屋根犬日記

マイレコメンなアレコレの備忘録&ご紹介をします。

メンタリスト DaiGoさん 半兵衛

2020-05-24 00:29:25 | ネット・WiFi

ウィキペディア参照図

ネットワークのインフラは、私たちに色々な事を教えてくれる様になりました。



情報の氾濫は、それを見る側・聴く側に取捨選択を余儀なくさせますが、選択の自由が担保されている分少なくとも、昔には戻りたくないと思わせます。



今もって過去にカジリつくのも自己の風化・劣化・老化に繋がる危機感を感じたりします。



情緒(好き嫌い)も大切だけれども、理性で乗り越えなければならない時があるのも、それはいつの世でもあった事でしょう。



さて今やTVやラジオ、新聞からのみの情報だけでは頼りない(?)というイメージすら感じる事があります。



公権とは言えTVやラジオから伺える国や自治体の公告も、国民にバイアスをかけないという保証もないという感じもしたりしたこともあります。



例えば、忖度とか冤罪とか・・・。



見えないところで既得権益者同士の特権の保護とか・・・。



それ等の事が一般の旧メディアにも当てはめられて、彼らからの情報にもバイアス感を感じないではないという気にもなったり・・・。



一方、法律だって完ぺきではないでしょう。



時間に伴う劣化もあるでしょうし、世の中の無常に合わせての改正も必要です。



そんなこと考えて、今回のコロナ騒動は、政に携わる皆様の色合いを色々なメディアが、様々な評価を披露されていて、ネットでもご同様。



世界各国の状況も報告されてきて、我が国は結構奮闘努力の効果があったのか、他国に比較して奇跡的な状況なのだそうです。



習慣的な衛生観念が幸いしているとか、医療機関も比較的充実しているとか、色々な要因を上げられている様です。



そんなこんなの現状を鑑みて、情報の速さや正確さは私たちにも喫緊の問題なのが、切実に体感させられました。



情報は確実に、過去より今の方が圧倒的に多くそして迅速に私たちの耳元まで、届くようになって来ました。



話しは変わって、ユーチューブ。



メンタリストのDaiGoさんの動画を伺ってみて、半兵衛が金華山を数名で落城させた歴史話を思い出したりしました。



若い頃の半兵衛は家臣として、上層部にはあまり高い評価を得られてはいなかったそうです。



その間隙を縫って、城主たちの怠慢(?)を非難する様な挙にでたお話。



その逸話とは全く関係は無いのだけれども、DaiGoさんのお話は本当に面白い内容でした。



映像は軽い感じで、話している事は結構興味深い内容だと思いました。



他方、公権を持った政に携わる皆様の発言の、例えばインタビュー・会見というのは、紆余曲折な解釈をされてはイケナイので、多くの校正を経て、私たちに公告される事になるから、カスミがかかった様な回答という気もしないではありません。



米国の大統領はその辺りを多少無視した公言で、迅速な処置を執り行っている印象を受けたりします。



他方、我が国の皆様の努力は国民にどう映っているのでしょう・・・?



一人一人が色々な情報を日々の生活に役に立たせるためには、聴く耳を持つ私たちの思考法に依存するというお話が、DaiGoさんのお話には込められていたと思い、非常に興味深かったのです。

 


亀の日 5月23日

2020-05-23 07:01:15 | 日記




米国で5月23日は、亀の日 と定められたそうです。


米国でもNYでは、ミシシッピーアカミミガメの被害に、悩まされているそうです。


池をさらって生態を披露するTV番組を見たことがあります。


田村淳・田中直樹 両氏のMCで泥だらけになって、池の水を抜いた後の水生生物を保護している番組。


結構見入ってしまいます。


池は定期的な日干しが必要なのだそう。


数か月水を抜いて、手入れすればホタルも帰って来るのだそうです。


泉の様に湧き水が沸いてきたり、湖の様に河川から流水して水が循環すればまだまだありがたい事です。


ため池にはその様な池は、よほど大規模な池じゃないと中々難しい事でしょう。


池をさらえば、外来種の亀が見つかったりして、日本古来の亀の方が稀少な様です。


魚も、ブラックバスやブルーギルが跋扈していたり、ハクレン等の外来種も元気にしている様です。


とは言え細々と、希少種の魚も見つかったりしたりして結構頑張っている気もします。


ひと昔前なら、メダカや小鮒は子どもたちのターゲット。


今では、アマガエルやカタツムリさへ見かけない街中。


田んぼもめっきり少なくなって、カエルの合唱も聞けない世の中になりました。


さて、亀。


前述の池さらいの番組で、カミツキガメの大きいのが捕獲されていましたが、あんなに大きくなるとはビックリです。


数十キロはありました。


別の放送局で、カミツキガメを調理して食していたバラエティー番組がありましたが、調理法によっては美味しく頂けるそうです。


食用ガエルは天ぷらで食した事がありますが、鶏肉の様なイメージでした。


食用の亀と言えばスッポンですが、これは確かに元気の出る食材でした。


真冬の寒い時期に食しても、汗が出る程ポカポカになった事を覚えています。


ちなみに50年ほど前、府内を流れる某河川でもホタルもいたし、タマムシも飛んでいました。


今は見る影もありません。


一時のヘドロ一杯の臭う河川の様な事も今では多少改善されては来ましたが、防災上の護岸工事で生物の棲みにくい河川や池が、よどんでいては環境的にもまだまだ改善しないとイケナイなどとも感じたり・・・。


護岸に自然が残っていた頃は都会の某河川でも、雨が降る暖かい季節になるとその川の側道に亀がノロノロ歩いている光景を見かけたモノです。


世界的にみれば亀は爬虫類の中でも減少傾向にあるそうです。


陸ガメは特に絶滅危惧種のイメージです。


そういえば、漢字も平仮名も亀が一役買ってくれたから誕生したとも言えなくもないかもしれません。


商の武丁の頃、亀の甲羅で吉凶を占うという事から文字が生まれたというだから・・・・。



ブルートパーズ ネックレス 11月誕生石 ローズカット 5ミリ 幸運のウミガメ 亀モチーフ レディース ペンダント K10ホワイトゴールド


千原ジュニアのヘベレケ2020年1月2日

2020-05-20 13:47:58 | エンタメ

千原ジュニアのヘベレケ。


知る人ぞ知る、MCの千原ジュニアがゲストと名古屋の居酒屋を紹介するバラエティ番組。


東海テレビの名古屋深夜ローカル枠に不定期放送。


ウィキペディアでも解説されています。



長寿なグルメで楽しい番組。


見逃しても、U-Next で・・・。


1ヶ月はお試し期間で無料。



U-NEXT


買取 断捨離 経験談 余話

2020-05-19 12:13:58 | 買取り




大きなモノはスタンドピアノから書籍・洋服・和服に至るまで・・・転売ビジネスが、旧メディアではCMで結構目にします。


自宅にまで無料査定に来てくれて、目の前で査定してくれる世の中になりました。


実際、経験してみるとやはり減価償却の世の中というのが実感できました。


骨董価値というのは、鑑定上では多額な金額が提示されて、大きな価値をイメージしそうですが、現実には買い手がいるかどうかで査定額は決まります。


かなり昔の話。


ダイヤモンドはユダヤ系の皆様が、その価値を維持していると聞いたことがあります。


全てがすべて、彼らがその価値を維持しているとは思えませんが、ダイヤの価値はダイヤの売買をビジネスとして、それにかかわる人々によってコントロールされているというイメージがこびりついています。


西欧のベルギーだったか・・・?


そこで誰かが話していた記憶なのですが、量産されたダイヤが予想を超えて採掘されたら、海中に処分するとかしないとかの噂話の様なお話を聞いたことが・・・?


そう言えば、SF的なお話ですが、白色矮星の中には炭素がダイヤモンドと同じ結晶で存在していて、無数ともいえるその様な星々が存在しているかもしれないと言う事です。


金・ゴールドも地球上では限られた量しかありませんが、巨大な星が生涯を終えて大爆発をして後、また引力で集まって新しい星が生まれて金はその星の中で、蓄えられているそうです。


太陽でも鉄までしか核融合では作る事は出来ないとも・・・。


それよりも思い金を生成するには、かなりの大きな星にならないとダメなのだそうです。


さて、断捨離のための処分には、はっきりいって手数料を支払って処分というのが、大方の事実の様です。


減価償却を避けるためには、トレンドに合致したアクセサリーなら、イミテーションでも買取してくれそうです。


ただし、CMの様な効果が期待出来るケースはマレだという事を覚悟しておいた方が、良いのかもしれません。


さらに、認定書や証明書も保管しておいた方が良いのは言うまでもありません。


鑑定と査定を混同しがちな私たち?


かしこい転売処分は減価償却とトレンドと一緒に相談という事です。



満足価格!ブランド品買取【バイセル】


最も懇切丁寧な査定をしてくれた印象です。


現地で即決取引成立。


ただし、少々の手間ヒマがかかります。


それもこれも商法を順守しないといけないそうなので、致し方ありません。


買取に後悔はない様に、クーリングオフも詳しく解説してくれました。


気持ちよい断捨離でした。