
中二日で、満開です~山ザクラ・ソメイヨシノ・オオシマザクラ etc.
今年は一斉開花で格別美しいように感じます
前回見かけた権現山への案内板・・・「登山31分」 未踏で、しかも短時間・・ 魅惑の文字です
それは登りたいですよ~!
P ~ 記念塔 ~ 籾岳(弁財天の石祠) ~ 林道 ~ 登山口 ~ 権現山(452m) ~
見晴しの巨石 ~ 林道 ~ 籾岳 ~ 記念塔 ~ P
東脊振百周年記念塔
弁財天の石祠
林道横のコブシ コブシの木が多い山系でした
権現山 登山口 登山31分
落葉樹と常緑樹 が伸びを競う 山頂付近
山頂は3等三角点 見晴しの巨石までは下りです~3分
傾斜がきつく危ない~これ以上は登れず・・展望はここまで
山頂で出会った地元のご婦人グループに復路の別コースを聞けて良かった!
分岐より 周回出来ました。 ここには道標なし ?? 往路では左から 復路は右へ・・
この道標が要所に設置されていて・・時間の目安になり助かります
戻って行く籾岳の桜が見えてきました~白いコブシも点在です
やはりこちらがハイライトかな~~籾岳の山桜です~
表現の言葉が見つからないね~~ 衝撃的!かな~ かの有名な「吉野山の千本桜みたい~」
(写真でしか見た事のない吉野の山桜と比較したりする・・・)
花色のグラデーション:写した 空さん 褒めてあげましょ・・・(上から目線!)
足下のチビ花さんたち
ハナイバナ:ムラサキ科 葉の間に花が咲く (似た花~キュウリグサは花序がさそりの尾のように巻く)
いつも見に行く場所ではまだ出ていなくて・・・他の所で数株を確認
時間は戻り~午前中に ちょっと立ち寄りでした
日の隈山 (西郷富士:158m) 車道が山頂まで続いていますが・・・足慣らしにと20分の登りでした
15分で登れるようになりませんとね~下りは10分
この後 日本一の鯛焼き店へ~ 熱々の鯛焼きを車中で頬張りながら・・・籾岳へ
日の隈山 山頂の桜
山頂より見えていた籾岳の山桜・・・凄い迫力です!
今日の計画終了! こちらは帰宅中~
金立公園 : ソメイヨシノのピンクがかった白 ~ 山肌から溢れ出しているようです
花見も兼ねて・・プチ登山 しかも2座!?ですからね~ 籾岳いれたら3座
空さんも私も足の調子が万全ではない中での山行・・11000歩 少し自信が出来て嬉しい!
( 帯隈山では、エヒメアヤメまつりの期間に入ったようです。紫の旗がはためいていましたよ~)
See you ・・