マーブル・カテドラル(チリ) チリ南部、ヘネラル・カレーラ湖(ブエノスアイレス湖)にある大理石の洞窟。石灰岩質の壁面が湖水に侵食されてできたもので、壁面のマーブル模様に海の青が反射した姿は大変美しく、パタゴニアで最も美しい pic.twitter.com/rzkp47MhMy
夫れ須弥山の始を尋ぬれば一塵なり・大海の初は一露なり・一を重ぬれば二となり・二を重ぬれば三・乃至十・百・千・万・億・阿僧祇の母は唯・一なるべし
(妙密上人御消息、1237㌻)
武田邦彦(中部大学)確率的に起こる病気と「鼻血」問題…指導者の見識を問う
「原発の事故というのは電力会社のミスだから、それで犠牲になる人は日本人全体で8000人以下に止めたい」というのが1年1ミリシーベルトという規制の趣旨である。
takedanet.com/2014/05/post_e…
コルトレーン の 'My Favorite Things' 好きは、知る人ぞ知るところ。この曲を聴くなら'Selflessness Featuring My Favorite Things'。多くのファンが、この演奏を推薦しています。amzn.to/9e0Zec
厳罰化が抑止効果を持つという発想 RT @kyoshimine …秋葉原襲撃事件とかがあったせいで、厳しくなったということはききますね。 しかも、防止しなきゃということで、逮捕までする。(←それがやりすぎだというのが私の意見。在宅事件でやればいい。)@buvery
Life in death. Deer carcass left to decompose, only to be occupied by baby birds. pic.twitter.com/j6A2f5bWkk
【自然情報】5月8日、媒島の調査中に「アホウドリ」と推定されるヒナを発見しました!300羽程いるクロアシアホウドリのヒナの中にひときわ大きなヒナ。DNAの分析結果が楽しみです。 pic.twitter.com/DQ3t1rPzOa
地磁気の話(続き)【永年変化】偏角は時間(時代)によっても変化します。伊能忠敬が地図を作製した1800年頃はほぼ北でした。昔は東偏の時代もあったのです。 (地磁気観測所HPより) kakioka-jma.go.jp/knowledge/mg_b… pic.twitter.com/YE0g3X48dU
地磁気の話(続き)二条城は周辺の地割りに比べ南北軸が約3度東に傾いています。その理由は平安京の造営時には北極星を目印に方位を決めていたのがこの城の建築では西洋人が持ち込んだ磁石を使った測量を行ったため方位にずれが生じたとする説が有力。 pic.twitter.com/OSVB4TFQHa
地磁気の話(続き)地磁気のHPでは、鹿野山と水沢の1秒値ほぼリアルタイムデータをご覧いただけます。太陽活動が活発になると磁気嵐が起こり、グラフも乱れます。今日は平穏のようです。 vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag… pic.twitter.com/tpNGjdPnWx
地磁気の話(続き) 南禅寺三門(山門)も同様に東へ約5度傾いています。再建されたのが1628年といいますから、前出の永年変化グラフと見比べると、だいたい合っています。 portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/#…