goo blog サービス終了のお知らせ 

ROPPAのブログ

ROPPAのブログはじめました!

新潟ですよ、1月ですよ、ツーリング日和だなんて冬はどこ行った

2022-01-10 20:59:53 | 日記
 朝から晴天で、気温もさほど低くない。ではツーリングでしょ、今でしょ。
 さてコースはと、ライブカメラで県境の路面を確認したらさすがにドライではないので海沿い周りに決定です。ところでこけて曲がったシフトペダルはと?やっぱりのエイやで直してしまいました。

 国道402に出て海岸通りを行きますが、ハンドガードは付けたけどやはり指先が冷えるので自販機の缶で指を温めて再スタートです。
 
 
 

20220110_02

 指が一旦温まれば何の苦も無く走れます。雪国で1月とは思えない陽気と青空の下、スクリーン、ハンドガードとレッグウォーマーの防風対策の効果もあって異常なくらい快適です。




20220110_03
 バイクのテストコース化しているシーサイドライン。今日は車も少なく動画撮りもスムーズに出来ました。
 
 
 
20220110_04
 とは言え路面温度は低いはずなのでSRで無理は出来ません。この赤い橋(浦浜大橋)を過ぎると右カーブでトンネルと危険な場所でもあるのです。
 
 
 
20220110_05
 相変わらず無茶してますね。じいさん落ちて怪我するなよ。(向こうに落ちたら△ぬくらい危険でした。)
 
 
 
20220110_23
 指休憩してたら先輩お父さんが話しかけてきて「これ何CCだい?」と聞いてきたので500と聞いてビックリしてました。そしてキック始動のさいには「コツがいるんです」とナルシス自慢とかして、なんかSR乗っててうれしく楽しくなってきたのでSRの時はハンドルネームは”単一”、YouTubeチャンネル名を”TANPPA(タンパ)”にします。実際にオフシーズンにこんなにバイクに乗れるのもSRのおかげ、乗れて走れてうれしたのしい大好き(ドリカム)になってSR-LOVE化してます。
 
 
 
20220110_06
 早めに帰ってきてSRの洗車。あったかいので全然平気ですね。
 1月にバイク乗れて洗車まで出来るこんな冬なら大歓迎。

こけて曲がったチェンジペダルを早速注文

2022-01-09 20:59:53 | 日記
 陽気に誘われて繰り出しておまけに立ちごけという素晴らしいプレゼントまで頂いて幸先のいい
新年ですが、曲がったシフトペダルをそのままと訳にはいきません。
 

 万力ないから先端にパイプを差し込んでエイヤでもいけそうだけど、シャフトのスプラインやベアリングを破壊してさらに重症化すると困るのでやはり交換ですね。ゴムの部分も欠損してつま先が引っ掛かりにくかったのでちょうど良かったと何事も前向きにとらえます。
 
 
 

20220109_01

 ヤマハのパーツカタログサイトを見たら、あーるじゃありませんかペダル。さすが40年以上生産されたSRで、この車体自身も30年経っているのに部品供給するヤマハも素晴らしい。この状態をあと50年くらい続けて欲しいものです。
 
ペダル シフト 1JN-18111-00 ¥4,522(税込)
カバー シフトペダル 132-18113-01 ¥252(税込)
モノタロウで注文です。
 
 ヤマハの他車は分かりませんけど、SRの大概の部品はネットで注文できるから便利ですね。
 
 
 
DSCN2456
 アポロ※(レンズ)カバーは¥1,000もするからこのままでいっかな、ハンドガードも当然ネタとしてこのままですけどまたコケる事もそうそうないだろうけど、何かガードを張っておいたほうがいいかな。
 
※アポロって月まで行ったロケットじゃなくてチョコでもない、子供の頃のバスとかに付いてたかもしれないウインカーの事で、橙色の反射体が回転してカバーから飛び出てくるって機構でそれのメーカー名のアポロが通称になったという物です。
 
 

立ちごけしました!撮れ高 頂きましたぁ!

2022-01-08 20:56:50 | 日記
 1月初めにしては珍しいいい天気の週末、またネタ撮りのためにSRで出かけます。
 

 路面はほぼドライなのですが第一目標の温泉へ行く道はちょっと心配なのでスーパーシェフのそばレストランに寄って、お互いの動画投稿の話をして賄い食をごちそうになったりとお世話になりっぱなしありがとね。
 
 今日頂いた賄いの動画です↓↓↓

「Spicy stir fried oysters and tofu 🍳🦐🌶 牡蠣と豆腐の辛味炒め」
動画配信者のマックスさんはバイカーでユーチューバーのお蕎麦屋オーナーです。
 
 
 
20220108_02
 ネタ締めのためにバイク聖地の豊栄パーキング、通称「豊パー」に寄って恥をしています。




20220108_03
 さて帰ろうとSRにまたがりキック始動と思ったはずなのですが、何を間違ったのかサイドスタンドをはらってなぜかコテン。ミラーが縦になっているのに水平に写った車が悲哀です。
 
 
 
20220108_04
 なかなか起こせないであたふたしていたらどなたかに助けて頂きました。ありがとうございます。もう倒れたバイクが起こせないほど体力が衰えているのでしょうか?起こすコツも忘れてしまったのか、どっちにしても一人でバイクに乗るのはもう止めた方がいいかもしれませんね。
 
 
 
20220108_06
 シフトレバーがくんにゃりと曲がってシフトアップが出来なかったので多少足で蹴って直してこの状態です。
 
 
 
20220108_05
 付けたばかりのハンドガードが傷つきましたけどこれはよく言う慣らしなので余裕余裕。  
 ウインカーレンズもちょっと擦れたけど気にしない気にしない。
 それにしてもカメラを撮影してるときに立ちごけなんてなんて美味しい撮れ高なんでしょう。
 こけてちょっと嬉しいなんてもうどっぷり動画人になってしまいました。
 

SRで初乗り(ほんとに乗った)

2022-01-06 20:52:58 | 日記

 SR500近影、ウインドスクリーン、ハンドガードで冬仕様
 
 関東地方が大雪警報とか言ってまた5センチくらいの量で大騒ぎして、そんなのこっちでは毎日だよと鼻で笑う、たいへん失礼な日本海側人の一人で申し訳ありません。
 こっちは昨日朝に積もった雪はだいぶ溶けたし晴れなのでバイクを出して実質の初乗りを行かせてもらいました。
 
20210106_01
 とは言っても小路はまだつるんつるん状態なので、ここで転んだらもう走る気が失せてしまうので慎重に。若いころは冬でもバイク(スクーターですが)に乗ってたので雪道なんてへっちゃらで、前ブレーキを使わないでじか足ブレーキで止めればいいのです。
 
 
 
20210106_02
 大通りやバイパスは雪はまったくないので快調に走れます。今日は防風防寒装備の効果調査のための動画ネタ走りなのですが、これからも基本ネタ以外の目的で乗る事はほとんどないと思うのでツーリングとかは中々できないかもですね。
 
 
 
20210106_10
 新潟市内を通ってきたらほとんどウェットで、せっかくきれいにしたSRが台無しです。
 寒いから洗車したくないのですよ。
 
 
 
20210106_03
 海沿いは穏やかで冬の日本海とは思えないくらいで佐渡もくっきりです。
 
 
 
20210106_04
20210106_05
 おきまりの海をバックのバイク画ですけどスクリーン付けてても透明だからそんなにビジネスっぽくないでしょ。
 
 
 
20220106_25
 気温5度、防寒の効果は体は問題なし、足はレッグウォーマーでほぼOK、手の指先だけ冷たいのは支度で冷えたまま乗ったからで温めれば良かったのかも。全体的には寒さで震えながらって事はなく普通に走れました。
 
 

 

20210106_07
 今日はたまたまバイクに乗れたけど春はまだまだ先で、そうですねあと一月半は待たないとでしょうか。でも路面が乾けば乗れるので次は少し遠出も出来るかもしれないですね。
 でも爺さん無理するなよって誰か言ってあげてくださいね。

SR500購入から9年、2022年の抱負

2022-01-03 20:47:28 | 日記
 新年を迎えましてバイク乗るぞ気は満々なのですが、そこは雪国のさがで雪が路面にあったりでいまだ初乗りは果たせていません。
 

 ガレージにバイクが無いのが寂しくなって繋ぎで購入したSR500、2013年冬に入庫したのですがSRの儀式”キック始動”の洗礼を受けて翌春までエンジンがかけられない状態でしたが、春からはこのSRを乗り回したのは前にも報告した通りです。
 
 
 
IMG_7974
IMG_7972
IMG_8093
 そして車検が切れて5年がたった2019年秋、いろいろあってSRは悲惨な状況になってこの時から復活を目指してみたのですが、元々の汚れ落としも兼ねての清掃はかなり大変でエンジン以外はバラシ、着脱の連続でして整備中断もあって車検まで2年かかった訳です。
 
 
 
DSCN2317
 2022年防風耐寒仕様となったSRはその出番をいまかいまかと待ち構えている所ですが、雪が地味に続いているのと乗り手がだいぶやれて来ているのでなかなか走る事が出来ないでいますが、天気予報を見ながらその機会をうかがっています。