goo blog サービス終了のお知らせ 

ROPPAのブログ

ROPPAのブログはじめました!

SRの引き取りの日

2022-02-09 20:45:57 | 日記
 SRが引き取られてから何も手が付かない状態が続きましたが(いつものダラダラですけど)引き取りの様子をようやく記事に出来する事が出来ました。
 
 昼過ぎに長野の業者が引き取りに見えられました。(2月2日)
 
 
 
20220202_a2
 ネットでの査定よりだいぶ下がりましたが、購入価格+取り換え部品代の分以上にはなりました。なにより査定から積み込みまで私のぼやき話を聞いてくださって私が満足でき楽しませて頂きましたので良しとします。(聞かされた方はえらい迷惑)
 
 
 
20220202_a3
 引き取りに来られた方はこの業界を渡り歩いてきたとの事で各々の裏話が聞くことが出来ました。あのキング買取にも関わったそうですがやはり嫌になったそうです。ただで引き上げるという事はないという事です。このショップでは査定の折り合いがつかなければしかたないとの事なのでまあ良心的でしょう。
 
 
 
 
20220202_a4
 ささっと荷造りしてやっと話から逃れられて買取も無事成立して安堵した事でしょう。
 
 
 
20220202_a5
 SRの見納め、またどこかで元気に走って欲しいと願うばかりです。
 さようなら・・・
 

ゴミ預かりましたぁ

2022-01-31 21:10:12 | 日記
 友人が持っていたバイクですが組み立てる時間が無いとのことなので、組たててみようかなと部品を預かりました
 玄関に置かれたゴミ部品、いわゆるポケバイだと思う、たぶん。
 
 
DSCN1454
 タイヤはブリジストン!?何インチだ?



DSCN1455 これフレームですか・・・

 
 
DSCN1453
 ボルト、ネジは全部あるのか、そもそもほんとに動くのか、完成形は想像するしかないパズル以前のガラクタバラバラで組み上げられるのか。バイクセンスを試されているような試験問題のようなバイクです。間違って燃えないゴミの日に出さないよう気を付けないと。
 
 

SR500売却決定!

2022-01-28 10:11:38 | 日記
 2013年暮れに購入し翌年の秋まで乗ってそれから車検切れで放置、去年秋に6年ぶりに車検を通し4か月間乗ったSR500ですが、売却が決定しました。
 単気筒とはどんなものかと言う興味本位で入手したのですが、最初のキック始動の洗礼には困惑しましたがそれさえ克服すれば軽くて取り回しが楽でどこでも走っていける万能バイクで大活躍でした。
 ですが万能バイクにSRを使うのはちょっと大きい、そしてSRを入れて3台のバイクはやはり手に余ってSRばかりになって来ていました。そろそろ本業のCBXに戻るべくメガスポーツのブラックバードも仕上げるとなるとSRはまた放置となってしまうでしょう。一時は廃車寸前にまでしてしまいしたがなんとか復活、売れる状態にまでなったのでちょうどSR人気とバイク価格高騰で売却するのは今しかないとなりました。
 
 
 
Screenshot_20220126-183355
 SR400ファイルエディションのような80万とはいきませんが思った通り+αくらいになったのでまあいいかなという感じでここらが潮時?年貢の納め時✕もはやこれまで△、なので購入価格を上回ったのでよしとします。写真査定なので現物値引きがあるかもしれないですが。
 この査定の前にくつしたさんでも見てもらったのですが上金額の端数もぎだったけどそれでもいいかなと思ったのですがメールを見たらこれだったので即決しました。
 
 
 
IMG_0013
 もうSRに二度と乗る事はないですが、単気筒の面白さを味わえてかつ気楽さから今までのバイクで一番乗る事が出来た楽しい思い出ばかりです。何よりSRキャブ車のキック始動を拾得出来た事はバイク乗りにとって自慢してもいい事ではないですか。ちなみにくつしたさんのメカの方はエンジンかけられなかったです。
 
 
 
DSCN2461
 名残惜しいのも事実ですけどSRで学んだいろいろの事を別のバイクでも生かしていきますので
笑顔で送りたいと思います。(ほんとは涙うるうる8年もいたら情が湧くってもんです)
 それでは、
 
 ありがとうSR!元気で!!

 まだ一週間くらいは手元にあるけどね。


令和バイクブーム

2022-01-28 10:11:38 | 日記

 バイクブームだそうで人気の新型車は納期不明で受注さえしてくれないものも。

 同様に旧車もブームで人気のZを中心に価格が高騰していますがヨンヒャクにもその流れが来ています。
 その購入者がオジさん達でいま人生が落ち着いた50代がヨンヒャクを購入するのだそうです。
 自分は60から50代の大型コンプレックス世代ですが、50前後は三ない運動で免許も取れなかった世代。
 なので当時憧れだったヨンヒャクを免許が無くても買うのだそうです。

 自分の頃はバイクに対する風当たりが強まり始めていましたが、CB400Four、GS400、Z400などが主流でした。
 ホークⅡ(やかんタンク)は人気が無かったと思います。値段も30万くらいで買えた今では信じられないような安さです。

 休日のバイク用品店はオジさんだらけで異様な雰囲気。
 がんばれオジさん、自分も立ちゴケしないようがんばるよ。

 

 只今メインバイクのCBX

 


今日こそは冬ツーリングと思ったらやっぱりちょっと早かった

2022-01-24 18:26:34 | 日記
 朝から晴れ、となったらバイクを出すしかないでしょうね。
 
DSCN0162
 家の前の小路はせっせと雪のけしたのでドライなのですが・・・




DSCN0165

 小路の出口はまだ積雪、バイク転ぶじゃないか雪のけろよ通り側の家と言いたくなるのはこらえます。この時期にバイクに乗る方がおかしいのです。
 
 今日は北の方なんてどうかと意気込んで出かけたものの新潟バイパスの中央区はドライだったのが北区付近ではウェット気味になってきたのでさすがに自分でもおかしいと気付いたので今日のツーリングは中止としました。
 
 
 
20220123_1
バイク屋さんに新年のあいさつ、(こんな時期にツーリング、なによりバイクに乗ってるなんて)おかしいでしょとのお言葉を頂きました。ありがとうございます。
 
 
 
20220123_2
 午後からなら気温が上がって道路状況も良くなるのでしょうけどまだ日が短いのでいくらも走れない、帰りに暗くなったら路面がよく見えないのでさすがに危険です。
 
 
 
20220123_5
 まあこの路肩の雪の状況でバイク乗ろうと思う方が間違ってます。
 
 
 
20220123_6
 帰宅、お向かいさんちょうど外に出てて、物好きだねという顔で挨拶してました。