
可愛い花色イヌコウジュ(萼の形・鋸歯の数・毛で確認)
ヒメジソとの違い並べて比較したいものです。。
観察予定林道が、車のラリー使用との事で、急きょ八幡岳池公園付近の観察となる。
10月半ばに訪れる事の多かった八幡岳へ9月に・・・?♪
道中の車窓より~天山山頂付近には雲、山麓にも雲が降りてる・・・
山頂からの景色は??どんなんでしょうかしら~
心配された雨が降る事も無く・・・予定外の観察場所でもベテラン先生方のご案内でgood! ♪ ♪
観察した植物の一部
コキンバイザサ(小金梅笹)
サイヨウシャジン~皆小型で可愛い。。ツリガネニンジンとの「差」 学ぶ
ムカゴホトトギス ムカゴらしきが出来始め・・
畑の雑草・・・クワクサ 花が咲いている
ズーム 一応開花 ちゃんと開花 良く見ると・・・可愛い!
マルバツユクサと同じ花色だけれど・・・葉も花のサイズも普通
ロイヤルブルーの露草と混じって咲いていた 素敵な花色~♥
何と! ニガキの木にも、○○ドクガ 枝葉に強烈な苦み、でも食べる。。。
羽状複葉で主脈を中心に非対称な形が特徴の葉
ホソバアキノノゲシでしょ!? アキノノゲシの葉には変化が多いらしい
下部の葉は裂葉あり 花は同じですと。。。 まだ蕾
センブリ 山に咲く花だから・・・・逢いたくなる 開花が待たれます
皆さま お世話になりました。