goo blog サービス終了のお知らせ 

花の玉手箱

花は人の心をなごませ、生活を豊かにしてくれます。身のまわりにある花と緑を四季のうつろいとともに伝えてゆきます。

アメリカフヨウ Hibiscus

2009-08-09 09:06:11 | 多年草
愛知県扶桑町の木曽川沿いの遊歩道わきには、今、アメリカフヨウが花盛りです。栽培されてるものは、アメリカフヨウ(Hibiscus moscheutos)、モミジバアオイ(H. coccineus)、ソコベニアオイ(H. militaris)の交雑種と思われます。アメリカフヨウはアメリカ、アラバマ州自生の植物で、冬季は地上部が枯れますが、翌春萌芽し、7~9月にご覧のような赤、ピンク、白の巨大な花(直径20cm 以上)を咲かせます。

オミナエシ Patrinia scabiosifolia

2009-08-05 12:39:01 | 多年草
花フェスタ記念公園のバラのテーマガーデン、和風のバラ園「水とバラの庭」では、今、オミナエシの花がバラとともにとても情緒のある風景を演出しています。オミナエシは秋の七草の一つで、日本各地の山野に自生しています。強健な植物で、和風の庭だけでなく、洋風な庭にもとても似合います。開花期も6月中旬から9月一杯までと長く、ボーダー花壇、コンテナなど色んな場面で群植したり、まばらに植栽したりと、その草丈を活かした演出が可能です。

オカトラノオ Lysimachia clethroides

2009-07-05 14:27:03 | 多年草
サクラソウ科のオカトラノオの花です。各務野自然遺産の森の林縁に群生していました。白い小さな花を穂状につけ、花穂の先端が虎の尾のように垂れ下がるので、このような名前で呼ばれます。北海道から九州まで広く分布し、山野の日当たりのよい草原に生育します。最近のDNA解析により提案されたAPG植物分類体系では、この植物はヤブコウジ科に属します。

フロックス・パニキュラータ Phlox paniculata

2009-07-04 16:35:55 | 多年草
夏のボーダーにはフロックス・パニキュラータがとても似合います。真っ赤な花色が緑を引き立たせてくれます。この華やかな花色と豪華な花序から、オイランソウとも呼ばれます。一度植えておけば、このように毎年りっぱな花を咲かせてくれます。