
上巻については、役に立つけど必ずしも購入する必要はないと書きましたが、下巻はセラピストを目指す人であれば是非持っていてほしい一冊です。それはアロマセラピストに限らず、リフレクソロジストやカイロプラクタ―や整体師などのすべてのセラピストに言えることだと思います。
本書でもっとも役に立ったのがケース・スタディー。いわゆる症例です。実際に稼働されてるセラピストさんは経験によって既に学ばれていることも経験の少ないセラピストや学習者にはそれがありません。経験に勝る学習はないとは思いますが、先輩の経験を垣間見れることはかなりの参考になると思います。それからカルテ作成の参考にもなります。
トリートメント理論も実際に役に立ちました。アロマスクールでも勿論習うのですが、スクールに通っている間はどうしても理論よりも実習のほうに気持ちが向いてしまいます。本書はトリートメント理論が的確にまとめられています。それから病理についても要点が絞られていてわかりやすく書かれています。
欠点は重たくてかさばることと値段が結構することですが、そろそろ古本も出回っているころだと思われますので、これから受験される方は是非探してみてください。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます
本書でもっとも役に立ったのがケース・スタディー。いわゆる症例です。実際に稼働されてるセラピストさんは経験によって既に学ばれていることも経験の少ないセラピストや学習者にはそれがありません。経験に勝る学習はないとは思いますが、先輩の経験を垣間見れることはかなりの参考になると思います。それからカルテ作成の参考にもなります。
トリートメント理論も実際に役に立ちました。アロマスクールでも勿論習うのですが、スクールに通っている間はどうしても理論よりも実習のほうに気持ちが向いてしまいます。本書はトリートメント理論が的確にまとめられています。それから病理についても要点が絞られていてわかりやすく書かれています。
欠点は重たくてかさばることと値段が結構することですが、そろそろ古本も出回っているころだと思われますので、これから受験される方は是非探してみてください。
![]() | アロマテラピーコンプリートブック〈下巻〉 |
クリエーター情報なし | |
BABジャパン |


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます