
福岡空港から博多の中心街まで、地下鉄で数駅。
10分も乗ると、目的地の博多座に着いてしまう。
こんな利便の良さも、今回博多行きを決めた理由のひとつです。
街中に空港がある?というほど、ビルの上を大きな飛行機が飛んでました。
午前8時半ごろから、さて午後1時の開演時間まで
何処で何をしていようかと考え、行く前に自宅でちょろっと
博多の町を調べたのですが、午前8時から行けるところって
あんまり無いのですよね。
海のほうに温泉があったので9時からの営業時間に行って
時間つぶしをしようかと思ったのですが、なんだか中途半端な
時間になりそう。
まず、博多座を確認して、その周りをうろつくことに。
地下鉄中州川端駅から直結なので、迷いようがありませんでした。
これが博多座ね。
山口伯爵の大きいポスターが貼ってありました。
あ、もう並んでいる人がいる!今日の当日券を購入の方々かしら?
来月は歌舞伎やるんだー。海老蔵さん。
去年のお正月に新橋演舞場で見た、「雷神不動北山櫻」。
後で知ったのですが、親戚が来月博多座でお三味線引きます!
そこから次に向かったのは、川。

博多川沿いにちょっと歩いてみよう。
カラッっとしているけど、日差しは強いです。
あまり太陽の下を歩いていると、体力消耗しそうだったので
川と並行している川端商店街を通って、
確か、櫛田神社があった筈…という事を思い出し、
ずんずん歩いていきました。
神社なら、営業時間関係ないものね。
商店街はまだ営業前で、閑散としていました。(トップ写真)
店先のガラス窓とかに「ダンスオブヴァンパイア」の
ポスターが貼ってあり、商店街であの山口伯爵の姿を
見ることが、なんだか楽しい。
とってものどかというか、町全体で博多座を盛り上げてる感じで。
東京じゃ考えられないもの。
だから役者さんたちも博多が好きだと、皆言うのかな。
川端商店街って古い商店街なのでしょうか。
商店街を抜けると、櫛田神社。迷いなく辿りつけました。
大きな山笠がありました。

デカッ!!
神社自体はそんな大きくないのですが、朝の神社は良いものです。

でもね、宮司さんかな、歩きタバコで境内にいましてね、
それを見た途端、なんか荘厳な神社のイメージが崩れました。
掃除をしていた巫女さん?も掃除道具を片付ける時、箒とか
投げて仕舞っていたので、ガシャン!!という音にびっくり。
ええー、そんなんで良いのかい??
一応、一通り見て、お参りしてもまだ9時半過ぎ。
うーん、どうするか。
キャナルシティという商業施設に行ってみましたが
あまり興味をそそられることもなく。
施設の横は川で、やはり水の近くにどうしても足が向いてしまう。

そこからふと振り返り空を見上げたらこんな空↓

しばらく空と川をボーっと眺めていました。
ボラかな、お魚がチャポン!チャポン!と飛び跳ねて
それを狙っているのか、鷺がジーッとしてました。
そして再び神社の方へ戻ってきました。
神社の前に伝統工芸館があり、そこで博多織りの実演が見られると
調べていたので、覗いてみる事に。
バタンバタンと機織の音がします。


博多織りといえば博多帯。
着物好きとしては、手織りの博多帯欲しいな~なんて思いますが
手織りはお高いのよね。写真撮って良いですか?と聞くと
笑顔で「どうぞどうぞ!」と言ってくださったのが嬉しかったです。
建物も素敵でした。
工芸館を後にして、そろそろ11時前。
博多座の近くで昼ごはんを早めにしようと思い、またまた川端商店街を
通って博多座に向かいました。
そこで、今回のヒット土産?を発見。
八百屋さんの店先で、20センチくらいはあろうかというオクラを
見つけました。うわっ、でかいオクラだ。
しかも一袋40本くらい入っていて200円。安すぎ。
主婦目線でこれは買いだ!と思ったのですが、オクラ持って劇場行くのも
ちょっとね…(^^;
そうだ観劇後にまた来ようっと!と心に決め博多座へ。
お昼は博多座の隣のビル、イニミニマニモ5階にある
ラ・マニーナというイタリアンレストランでランチ。
こんなメニュー発見。
雲丹が!ウニが!うにが~!!!
これでもか!というほどのウニでゴザイマス。

パスタと一緒に、またはウニ単独でもどうぞということで、
凄いお昼になってしまいました。限定10食だそうです。
これに、パン・デザート・コーヒーか紅茶が選べて1380円。
パスタはガーリック強めのぺペロンチーノ。
ヴァンパイア見る前にガーリックね~。
私はどちらかというと、伯爵様に噛まれたいので(^^;
ガーリックはあまり食べない方がよろしかったのかしら。
まあ、そんな妄想もしながら、大量のウニを食べました。
当分、ウニは良いです…。
こんなにウニ食べたの、生まれて初めて。
ゾクゾクとお客さんが入ってきてましたので
お早めに行くことをお薦めします。
さて、ご飯も食べ終わり、汗ばんだお顔の化粧直しをし
ガーリック消しに歯も磨き…、劇場に行くとしましょう!
ここで12時過ぎ。
ゆっくりと博多座の中を見たかったので12時半前に劇場に入りました。
つづく。
10分も乗ると、目的地の博多座に着いてしまう。
こんな利便の良さも、今回博多行きを決めた理由のひとつです。
街中に空港がある?というほど、ビルの上を大きな飛行機が飛んでました。
午前8時半ごろから、さて午後1時の開演時間まで
何処で何をしていようかと考え、行く前に自宅でちょろっと
博多の町を調べたのですが、午前8時から行けるところって
あんまり無いのですよね。
海のほうに温泉があったので9時からの営業時間に行って
時間つぶしをしようかと思ったのですが、なんだか中途半端な
時間になりそう。
まず、博多座を確認して、その周りをうろつくことに。
地下鉄中州川端駅から直結なので、迷いようがありませんでした。
これが博多座ね。
山口伯爵の大きいポスターが貼ってありました。
あ、もう並んでいる人がいる!今日の当日券を購入の方々かしら?
来月は歌舞伎やるんだー。海老蔵さん。
去年のお正月に新橋演舞場で見た、「雷神不動北山櫻」。
後で知ったのですが、親戚が来月博多座でお三味線引きます!
そこから次に向かったのは、川。

博多川沿いにちょっと歩いてみよう。
カラッっとしているけど、日差しは強いです。
あまり太陽の下を歩いていると、体力消耗しそうだったので
川と並行している川端商店街を通って、
確か、櫛田神社があった筈…という事を思い出し、
ずんずん歩いていきました。
神社なら、営業時間関係ないものね。
商店街はまだ営業前で、閑散としていました。(トップ写真)
店先のガラス窓とかに「ダンスオブヴァンパイア」の
ポスターが貼ってあり、商店街であの山口伯爵の姿を
見ることが、なんだか楽しい。
とってものどかというか、町全体で博多座を盛り上げてる感じで。
東京じゃ考えられないもの。
だから役者さんたちも博多が好きだと、皆言うのかな。
川端商店街って古い商店街なのでしょうか。
商店街を抜けると、櫛田神社。迷いなく辿りつけました。
大きな山笠がありました。

デカッ!!
神社自体はそんな大きくないのですが、朝の神社は良いものです。

でもね、宮司さんかな、歩きタバコで境内にいましてね、
それを見た途端、なんか荘厳な神社のイメージが崩れました。
掃除をしていた巫女さん?も掃除道具を片付ける時、箒とか
投げて仕舞っていたので、ガシャン!!という音にびっくり。
ええー、そんなんで良いのかい??
一応、一通り見て、お参りしてもまだ9時半過ぎ。
うーん、どうするか。
キャナルシティという商業施設に行ってみましたが
あまり興味をそそられることもなく。
施設の横は川で、やはり水の近くにどうしても足が向いてしまう。

そこからふと振り返り空を見上げたらこんな空↓

しばらく空と川をボーっと眺めていました。
ボラかな、お魚がチャポン!チャポン!と飛び跳ねて
それを狙っているのか、鷺がジーッとしてました。
そして再び神社の方へ戻ってきました。
神社の前に伝統工芸館があり、そこで博多織りの実演が見られると
調べていたので、覗いてみる事に。
バタンバタンと機織の音がします。


博多織りといえば博多帯。
着物好きとしては、手織りの博多帯欲しいな~なんて思いますが
手織りはお高いのよね。写真撮って良いですか?と聞くと
笑顔で「どうぞどうぞ!」と言ってくださったのが嬉しかったです。
建物も素敵でした。
工芸館を後にして、そろそろ11時前。
博多座の近くで昼ごはんを早めにしようと思い、またまた川端商店街を
通って博多座に向かいました。
そこで、今回のヒット土産?を発見。
八百屋さんの店先で、20センチくらいはあろうかというオクラを
見つけました。うわっ、でかいオクラだ。
しかも一袋40本くらい入っていて200円。安すぎ。
主婦目線でこれは買いだ!と思ったのですが、オクラ持って劇場行くのも
ちょっとね…(^^;
そうだ観劇後にまた来ようっと!と心に決め博多座へ。
お昼は博多座の隣のビル、イニミニマニモ5階にある
ラ・マニーナというイタリアンレストランでランチ。
こんなメニュー発見。
雲丹が!ウニが!うにが~!!!
これでもか!というほどのウニでゴザイマス。

パスタと一緒に、またはウニ単独でもどうぞということで、
凄いお昼になってしまいました。限定10食だそうです。
これに、パン・デザート・コーヒーか紅茶が選べて1380円。
パスタはガーリック強めのぺペロンチーノ。
ヴァンパイア見る前にガーリックね~。
私はどちらかというと、伯爵様に噛まれたいので(^^;
ガーリックはあまり食べない方がよろしかったのかしら。
まあ、そんな妄想もしながら、大量のウニを食べました。
当分、ウニは良いです…。
こんなにウニ食べたの、生まれて初めて。
ゾクゾクとお客さんが入ってきてましたので
お早めに行くことをお薦めします。
さて、ご飯も食べ終わり、汗ばんだお顔の化粧直しをし
ガーリック消しに歯も磨き…、劇場に行くとしましょう!
ここで12時過ぎ。
ゆっくりと博多座の中を見たかったので12時半前に劇場に入りました。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます