ライヴで使用する予定だったKP3が壊れてしまって若干凹みつつ、15時前に京王線に乗って新宿→山手線で渋谷へ。
会場のライヴバー「7ef」が非常に分かりにくい場所でちょっと迷った(笑)
なんとかリハスタートの16時には間に合って出演者の方々とご挨拶。わたなべさんもいたし安心だった。
遅れて主催のVannoさんと、名古屋から来たzetuさん到着。そしてCTO LAB.のPolymoogさんも到着!すげーよ…こんなイベントに自分なんかが出ちゃっていいのだろうか…しかも今回、自分はiPadしか使わないし(笑)
そんな感じで恐縮しながらセッティング・リハ開始。
自分のセッティングは、
iPadにステミニ - RCAのケーブルを挿してミキサーに繋ぐだけ(!)
という驚異の簡単さだったので(笑)Vannoさんをお手伝い。
リハは最初だったので、会場のPAの方とお話ししながらレベル調整しつつ…という感じ。
てか、他の方々がみんなすごい!生バンドの方のリハを聴くのはホントしばらくぶりだったので、かなり新鮮。チップチューンなアキタカさんもCS01でリアルタイムバッキングしてるし、Polymoogさんはmoog Voyager持ってきてるし!
ますます自分はここにいていいんだろうか…という気分になった(笑)
リハも順調に進んで開場、そして演奏開始。
最初はVannoさん。いきなりのピアノソロ。おぉ~Vannoさんすげー!入りとしてはバッチリですね。これでライヴの方向性がはっきりした。そしてピアノソロが終わるとステージ中央にダッシュしてチップチューン。すごいギャップ(笑)いつものVannoさんだ!!お客さんも楽しそうに観てた。良かったっす!
続いてYoshizawaさん。リズム・ボーカルパートをMac担当の方が出しつつ、ベースとエレピで合わせる…というちょっと変わったバンド構成。曲はJazzテイスト。生でJazz聴くのいつ以来だろう…。いやーとても引き込まれる感じでめちゃイイ感じでした。ベースの音がかなり良かった。
お次はBlue Skyさん。ボーカル・ギター・ベースの構成。ていうかこういった王道の組合せのバンドをフェス以外で観るのもかなり久々な気がする(笑)そしてパソコンで音を重ねつつのコーラスは、なんとVannoさん!(笑)いつの間に…!!曲はスタンダードなポップナンバーといった感じ。ボーカルがイイ声でした!てか1曲ではもったいない!
そんで休憩時間の間にzetuさんのDJプレイ。めちゃ安定したプレイ!そして会場の雰囲気にちゃんと合っていてなおかつ盛り上げてきっちりまとめてましたよ!さすがだわー。
Hariboy(アキタカ)さんはGAMEBOYとCS01の組合せでチップチューン!最初になんか謝ってましたが(笑)全然!さすがのチップチューンプレイ。横浜アリーナや東京ドームの前でPerfume公演直前にプレイするだけありますよホント。CS01のバッキングもカッコ良かったです!
そしてPolymoogさんがセッティングしている間にわたなべさんのD(S-10)Jプレイ。DSiの起動音をマッシュアップしてくるとは…!!そして初めて聴くミニマルな曲から、定番の曲までキッチリプレイしてました。さすがDS-10 picnic番長!!
そしてPolymoogさんもプレイ…の前に「大人の科学」の宣伝など(笑)そんでゲスト出演の宇田さんによる新しい楽器「ウダー」の紹介。説明が難しいので詳しくはGoogleなどで調べていただくとして、これはウケる!はためにはルービックキューブをいじっているようにも見えるけど(笑)でもすごく面白い楽器です、これ。単音だけじゃなくポリ音も出せる所がすごい。
で、Polymoogさん!SX-150に4ビットマイコン(これも大人の科学)にiPadにDS-10にmoog Voyager+BASS STAION!そしてテクノポップ!!いやー溜まんないっす。身を乗り出して聴いてました。こんな間近でPolymoogさんのプレイが観れるなんて嬉しい。アナログシンセだけにmoog Voyagerの暖機時間が足りずピッチがずれていたりもしたけど、それも味があってすごく良かったです。
そんでゲストのイマイケンタロウさん(@THE APRILS)を交えてのCTO LAB.の曲。イマイケンタロウさんの声めっちゃイイ!!俺が女だったら絶対メロメロになる(笑)いや、男でもメロメロになるなこれ。いいわー(惚)
んで最後はRAV。Vanno・RON・AkitakaでRAVです。自分がiSequence、Vannoさんとアキタカさんがキーボード。しっとりした曲でのセッションで終了。
で、私はzetuさんの後にプレイしたんですが、実は今回のプレイに向けて結構悩みました。
・自分の参加していないCD発売イベントであること
・クラブではなく、ライブバーであること
・他の人達の曲がどんな感じか予測できない
と、いつもとは全く違う感じだったし。iSequence単体でプレイする事はすでに決めていたんですが、最後まで曲をどう組み立てるか色々試行錯誤しました。
では、プレイリスト。
1. Intricate memory
「入り組んだ記憶」というタイトル(例によってタイトル後付け)。3/4拍子とも6/8拍子とも取れる曲。
4つ打ちではないテクノを目指して作りました。入りと終わりはおとなしめに。
2. Fixed Star
「恒星」、そのまま星をイメージした曲。これも全体的に音色はきれい目にして、後半はピアノ中心で。
というわけで、全体的におとなしい感じの、でもアンビエントではない曲調にしました。
それにしてもiSequence…バージョンが2.0に上がってエフェクトが独立5系統(チェーン可)になったのはいいけど、時々レイテンシが出ちゃって音が途切れちゃうんだよね…。何人かの方は分かっていたみたいで申し訳なかったですm(_ _)m iPadがiOS4.2になって改善することを期待します。
あとライヴパフォーマンスをもっと改善しないと。iPadだけだとなんか寂しい。
でもiSequenceで鳴らしながら他の機材で演奏すると、端から見ればmp3プレイヤーで鳴らしながら演奏してるのと変わらないのが難点。うーむ、これは今後の課題。
そんな感じで21時45分にライヴが終了し、お客さんも交えて2次会!終電があるので1時間ちょいで抜けたけど、Polymoogさんをはじめみんなとも話したし楽しかった!!こんどゆっくり飲みたいですな。
ということで、帰りはわたなべさんと京王井の頭線→明大前でわたなべさんと別れて吉祥寺→中央線で八王子…で帰宅。
今回は色々勉強になったライヴでした。いろんな要素が混ざりあっていいライヴでした!
主催のVannoさん、そして出演された方々、観客の方々、ありがとうございました!!