今年は本当に花粉が多くて、私の周りにも「遂に来ました
」という方が結構おります。
私も以前は凄い重症だったのですが、減感作療法を始めてかなり楽になりました。
それとともに、普段の生活でも色々身体のことを気にかけて生活するようにもなりました。
自分のできる範囲で、食生活や生活パターンを見直すことも大切なんだなぁと、今年は特に感じています。ダイエットもそうですが、まず自分と向き合うことから始めないと、何事も発展しないということも。
余談ですが、ダイエットを始める前に、昔はいていたスカートやGパンをはいてみて、
「ああ、こんな身体になってしまったんだわ」と改めて自分を見つめなおした私です。
減感作療法をしている時に先生からは「シーズン前から粘膜を傷つけないように、風邪は引かないように、湿度を気にするように」と、うるさいほど言われ続けました。
今年は去年の何十倍、何百倍もの花粉が飛ぶと言われていたので、特に用心用心。
その甲斐あってか、今まで、「う~ん辛い(><)」という日はまだ1日だけです。
仕事柄、アロマオイルに接し、花粉に良いとされている「ティートリー」や「ユーカリ」を焚いた部屋にいると、それまでの鼻のムズムズ感が治まっていたりで。アロマの力にも助けてもらっているのかも。
でも一番いいのは花粉を浴びないこと・・・なんですよね。
無理だって・・・、それは、。
新しく買った自転車に乗って颯爽と走りたい気分の今日この頃なんですが、まだ無理そうだなぁ。

私も以前は凄い重症だったのですが、減感作療法を始めてかなり楽になりました。
それとともに、普段の生活でも色々身体のことを気にかけて生活するようにもなりました。
自分のできる範囲で、食生活や生活パターンを見直すことも大切なんだなぁと、今年は特に感じています。ダイエットもそうですが、まず自分と向き合うことから始めないと、何事も発展しないということも。
余談ですが、ダイエットを始める前に、昔はいていたスカートやGパンをはいてみて、
「ああ、こんな身体になってしまったんだわ」と改めて自分を見つめなおした私です。
減感作療法をしている時に先生からは「シーズン前から粘膜を傷つけないように、風邪は引かないように、湿度を気にするように」と、うるさいほど言われ続けました。
今年は去年の何十倍、何百倍もの花粉が飛ぶと言われていたので、特に用心用心。
その甲斐あってか、今まで、「う~ん辛い(><)」という日はまだ1日だけです。
仕事柄、アロマオイルに接し、花粉に良いとされている「ティートリー」や「ユーカリ」を焚いた部屋にいると、それまでの鼻のムズムズ感が治まっていたりで。アロマの力にも助けてもらっているのかも。
でも一番いいのは花粉を浴びないこと・・・なんですよね。
無理だって・・・、それは、。
新しく買った自転車に乗って颯爽と走りたい気分の今日この頃なんですが、まだ無理そうだなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます