でこのブログ☆私好みの宿日記

ふふ旧軽井沢・静養の森2 長野県

ずいぶん間が空いてしまいました。

今、子猫の時期で、相談やらお見合いやらお届けやら

とても忙しくて、なかなかゆっくりPCに向かう時間がなくて・・・

軽井沢の記憶も段々薄れてきたので、急いでアップしますね。

ふふ旧軽井沢の客室の紹介です。

お部屋は20室。

・スタイリッシュスイート 59㎡

・コンフォートスイート 61㎡

・ラグジュアリースイート 76㎡

・ラグジュアリープレミアムスイート 93㎡

HPを見ると、静養の森の客室は

どの部屋もなんとなく暗い印象だったので

なるべく明るいお部屋を・・とリクエストしておきました。

選んだのはラグジュアリースイート

2階の207号室。

案内されたのはこちらのお部屋。

と~っても広かったです!

それもそのはず76㎡もあります。

入った瞬間、確かに少し暗めかな~と思いましたが

正面の窓が大きく、外の新緑が映えて

そのあとは、全く気になりませんでした。

オレンジ色のソファがお部屋のアクセントになっていて

シックなお部屋を華やかに演出。

床の素材も、ソファ側と暖炉側と違っています。

バイオエタノール暖炉。

煤や煙など有害物質を全く出さないエコな暖炉なんだとか。

実は、真ん中にガラスの扉があり

閉めると全く雰囲気が変わります。

(閉めたのは写真を撮る時だけでしたが)

ウエルカムスイーツは、パウンドケーキ。

左は木の切り株のコーヒードリッパー。

いかにも軽井沢~って感じです。

冷蔵庫内は、ラベルの付いたもの以外はフリー。

ホテルの照明って、どこに泊まっても

どのスイッチを押すとどこが消えるか

イマイチ分かりにくいんですが

こちらのホテルは月の満ち欠けマークが描かれていて

明るさの加減が人目で分かるようになっていて便利でした。

洗面はこんなに広いのになぜか1ボウル。

でも2人なので1つで十分ですが。

 
お風呂はと~っても広くて広くて~
半分が寝湯が出来るようになっています。
 
 
化粧品売り場かと思うほど、ズラリを並べられたアメニティ。





バトラーボックスがあり
くるみ用に絵本とお絵描きセットを届けていただきました。

 
夕食も朝食も1階にある「紙音」
 
 
個室、もしくは半個室になっています。
ふふで良かったのは、夕食と朝食とお部屋を変えていただけたこと。
(結構、朝も夜も、同じ部屋の通される事が多いんです)
夜は窓のない個室でも苦になりませんが
朝はやっぱり太陽の光を感じながら明るいお部屋で
食事をいただきたいですもの。





 
リンゴがくり抜いた器が可愛くて~
リンゴも召し上がって下さいと言われ
くるみが食べてました。笑



 
朝からボリューム満点です。

 
こちらのお宿は
お味噌汁の代わりにグリーンカレー!
朝カレーは初めてでしたがとても美味しくいただきました。



夜も夜で、満足いく内容でした。
ふふはいつも思いますが本当にお料理はハズレ無しですねー
 








 
目の前で調理して提供してくれるスタイルは
ふふの定番ですね。







軽井沢の冬は厳しいので
冬に泊まられた方のブログを拝見すると
雪が積もり、中庭で楽しめなかったとか
食事処に移動するのに外を通らないといけないので
寒くて大変だとか・・・書かれている方が多かったので
そういう点では、一番気持ちの良い季節に泊まる事ができて
良かったなぁと思いました。
 
 
帰りに「ふふ軽井沢 陽光の光」も見てきました。
4キロほど離れています。
車の往来の多い道路沿いにあります。
簡単に写真だけ載せますね。
 


 
玄関
 
ロビー

ロビーの奥にあるラウンジ


 
植物が多く、ふふ河口湖を思い出しました。
 
私的にはこの花柄のソファ、無いわ~~(ーー;)
一気に安っぽい印象になってしまう。

お庭もここだけ?


陽光の光の方は、明るくカジュアルな設えが売りなのか?
お部屋も明るくビタミンカラーが多く使われているそうです。
宿泊されている方も若い人が多い印象でした。
フロントとロビー、お庭しか見られませんでしたが
私は断然「静養の森」の方が好みですねー
歳のせいかなぁー
 
完全に好みの分かれるお宿だと思いました。
ふふは、これで全部制覇したかと思いきや
「ふふ箱根」に行けていませんでした。
いつか機会があれば!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「長県県の宿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事