずただ爆弾を積んでの人間魚雷だけであった回天のみでなく、、、

この海龍は、魚雷で戦った後に特攻と言う、、、回天同様、悲しい兵器でした、、、

って言うか、、、調べてみると、他にもその様な兵器ってたくさんありそう、、、

例えば、どこかで見た事あるけど、、、ボートに爆弾積んで突っ込んで行くような物もあった記憶が、、、(涙)

ほんと、考えたヤツ、、、お前が見本見せろっ!!!って言いたくなりますよね、、、(MAX涙)

 

 

 

 

今月いっぱいだったので、、、

って言うか、、、ほんと、ミニでした!(笑)

前回(何年前だっけ?)の実物大の「はやぶさ」の展示の時には大行列が出来てましたね、、、

 

 

 

 

へぇ~、、、ミッションが成功したら、だるまさん塗ってたんだー、、、(笑)

 

 

 

 

デッキでは、真横の鉄のクジラが見られます、、、

 

 

 

 

って言うか、、、実は、これが撮りたかった、、、(笑)

あのイルカって、、、2隻は知ってるのだが、これは3隻目???(笑)

 

 

 

 

、、、ん?

何気に湾を見ると、、、っ!!!!!!!!!

 

 

 

 

なんじゃ~~~ありゃ~~~???

って言うか、、、エルキャック(ホバークラフト)がっ!!!!!!(向こうへ行って撮りたい、、、)

って言うか、、、少し見てたら、帰って行きました、、、

 

 

 

 

大和ミュージアムに無かったんで、こちらへ行けばフチ子あるかな?

ってな事で、、、(笑)

って言うか、、、時間帯に分けて、入場制限してます、、、(予定のある方は注意)

 

 

 

 

やはり、コロナ仕様、、、

 

 

 

 

お土産コーナーだけがメインでしたが、せっかくなんで、、、

 

 

 

 

ふむふむ、、、過去に2度ほど来てますが、、、綺麗に忘れてました、、、(笑)

ふむふむ、、、デザインも進化してますね、、、

 

 

 

 

せっかくなんで、、、

 

 

 

 

ここで、寝なさい、、、

って言うか、、、俺っちの場合、、、まず、入るのに頭や足を打ちそう、、、(デス!)

今の型は、どーなってんのかな~、、、

まー、似たような物だと思うのですが、、、

ほんと、ご苦労様です、、、

 

 

 

 

チビッ子ウケかな?(笑)

可愛いキャラが、、、

って言うか、、、子供から憧れて入隊する人も居ると思うので、、、

 

 

 

 

って言うか、、、どちらの施設に行っても、フチ子はありませんでした、、、(涙)

そして、、、大和ミュージアムのお土産コーナーで、こんな物が、、、っ!!!

へぇ~~~、こんな所にも鬼滅がっ!!!(広島限定って事は、各県にもあるのか?)

やはり、売れせんは禰津子でした、、、(笑)

他のキャラは、たくさん残ってました、、、って言うか、胡蝶さんも気になりましたが、、、売り切れそうな禰津子に走ってしまいましたね!!(笑)

って言うか、、、広島限定なんで、広島駅や各観光地へ行けばありそうですね!


出会いと別れの色々ドライブ、、、(その1)

2020-08-23 23:12:19 | 広島をウロウロ、、、

昨夜は、毎度ながらの夜更かしをしてたのですが、、、

おっさん化してる今となっては、少ししんどいですが、、、早朝に目が覚める、、、

そんな感じで、、、今回は、俺っちの好きな小島(小アジワ島)からの日の出狙いで、、、

って言うか、、、ここって、いつもどんなに晴天でも水平線エリアには雲があって、なかなか出てくるのが厳しい場所なんですが、、、

って言うか、、、やっぱ、雲がありますね、、、

 

 

 

 

、、、

、、、、、、っ!!!

あっ、出て来たっ!!!

って言うか、、、周りに居る雲にも負けず、良い感じで出て来たっ!!!

 

 

 

 

そんな事で、良い感じに小島コラボ!!!

これは、プリントしたいですね!(笑)

 

 

 

 

せっかくなんで、、、(笑)

 

 

 

 

晴天でモヤがないと、ここって宮島の弥山が見えるので好きなポイント、、、

って言うか、、、っ!!!

あれって、、、

 

 

 

 

、、、あっ!!!

って言うか、、、うむ、、、船検(ドック)まだなの?

入る事があったら、塗装綺麗にしては?(笑)

 

 

 

 

かなり遠目ですが、すれ違い、、、

 

 

 

 

そんな感じで、写真撮ってると、、、

暑いので、水に浸かりに来たのかな?

ってな感じで、、、パシャ!!!

 

 

 

 

ぐるっと、向きを変えて、、、

「とね」ですね!

 

 

 

 

そんな事で、、、コラボ!!

って言うか、、、手前に小さい艦船の方がまとまりが良いのだが、、、(笑)

 

 

 

 

入れ違って、、、パシャ!!

 

 

 

 

宮島の弥山をバックに、、、パシャ!!!

 

 

 

 

フェリーのすれ違い、、、

 

 

 

 

こちらも、、、(コメント雑じゃない?)(笑)

うむ、、、枚数多いので、、、(汗)

 

 

 

 

さて、、、とねさん、、、どーしよー、、、

 

 

 

 

追っかけて来ました、、、(追いついた、、、)(笑)

 

 

 

 

そんな感じで、、、ギリギリパシャ!!

 

 

 

 

タグくんは、反対側なんで見えない感じですが、、、

入港して行きます、、、

 

 

 

 

そー言えば、、、前にも発見して、確認しよーとしたのですが中途半端だったんで再確認、、、

、、、ふむふむ、、、

って言うか、、、これって、「海翔丸」ではないかっ!!!

去年の北九州港開港130周年のイベント時に船内を見させて頂いた船でした!!!

 

 

 

 

そんな時に、、、っ!!!

こ、これって、、、っ!!!!!!

シースピカではないかっ!!!

日にちがまだあるのですが、、、多分、航路の下見かも???

 

 

 

 

今度は、これも撮って行かないとね、、、(地元に染まりそう、、、)(笑)

ほんと、かつての狂った様な客船撮りの遠征ってなんだったんだろ~、、、(汗)

 

 

 

 

あらっ、、、何気に、高速船が2隻とスピカちゃんのコラボ!!!(シースピカと呼びなさい、、、)(笑)

 

 

 

 

そんな感じで、撮っていると、、、

とある方から、、、潜水訓練なる話が、、、???

 

 

 

 

めちゃくちゃ近いので、行って見る事に、、、

海上保安の「くろせ」、、、

あっ、あそこか~、、、(遠い、、、)

 

 

 

 

はぁはぁ、、、なるほどね、、、隊員さんが溺れたらイケないので、小舟も待機、、、

 

 

 

 

左の人は、甲板のフチを横移動、、、(驚)

そして、、、右の人は、ロープをよじ登ってます、、、(驚)

 

 

 

 

左の人は、横移動したのちに甲板に上がりました、、、!!!

右の人は、あんな上に、、、!!!

 

 

 

 

今度は、船主、、、

やはり、ロープを登ってます、、、!!!

こちらの方が高さがありますね!!!

 

 

 

 

登った後は、、、

 

 

 

 

、、、「どっぽーーーんっ!!!」

うむ、、、この訓練って初めて見ましたっ!!!

って言うか、、、映画であった海猿、、、

呉の人って、誰も海上保安の人の事を海猿って言ってないよ、、、って聞きましたが、、、

この訓練を見ると、、、登ったり飛び込んだり、、、まさに、海猿ですね!!!!!!

チョット、見方が変わりました、、、

こーして、みなさん、、、人知れず訓練してるんですね!!!