goo blog サービス終了のお知らせ 

ぎゃくとの田舎なう!

そこまでやっちゃう?無限∞な挑戦!☆トピックス☆@信州牛
たいむね~(方言:たわいもない)お話~

温泉療養?・・・十福の湯 編

2014年06月11日 | 温泉

5月末に、地蔵温泉十福の湯から「福来ろう祭り」のご案内状が届いていて、無料入浴券が付いていたので

つい無料に誘われて、じいさん兄弟二人を連れて(パパの日つーことで)行って来ました。

 

十福の湯に着くと、エントランスにはアジサイで飾り付けされたフクロウさんがお出迎え!

昨日は十福の日で混み合ったのでは・・・

今日は余裕があった

いつもどおり、のぼせるほど温泉につかり、たらふく飲み食い

温泉療養にならないほど・・・

でも温泉イイですねぇ~

 

帰りは腹ごなしに、湯の丸高原から高峰高原をドライブ

ツツジは、先日走ってきた時よりは若干咲いていましたが、満開には一週間かかるかな?

   

オジサン・・・「新緑で空気がキレイで長生きしそうだわい、イイところに連れてきてもらって良かった」

チョットまわり道して良かったかな~と思った一瞬でした

湯の丸高原つつじ祭りが6/13(金)から7/6(日)イベントが6/22(日)ということなので、

6/22頃、もう一度来ようかな~

何故かと言うと・・・・・    

が有るのよ~

 

 

 

 

 


人気の日帰り温泉「十福の湯」

2013年06月20日 | 温泉

十福の湯入口の源泉

 

 

 

今日は、もうお馴染みのウルトラ爺さん二人を連れて、長野県上田市地蔵峠にある「十福の湯」へ

 

 

6月1日から6月30日まで「福来(ふく)ろう祭り」をやっているそうで行って来ました~!

 

 

午前11時頃着いたのですがっ・・・・・え~っ!

 

 

 

悠々と道路を・・・・・横断しています・・・・・

 

 

 

 

 

かっ かっ かっ

 

 

 

 

 

 

 

 

カモシカさんで~す

 

 

 

おっかねーしなぁ~動かない・・・

まだ若そうなカモシカさんです

 

 

 

でっ!

 

 

 

 

入館すると・・・

 

 

 

 

お席は満席で~す

 

 

今日、平日にもかかわらず何でこんなに混んでいるの? 初めてです

 

 

でも、温泉はゆっくり入って来ましたよ

 

 

しかも、ウルトラ爺さん良く飲み食いしてくれるので、会員ポイントカードがグリーンからシルバーにグレードアップ

 

 

シルバーカードになると入浴料50円引き~  おぅ~イイねぇ~

 

 

サプライズも色々

 

 

次はいつ来れるか分からないけど・・・また来ま~す

 

 

 

 

 


車検後のチョイドラ!

2013年02月28日 | 温泉

愛車が3年目の車検が終わり、後期高齢者2人を連れて、ちょっとドライブに

ディーラーでの車検で、これも交換、あれも交換ということで、3年目(初回)の車検なのに結構な金額に

 

湯治であばら骨を治そうなんて甘いかもしれませんが、長門町道の駅マルメロさんに隣接の「やすらぎの湯」へ へ~(なんか順番違うかな?マルメロ道の駅?あと長和町?よくわかんないしー)

その前にっと、ホームセンターで飲料水用蛇口付ポリタンク(20ℓ)を購入してGOー

「やすらぎの湯」では3時間余り、のぼせる程の入浴二回と昼食

お釜のでかい五右衛門風呂風(羽釜風呂と言うらしい)なのがあり! みんなからの注目度抜群!いゃ~ん

 

そして名水で知られる、 「黒耀の水」(こくようのみず)を汲みに・・・ポリタンクの出番です

場所は新和田トンネル有料道路料金所の近く、男女倉大橋下付近です。

何故か?この近くに豆腐屋さんが・・・こんな山奥に・・・

 写真は「黒耀の水」水汲み場です

 

給水口は4箇所ありますが、お店の方々多いのか!?

4ℓのペットボトルを48本持ってきている人がいた(192ℓだっ

時間帯によっては長時間待つこともあるかも

 

水20ℓの重さはあばら骨に利きますっ?・・・オモッ!

水を汲みに行ってまたあばら骨を骨折したら・・・まさに水の泡だ

ここで、とどめを刺したら高い水になるぞっ

空容器は焼酎の4リットルが無難か

 

 近くを通ったら、この「黒耀の水」を汲んでいってはいかがでしょうか

 


温泉療養

2013年02月19日 | 温泉

2月16日の暗闇でランニング中転倒し、肋骨にヒビが入り三日が経ちます。

地上最強のお年寄を二人引き連れ、小諸市にある「あぐりの湯 こもろ」つうところに行って来ただに~

「あぐりの湯」は、わたくし初めてです。

愛車で出発!地理的には何となく分かっていましたが、近道をしようとして山際の道を通ったらナント!結構なアイスバーン注意が必要です。

道路状況までは把握できていませんでした。

国道18号から浅間技研さん横を通れば全く問題無し

 

あぐりの湯 こもろ 入口付近

 

お風呂からは、浅間山(前掛山)、剣ヶ峰、黒斑山、高峰山、烏帽子(えぼし)岳、湯ノ丸山が一望出来る!凄いっす

今日は?女性が圧倒的に多かった

お風呂は普通にイイ温泉です。

食事も美味しい。

上位にランクインですねぇ

 

 

 


紅葉狩り

2012年10月25日 | 温泉

今日は愛車でドライブと洒落こんでみました

ですが、父とおじさん・・・微妙

男三人で南相木村の「滝見の湯」

「滝見の湯」と言えば、父とおじさんが100万人目でくす玉割りをしてお祝いしていただいた

私も脚のケアを兼ねて、今日も二度入ってしまいました。

馬みたい?・・・

温泉の後に、南相木ダムへ紅葉狩りに行くことに!

紅葉見ごろです

東側 群馬県方面を望む

 

西側 長野県・・・高っ!135m?

 

苦肉の作、手作りのパノラマ写真!

この南相木ダム、東電さんのダムで、群馬県の上野ダムに水を送り発電している!夜に余った電気でポンプアップしている揚水発電ダムです。上野ダムが下にあるのにウエノダム?というから(^_^)オモシロイ?

まだ紅葉は見ごろがつづくかとおもいますので、是非皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか!