でこのブログ☆私好みの宿日記

TAOYA志摩(大江戸温泉物語) 三重県

 


明けましておめでとうございます。
(上の写真は、お正月に行った二見の夫婦岩です)
 
元旦の地震には驚きました。
いつも元旦は本家の我が家には大勢の親戚が集まります。
地震はその準備のさなかでした。
 
中学生や高校生の孫たちはお昼ごろから早々と集まり
おしゃべりに花が咲いていた時に
一斉にスマホの緊急地震速報が鳴り
なになに??!と思っていると
ドドド~~っと大きな揺れが…
みんな一斉に「きゃ~~~~!!」
この地域の震度4は本当に久しぶりで
中学生の孫たちは「人生初の地震」だそうです。
 
名古屋でも結構揺れが大きかったので
震源地に近い北陸の被害は想像に余りあります。
被災にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
被災地の1日も早い復興を心から願っています。
 
 
そしてその翌日の飛行機事故。
もし地震がなかったら
この事故も起きなかったと思うと…言葉が見つかりません。
 
乗客は全員助かったというニュースを見て
私が一番最初に思った事は
貨物室にペットは預けられていなかったか…という事。
そしたらやはり猫1頭、犬1頭が犠牲になったことが分かりました。
 
燃え盛る飛行機を前に、飼い主さんはどんな気持ちだったか。
それ以上に狭いケージの中、逃げる事も出来ず
焼け死んだ子たちの事を思うと
辛くて辛くて胸が張り裂けそうです。
 
スターフライヤーが
動物の機内への同伴持ち込みサービスを始めましたが
緊急時の脱出には機内に置いていかなくてはならないそうで
ペットを同伴できても一緒に逃げられないなんて
今回のような火災の場合
見殺しにしろと言ってるのと同じじゃないですか!
…と文句を言うぐらいなら
やはりペットを飛行機に持ち込む事は(貨物室でも客室でも)
やめたほうが賢明だと思いました。
 
この事についてSNS上で
いろんな方の意見が飛び交っていましたが
動物好きの私には悲しい意見が多くて
色々と考えさせられた今回の飛行機事故でした。
 
では気分を変えて、宿の記事を。。。
 
 
去年のお正月は京都のフォーシーズンズでしたが
今はとんでもない料金になっていてとても手が出ません。
東京だけでなく、京都も、LUXホテルはどこも価格高騰。
もう2度と泊まれないわ…(ーー;)
 
 
そんなわけで、今年のお正月はどこに泊まろうと探していた時
友人のNちゃんの言葉を思い出しました。
「大江戸温泉の中でTAOYA志摩が一番良かった!」と。

彼女は大江戸温泉が大好きで、夫婦で
日本全国の大江戸温泉を制覇した強者。
 
 
TAOYA志摩の前身は
「タラサ志摩ホテル&リゾート」で1992年開業。
一度泊まってみたいなーと思っているうちに
閉館してしまい、結局泊まれずだったホテル。
 
そのタラサ志摩が2018年に「大江戸温泉」が
買収した時はとても驚きました。
おしゃれなホテルと、庶民的な大江戸温泉が
結びつかなかったからです。
 
 
大江戸温泉物語は日本全国で35棟。
その中で少しグレードの高いTAOYAブランドは6つ。
(TAOYAブランド第1号が志摩です)
 
・秋保(宮城県仙台)
・那須塩原(栃木県)
・日光(栃木県)
・西海橋(長崎県)
・志摩(三重県)
・木曽路(岐阜県)←2024.4月開業
 
さっそくTAOYA志摩のHPを見てみると
大人5人(添い寝2人)1室のプランがあり
宿泊料金もまぁまぁだったので、ポチリました。
ぶっちゃけ、フォーシーズンズを見たあとだったので
お安く感じましたが、大江戸温泉=お安いイメージだったので
「意外にお高いんだ~」が正直な感想でした。
 
最初の予定では、伊勢神宮に寄ってから
ホテルへ向かうつもりでしたが
伊勢のインターを降りたところから大渋滞。
お正月のお伊勢さん、甘くみてました~~(ーー;)
伊勢神宮はすぐそこなのに、車が全く動かず
1時間も2時間も掛かりそうな雰囲気だったので早々に諦め
通りがかったうどん屋さんでパパっとお昼を食べ
その足でホテルへ。
 
そんなわけなので
チェックインより1時間も早く着いてしまい
前回の「熱海佳ら久」の早めに到着してしまった時の
塩対応が頭をよぎりましたが…
TAOYAはお出迎えのスタッフもいませんし
バレーパーキングなんてあるわけもなく自力で駐車なので
勝手に降りて、勝手に車を停めて、ホテルの館内へ。
 
 
そしたら結構な数のお客さんがもういらっしゃってて
私達も空いてるソファに勝手に座り
とりあえず私が1人で、フロントへ。
 
するとスタッフの方が
「チェックインは3時なので、それまでラウンジで
お好きなものを召しあがってお過ごしくださいね~」と優しい対応。
(佳ら久はラウンジがあるにも関わらず使わせてもらえなかったのにね)
 
ラウンジがある事に私はまずびっくり。
(今回全く下調べ無しだったので逆に新鮮でした。)
 
こちらがラウンジ。
ロビーの奥にありました。
 
 
お菓子やジュースやはもちろん
アルコールもアイスクリームもあるんです。
子供たちは大喜びで、1時間あっと言う間でした。
 
 
 
子どもが遊ぶスペースもありました。
冬休みということもあり
ほぼ子供さんを連れたご家族ばかり。
 
はて…平日はどんな客層なんでしょうかね?
中高年層ばかりかしらん。
 
 
たった今、うどん屋さんで食べたばかりなのに
がっつり食べる子供たち。
 


その待ち時間にチェックインの手続きを。
館内の地図と、お部屋のキーを渡され、夕食と朝食の時間を決め
フロントの前に置いてある浴衣やアメニティーを調達。
(お部屋は3時にならないと入れませんでした)
 
 
見て下さい~~この可愛い棚を。
浴衣が柄とサイズに分けて、引き出しの中に入っています。
絵柄の見本も、パネルになって飾ってあります。
子供用ももちろんあります。
棚にずらっと積まれているより
はるかに見栄えが良いですよねー
 
 
中学生の女子2人は、初めての選べる浴衣で
テンション爆上がり。
これにしようか、あれにしようか…時間が掛かる掛かる。
早く決めなさいよー
 


こちらはアメニティの棚。
置き方がとってもおしゃれ!
 
 
さぁーいよいよお部屋へ参りましょう。
ホテルは2階から5階が客室で
エレベータ―を挟んで左右に分かれています。
端から端まで30室以上も並んでいるので
歩くと遠い遠い~~~
 
 
お部屋は3階の303号室。
じゃん~~!
ベットが5台!!
 
 
部屋全体がベットで埋め尽くされている!笑
これでは歩くのもままならないので
ベットをくっつけて壁に寄せて
真ん中のスペースを空けました。
 
 
中学生の女子2人
よほど浴衣姿が気に入ってか自撮り祭り。
 
 
冷蔵庫は空っぽで、
ウォーターサーバーが置いてありました。
これさえあればお湯やお水の準備が不要なので
良い考えですよね。
 
 
洗面所やお風呂の写真を撮り忘れましたが
やはり古さは隠せません。
洗面のコップは使い捨ての「紙コップ」でした。
 
 
さぁー浴衣に着替えて大浴場へ行きましょう。
大浴場は地下1階。
 
 
大浴場の写真は撮れませんでしたが
内湯と露天風呂とありました。
露天風呂が海が目の前で眺望グッドです!
温泉は運び湯だそうですが
循環なのか加水なのか
あまり「温泉」は感じられず。
 
前身のタサラ志摩はタラソプールが売りだったので
海の見える大きなプールがありましたが
大浴場はなかったそうです。
 
なので多分ですがそのプールを
大浴場に改装したのかもしれませんね。
 
大浴場の前の待合いの椅子。
 
 
湯上りドリンク・ビール・アイスも!
 
 
大浴場のすぐ横に、屋上に続く階段があります。
 
 
屋上には大きな足湯がありました。
海が見えて気持ちいい~~!
でも寒い。
 
 
温泉宿の定番、卓球もみんなでやりました。
ダンナが元卓球部で、いちいち能書きが多すぎて
女子から反感買いまくり~苦笑
でも盛り上がって楽しかったです。
 
 
今回の宿泊で一番驚いたのは、朝晩のバイキング!
もう驚くほど種類が多いんです。
1度では絶対回り切れない。
3度取りに行って、やっと全体が把握できました。
 
 
それにレストラン内が明るくてとてもきれいでおしゃれ!
この時はほぼ満室に近く、2部制でしたが
よく取り分ける時に落とした食材が
そのままになってる事って時々ありますよね。
でも、そんな時でもすぐスタッフの方が
きれいに拭きにいらっしゃって
料理台の上はいつもキレイに保たれていました。
 
 
とにかく種類が多すぎて
写真が撮り切れない~~
 
デザート類ももちろんありますが
ハーゲンダッツのアイスが一番人気!
孫たち全種類取ってきて分けっこしてました。
 
 
なにを食べても美味しかったですねー
地元の伊勢うどんや、手こね寿司
浦村の大粒のカキフライも。
 
 
そしてなんといっても、アルコール飲み放題!
ダンナは大喜びでした。
 
 
ホテルが大きい分、レストラン内もとても広いので
案内された席によっては
料理台が遠くなるのがやや難点かな。
 
 
ホテルの前のお庭続きで
海に出られるようになっています。(写真撮り忘れ)
夏はそこで海水浴が出来そう!
そしてそのお庭にこんなギャラリーがありました。
 
 
中に入ると、とっても素敵な空間。
壁に星の写真が飾ってありました。
多分ここはタラサ志摩の時、結婚式のチャペルとして
使われていた場所だと思います。
 
 
 
初めての大江戸温泉でしたが
思った以上に満足度が高かったです。
TAOYAブランド以外の「大江戸温泉物語」にも
興味が湧いてきました~
 
ただチェックアウトが10時なので
朝風呂に入って、朝食食べて、着替えて
あっと言う間にタイムアウトなので
小さい子供がいると結構大変です。
 
あ!鳥羽駅から送迎もありますよ。
 
価格的に1泊2食で1人
大江戸温泉は1万円台
TAOYAは2万円台。
この差は、施設の差なのか料理の差なのか??
 
それと大江戸温泉プレミアムという
新ブランドも去年からできたようです。
 
以前の大江戸温泉や湯快リゾートは
365日同料金で安いが売りのイメージでしたが
段々高級路線にイメージチェンジしていってるような?
 
まあ、私があれこれ推測してるより
大江戸温泉全館制覇のNちゃんに聞くのが一番ですね。
 
なにはともあれ、TAOYA志摩、とっても良かったです!
お値段的に気軽に行けますし
ガッツリ食べる方にはお勧めのお宿だと思います。
ぜひ!



帰りに寄った伊勢シーパラダイス(旧 二見シーパラダイス)
鳥羽といえば「鳥羽水族館」が有名ですが
ここは夫婦岩のお隣にあるこじんまりした水族館ですが
目の前で動物たちに触れ合えるので子供たちは大喜び!
とてもおすすめで~す!(入場料も鳥羽水族館の半額ぐらい)
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




















 




















 




















 



















 




















 
















 




















 
 





 
 




















 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 

コメント一覧

でこ
ミミーさんへ
TAOYA向かう行きも帰りもエクシブ鳥羽の前を通りましたよ~笑
最近エクシブご無沙汰なので久しぶりに行きたくなりました。
そうなんです~いつのまにか「二見シーパラダイス」から
名前が変わってて「あれ~??」ってなりました。(^▽^;)

松本にスキーいいですね~
スキーなんてもう何十年も行ってませんよー
楽しんできて下さいね!
ミミー
家族みんなで楽しめる雰囲気ですね!
子供達は高級ホテルでなくても、みんなと一緒ならすごく楽しいですよね^_^
鳥羽はエクシブがあるから、二見シーパラダイスの時から行ってます
ふれあえるし、安いから良いですよね!
私は
2月は大学生の姪が住んでる松本に行ってスキー合宿です^_^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「三重県の宿」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事