goo blog サービス終了のお知らせ 

でこのブログ☆私好みの宿日記

昼神の棲 玄竹 ③   長野県 昼神温泉

 食事は夜も朝も、1階の食事処で。 

 

隣りとの仕切りはなく、こんな感じでテーブルが並んでいます。

 

最初に出てきた八寸を見た時、わ~なかなかいいじゃん!と思ったのですが・・・

 

 

お造り・・・私は苦手だと伝えてあったので、下の海老が出てきました。

なんか昔の結婚式に出たなぁ~こういうの・・・と思いながら食べると・・・ん?冷めてる?!

私のだけ別に作ったから冷めちゃった??

 

 

次に出てきた茶わん蒸しのようなもの・・・これも少し温かい程度。

湯気すら立ってない。

冬なので、厨房から運ぶ間に冷めちゃった??

 

今度こそ!と期待して待ってたら、シャベルのような鉄板?に乗ったステーキが登場。

私達の前でソースを掛けてくれるんだけど、熱々でないのでジューっと音もしないのよ。

ガストのステーキだって、ソース掛けるとジュ~って言うがね。

 

でも隣りのテーブルに運ばれたお肉には、湯気が立ってジュージューいってたのだ。

これってタイミングの違い??

部屋のランクの違い??

写真を見ても、冷めてる感じが伝わってくるでしょ~(。-`ω-)

 

  

で、最後は天ぷらと酢の物?が出たんだけど

もう食欲が無くなってしまって・・・丸残し。

こんな事は初めてかもしれない??

湯快リゾートだって熱々が食べられたのに。(何度も比較に登場する湯快リゾートさん、ごめんね)

同行者は、以前熱海の「海峯楼」に一緒に行った友人。

宿には全然興味のない女子だけど

「あの熱海の宿はすごく美味しかったのに・・・宿によってこんなに違うんだ!?」とびっくり!

ちなみに、宿泊料金は今回とほぼ同額。

 

う~~ん、玄竹さん~~~もっと食事頑張って下さーい。

味うんぬん、盛り付けうんぬんより、せめて温かいものは熱々で出して欲しいなぁ~~

「魚友」の方がもっと美味しかった気がするよーーー

 

今回宿泊前に見つけた「玄竹」の宿泊ブログの人が

「食事の写真は省きます」と書いてあって、どうして??と思ったんだけど

これで納得?!

 

 

 

最後に出てきた白ご飯が一番美味しかった気がします。

これだけは目の前で炊いたばかりの熱々ホカホカがいただけたので・・・(;^ω^)

 

 

夜がそんな状態だったので、朝も期待していなかったのですが・・・

朝はなかなか良かったんですよー

パンも焼きたてで温かかったし。

フルーツ類や珈琲類はセルフで。

 

 

う~ん・・・決して悪い宿ではないし、高級旅館?を目指して頑張ってる感は伝わってくるんだけど

外側だけを取りつくろって、まだまだ内側が追いついていない・・・そんな印象を受けました。

部屋の置いてあったアンケート用紙に書き込んだら、数日後丁寧なお返事をいただきました。

「皆様のご意見やお叱りを糧に、今後どんどん改良していきます!」と。

まだオープン2年目・・・

宿全体の雰囲気はとてもいいので、これから段々と良くなっていってくれる事を願っています。

チェックアウトの時、フロントにいた支配人らしき人の上着がシワシワで

ボタンも取れてて・・・せめてボタンぐらい付けてね~って言いたくなりましたが

そんなところもやはり・・・ね。

 

帰る時、お土産に「りんごジュース」をいただきました。

文句ばかり言ってたから私達だけに・・・いえいえ、宿泊者全員に。

おまけに、私達は車ではなかったので「重いので自宅まで郵送します」と(気が利くね)

そのりんごジュースの美味しかったこと!(最後に褒めときました~笑)

 

帰りに・・隣りの隣りにある「いしだ」さんで、珈琲を飲んできました。

立ち寄り湯は出来ないけど、喫茶室でお茶は飲めるのよ、ここ。

写真も少し撮らせていただいので載せますね。

「玄竹さんとは格が違うわよ」・・・そんな声が聞こえてきそう~な佇まいでした・笑

  

 

 昼神温泉は観光協会が「信州 物味湯産手形」という

12の温泉施設に無料で入れる手形を1300円で販売しています。

12の宿や施設の大浴場に1300円で入れたらお得ですよねー

ただし、「いしだ」と「玄竹」は、その中に入ってません。

 

それと、毎月行先を変えて半日バスツアーも開催しています。

 大人1860円。各宿で申込みができます。

宿までの送迎付き。私達も参加しました。

10、11月は「秋の木曽路」。これがとても良かったんです。

昼神観光協会のおねえさんが案内してくれます。

 

名古屋駅から出ている「昼神ライナーバス」を利用すると、チェックアウト後

帰りのバスの時間まで(15時)結構時間があり、間がもたないので

そういう時に利用するといいですね!

 

木曽路の馬篭宿は時々行きますが、妻籠宿は久しぶり。

馬篭より観光地化されていなくて、風情がありとても良かったです。

 

 

 

 

 

 

昔、中日ドラゴンズの落合博満選手が、昼神温泉で自主トレをし

ランニングをした道路を「落合ロード」と命名し

一時期「昼神温泉」の名前が有名になりましたが・・・

その後はあまりパっとしない昼神温泉ですが

名古屋駅から往復2800円で利用できるバス(昼神ライナー)を走らせたり

12の温泉施設に入る事の出来る「湯手形」を作ったり

近場を巡るバスツアーや、「ヘブンスそのはら」の星空ツアーを企画したり

昼神温泉もあの手この手で観光客を集めに頑張ってるようです。

本当に泉質がいいので、ぜひ一度お湯に浸かりに行って来てくださーい。

 

 

 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

でこ
あめちゃんさんへ
やっぱりあれから1年以上経ちますが
料理の内容はイマイチのままなんですねぇ・・・

先月知り合いが泊まってきましたが
「良かった」という言葉を聞かなかったので
その程度のお宿なんでしょうね。

今、昼神温泉のお隣の「ヘブンス園原」の
星空観賞が注目を浴びているようなので
集客集めのチャンスなのに残念ですねぇ・・・
あめちゃん
今、この宿に
ホントに食事が残念すぎます。
1万円ちょいの宿と同じレベルです。
ホームページに素材の味を・・・って記載されてますが、どこが???って感じです。
ガッカリすぎます。隣のお宿にしとけば良かったです。
でこ
アリスさんへ
コメントありがと!
無事東京まで行けたかなぁ~~
名古屋駅を通過したと思うけど
名古屋すごい雪だったでしょう~~
名古屋市内でも20センチだもん!!

今頃、修善寺温泉かなぁ・・・
寒いから温泉はいいねー
またブログアップ、楽しみにしてます。
でこ
あびたろうさんへ
さすが!あびたろうさん~
イザーレシュウ・・・もうしっかり行かれてましたねぇー
夜のコースも種類が多そう!
しかし、四間道の3号店にはちょっとがっかりでした。

「ひととき」女性向きのお店っぽいです。
フレンチと和食の融合って??
当たりかハズレか?ちょっと怖いです・苦笑
アリス
名古屋、雪大丈夫?こっちも昨日はすごい
風だったよ。
今日、娘と孫が新潟行くので、飛行機飛ぶか
心配なんだよね。
という自分の事はさておいて、いいところも
悪いところもちゃんとした目で記事を書いて
いるでこさんの記事は本当に旅行者には
参考になるよね~

でも、アンケートの返事をくれたり、そういう点では評価できるよね。
妻籠宿の雰囲気すごくいいね~
日本も観光したい場所が多くて、足腰立たなくなるまでに、どれだけ行けるか・・
60代になったら、少し暇ができそうだから
頑張って行きたいわ。(経済的に無理か・・)
あびたろう
http://abitaro.com/
でこさん、こんばんは!

イザーレシュウへは行ったことがありますよ。
印象が良かった記憶があります。
http://puiko2000.blog27.fc2.com/blog-category-203.html

「ひととき」は、まだ行ったことはありませんが、お店の前を通りかかった時、「お洒落な外観だな」と思いました。
訪問記、楽しみにしていますね。
でこ
あびたろうさんへ
お久しぶりです~!
コメントありがとうございます。

>料理人の才能は、まさに才能なので
>リニューアルはできません(笑)

本当にそうですね・・・
私、よく思うんですけど、こういう宿の板長さんって
他の有名宿の料理を食べて勉強とかしないんでしょうか?
そんな時間がないのかなぁ。
あちこちの名の知られてる宿の料理を食べたら
自分の料理がどんな程度なのか
容易に分かると思うんですけど・・・
・・・と言うか、ここは
それ以前の問題でしたけど・苦笑

>名古屋で美味しいお店を探すほうが楽しいです。

ぜひぜひ、また教えて下さい!!
あびたろうさん、ヒルトンのイザーレシュウ
行かれた事ありますか?
私は2回行きましたがとても良かったです。
お昼の3600円のランチしか食べてませんが
コスパはかなり良いと思います。
もちろんお味も!

今週末、八事の「ひととき」という店で忘年会なんです。
女性の好みそうな店っぽいです。
また報告しますね。
でこ
みくさんへ
あのみくさんが料理長に文句言うなんて
絶対想像つかないし~~!!!笑
どんな料理出されても、文句1つ言わず
おとなしく食べてる感じがするよーーーー

私は見た目通り、ウザいおばさんだに。(;^ω^)
でこ
ちゃーこさんへ
はじめまして。
初コメントありがとうございます!
嬉しいです~☆
「海のしょうげつ」に行かれたんですね。
気に入っていただき良かったです。
私ももう1度行きたいぐらいです。
「玄竹」のCMやってるんですね~~!
私は見た事ないです。
HPもパンフレットもとっても素敵なので
行ってみたくなったんですけど
一番楽しみの食事がこんな状態だったので
とても残念でした。
でも、宿から届いた手紙に、メニューもすべて見直して
熱いものは熱く、冷たいものは冷たく提供するよう
徹底します・・・と書いてあったので
ちゃーこさん、偵察に行ってみて下さいよ~~笑
で、支配人のボタン、ちゃんと付いたか
それも確かめてきて下さいよ~~笑笑

またご訪問されたら足跡残して下さいね。
ありがとうございました。(*^▽^*)
あびたろう
料理人
http://abitaro.com/
でこさん、こんばんは!
お久しぶりです。

料理人の才能は、まさに才能なので、リニューアルはできません(笑)
建物や接客はなんとかなっても、今までいた料理人に、急に美味しいものを作れと言っても無理ですよね。
才能ある料理人を連れてこいと言っても、これまた無理だと思います。

私も以前に書きましたが
http://abitaro.com/koshinosato/koshinosato.htm
http://abitaro.com/oboro/oboro.htm

リニューアルして、しかも料理も美味しくなるお宿を探すのは至難の業です。
温泉・建物・料理の中で、料理を一番重視する私にとって、本当に訪れたい宿は、どんどん少なくなってきました。

昼神温泉は名古屋から近くて魅力的なのですが、石苔亭さんも、訪れた知人の評判がイマイチなので逡巡しています。

新しいお宿を探すモチベーションも下がってきました(笑)
今は、名古屋で美味しいお店を探すほうが楽しいです。
みく
http://rokomokoto.blog.fc2.com/
やだ~、冷めた料理ばかりなんて最悪(-ε-)
私だったら、つくり直してちょーだい、と言いそうだがね。
以前東北の宿であったのよ。
冷めたコキールに脂ギトギトで冷たいステーキ。
その頃は大人しくて我慢したけど、
いまだったら、料理長呼んで来い!!と言ってやるわ。
料理がイマイチだとテンション落ちるよね。。
温泉に行かなくなってからは宿のHPも見なくなっちゃったけど、
また満足できる宿を見つけて行ってりゃーね!!!
ちゃーこ!
はじめまして!
でこさん、はじめまして!
でこさんのブログ、いつも楽しみにしています。お宿さがしの参考にさせてもらってます。
最近、こちらの宿のCMをよく見るので、気になっていました。いくら設備が良くても、お食事が「あれっ?」と思うと、残念ですよね。
でこさんのブログを熟読して、うみのしょうげつ行ってきました。本当に良かったです。
これからも、楽しみにしています。また、おじゃまします!
でこ
ぴのこさんへ
そうなのよ~~
食材がどうこうとか
盛り付けどうこうとか
味がどうこうより
熱いものは熱く食べたいじゃんね~~
味以前の問題じゃん~~
しかし1種類だけならまだ我慢も出来たけど
冷めた料理のオンパレードだったから
頭にきちゃったんだわーーー
私、コーヒーだって熱々じゃないと嫌で
すぐ飲めちゃうようなコーヒーが出てくると
文句言っちゃう人だから、なおさらなのよ~~~

昼神が「犬神家の一族」のモデル??
知らんがね~~
「神」繋がりか!!?
ぴのこ
長野だし素材は悪くないだろうから、料理もおいしいと思います
でも冷めているの
は・・・どんなおいしい料理でも冷めていたら美味しさ半減だものね
リンゴジュースを自宅に送ってくれるとか親切だけど、それより熱々の料理を出してほしいよね

昼神温泉ってむかし「犬神家の一族」とかいう映画があって、そこのモデルになったらしいけど。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「長県県の宿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事