goo blog サービス終了のお知らせ 

RON'S SPACE PORT#5

たまーに書くブログ(仮)

ここ1ヶ月(以上)のことを振り返る その3

2012-08-05 22:14:00 | ライブ・イベント
■2012年7月7日(土) NO NUKE 2012
NO NUKES 2012、YMOだけだと「World Happinessでも観るからなぁ…」って感じで回避したかもしれないけど、なんとKRAFTWERKも参加!!これは観に行かないと後悔する!!ということで、行ってきた!

朝9時30過ぎに起床。最初のプランだと、8時50分くらいに京王線に乗って10時45分くらいに海浜幕張駅に着ければ…なんて思っていたんだけども、あっさり挫折(笑)
今から準備してもASIAN KUNG-FU GENERATIONには間に合わないので(笑)のんびりシャワー浴びて着る服にアイロンかけたりしてまったりすることに。
んで結局家を出たのが12時20分(笑)えーっとアナログフィッシュも無理かな(笑)
で、京王線で新宿→中央線で東京→京葉線で海浜幕張へ。京葉線の快速、めちゃ速いな!!
ということで14時20分ごろ海浜幕張に到着。小雨。ツイッターではガラガラ…て話だったけど(※後でガラガラの写真は開場前だったことが判明)、駅前は結構人多くてみんな幕張メッセに向かってた。

幕張メッセの入口でめっちゃ並んでる!?と思ったらグッズ売り場の列だった(笑)
Dsc_1743

入口はガラガラ、入場ゲートもガラガラ、フードエリアもガラガラ。
Dsc_1744
Dsc_1746

ステージエリアはまぁまぁ入ってた!ちょうどソウルフラワーユニオンやってた…なんか宮沢和史みたいな感じ。
とりあえずお腹が空いたので、タコライスとビール。夏フェスに来ると大体タコライス食ってるなw ビールはハートランドビールだった。
Dsc_1747

そしてステージエリアをぶらぶらしてたらいつの間にかソウルフラワーユニオンが終了したタイミングで、最前列まで行けてしまったのでそのまま元ちとせをここから見る事に。
Dsc_1750
※会場内の撮影は、アーティスト演奏時以外はOKだった

元ちとせ、見た目が(ガンダムの)ララァぽかった(笑) 歌はやっぱうまいなぁ。後半はグダグダだったけども。
そして結構近くで本人を見ることができてる優越感?(笑)
途中で坂本さんが出てきてピアノで競演してた。しかもかなり近くにいる!おおお~^^

んで、HIFANAはライヴパフォーマンスがすっごく面白かった!ラップの人がダサかった(笑)
難波章浩さんからthe HIATUSはそっち系のファンの方々がすごい盛り上がり方をしててびびった(笑) 何人もダイブしてたんだけど、最前列で係員に抱えられて袖に走り抜けていく人達をみると、ダイブしてる人は10人くらい?で3~4セット回してる感じだったw そうなのか…なるほどなるほど、勉強になった!
途中でセリーヌちゃんからDMが来て、フードエリアでセリーヌちゃん・さちよちゃんと合流。さらにお二人の友達のポコさんも合流。ステージ左側の前の方に陣取る。

そしてYMO!では早速セットリスト。
1. Radioactivity
2. Firecracker
3. Solid State Surviver
4. 中国女
5. 千のナイフ
6-7. Cosmic surfin' ~ Absolute ego dance
8. 東風
9. Rydeen

最初のRadioactivityは、昨年細野さんがソロでライヴした時に歌ったバージョンのアレンジ版。YMOという感じではなかったな。まぁ、NO NUKESですから。
Firecrackerはワーハピバージョンそのまま。今年のワーハピでも聴けるかな?
驚いたのがSolid State Survivor。アレンジが初期に近い!!2回めのワールドツアー的な感じ?めちゃ良かった!
しかも幸宏さんの歌い方も初期っぽい!!YMOを散開してからこの歌い方したことあったっけ??ってくらいゾクッとした!!
そして中国女(La Femme Chinoise)。これも初期アレンジだ!!うわー!(興奮)
そして幸宏さんの歌い方もまた初期!(Twitterでフーマンチュー唱法って教えてもらってちょっと笑った)いいですわぁ!!
千のナイフはワーハピバージョン。やっぱり権藤知彦さんのホーンがめちゃいい味出してるわ。マジで権藤さんは第4のYMOメンバーにして頂きたい!
6曲目~7曲目は昨年大盛り上がりしたワーハピでのメドレーの再現。予想はしてたけど良かったわぁ。
そんで東風。これも初期アレンジ!徹底してるなぁー!でもやっぱり初期アレンジいいわぁ。めちゃいいわぁ~!(笑)
最後はRydeen。これは最初がワーハピっぽく79/07的、そこから初期っぽい感じに。
というわけで、ワーハピと同じ感じだろうと思ってたら意外なアレンジで、ホント来て良かった!いいもん観た!^^

そんでラストはKRAFTWERK!
もうセッティングしてるとこだけでも興奮!
Dsc_1760
Dsc_1763

ヤバい、これはアガる!!
ということでKRAFTWERKのセットリスト!
1. Radioactivity
2. Metropolis
3. The Robots
4. Numbers
5. Computer World
6. Trance Europe Express
7. Computerlove
8. Home Computer
9. Dentaku
10. Music Non Stop

Radioactivityは予想通り。Youtubeでもアップされてるけど、最初のとこはVJの映像も相まって鳥肌立った!キタワァー!!
で、歌詞は日本語だった(笑)「フクシマ ホウシャノウ」「キョウモ イツマデモ」「イマスグ ヤメロ」とか。
正直微笑ましかった(笑)音楽的には普通に英語の方が良かったと思うけど、まぁNO NUKESだし…しょうがないね。
Metropolisは、途中までリズムがシーケンスとずれるミスがあってどうするんだろ…と思ってたら、シーケンス側にDelayをかけて合わせてた。リズムを一旦止めて合わせるかと思ったんで驚いた!右から2番目の人が焦ってたのか、きょろきょろしてたのが印象的だった(笑)VJ映像カッコヨス。
The Robotsは初期アレンジ~THE MIXアレンジ的な感じ。大好きな曲なんでめちゃアガった!!
VJ映像カッコヨs(ry
NumbersはMinimum-Maximum的なアレンジ。いいわぁ~…いいわぁ~!!(もう言葉にならない)
Computer Worldも予想してた通り。アレンジも予想通り!ラルフが歌う!
そんでTrance Europe Express。これはちょっと意外だったかな。でもVJは新しいCG映像でめちゃ良かったなぁ。
Home Computerも予想通り。アレンジも(ry この曲も大好きなんで聴けて良かったわ~!
んで最後はDentaku!予想通りだったけど最高に盛り上がった!!これを生で聴けるなんて…(感涙)
アンコールはMusic Non Stop!Boing Boom Tschak!のVJがイカす!
いやぁーホントすげぇいいわぁ~!!
んでエンディングは右から一人ずつステージから去っていく演出…これもイイ!!最後にラルフが手を振りながらステージを去った時に「あと何年KRAFTWERKを観られるんだろうか…」としみじみ思ってしまった…。

で、NO NUKES終了。観客が一斉に出口へ向かう中、うちらはフードコートで打ち上げの乾杯をして(笑)のんびり帰った。

NO NUKESは文字通り脱原発を主張したイベントだった訳だけれども、各アーティストの演奏前に脱原発メッセージムービーが流れたのね。
Twitter他、ネットで議論されている感情論的なものとは違って、しっかりと建設的な意見を述べていて好感が持てた。
まぁいずれは原発が無くなるといいとは思う。デモも良いこと。
今は残されたもの、汚されたものや人をどうするのか、をみんなでしっかりやっていくことが重要だと俺は思うな。
少なくとも、現場で一生懸命働いている人を忌み嫌うようなことはしないで欲しい。
脱原発を謳うなら…ね。

ただ、音楽イベントと脱原発をリンクしてしまうのはどうなんだろう…とも思った。
今まで好きだったアーティストがこういった…特にナーバスな事について主張を持った時点で、そのアーティストの曲にその主張イメージが着いてしまうのではないか。(テクノだとなおさら)
本人達はいいと思うけども、そのアーティストの世界観から急に現実へ引き戻されてしまって困惑しているファンも多くいると思う。俺もその一人なんだ。再び彼らの世界観に入り込むのはなかなか難しい。

…なーんて色々と矛盾も含めて考えさせられたイベントだった。


ここ1ヶ月(以上)のことを振り返る その2

2012-08-05 19:21:18 | ライブ・イベント
■Synth Bar Ep.7
6月27日(水)に毎月恒例のシンセバー@代官山 SALOONへ行ってきた。
今回はRoland SHシリーズということで、齋藤さん、玉山さんの前にはSH-1000/SH-1/SH-2/SH-09/SH-101/SH-32が!
SH-32使いになったので、使ってる機材が目の前においてあると嬉しい!(※SH-32は、齋藤さんがネット上に使い方の講座をアップされていたので参考にしてた)
Dsc_1717

18:30~19:00までは渡部高士さんによるライヴ。NordleadにPC(モジュラーシンセプラグイン)を繋いで、ペンタブ?で操作してた。曲もパフォーマンスも(ペンタブいじってただけだけどw)カッコよかった!!

そして本編。この曲にSHシリーズが使われてる!という名曲を紹介するトークコーナー。毎回思うんだけども…よくSHシリーズが使われてるかわかるなぁ~。ほんっと玉山さんすごい。口だけ番長って自称してるけど、決してそんなこと無いわ!w

そんな休憩時間でシンセおさわりタイム!俺とTuKuRuさんでSH-2とSH-101を舐め回すように触ってました(笑)
そんで、SH-32を触ってる人に使い方を軽く教えたり。
Dsc_1721
Dsc_1726

シンセを一通り触った後、会場の後ろ側に移動したら、ちょうどシンセ界の大御所、氏家克典さんがご来場!おおお本物だ…!と思いながら見てたら、それに気づいたMousouman氏が俺を氏家さんに紹介してくれた(驚) な、なんとかご挨拶したけど、めっちゃ緊張したわ!!心拍スゲー上がったし!(笑)
とりあえずEOSシリーズのデモ曲を担当されていないことは確認できてよかった^^
というやりとりをしてる間に写真を撮られてたんだけど、見たこと無いような表情してたわ俺www
氏家さんはその後ちょこっと前で弾いてた!
Dsc_1727

そんな感じで、後半は学研によるPolymoogさんのSX-150mkIIのデモ。今回はシンセ改造などで有名な武田元彦さんも交えてのトーク中心だった。
(武田さんはSX-150mkIIを改造して巨大なリボンコントローラをつけてた!)
んでその後はリクエストされた音色をSHシリーズで作ってサンプリングしてプレゼント!という流れに。
このあたりで帰宅時間が来てしまって離脱したんだけども、毎回シンセバーは本当に楽しい!!

皆様お疲れさまでした!


ここ1ヶ月(以上)のことを振り返る その1

2012-08-05 18:31:42 | ライブ・イベント

みなさんお久しぶりです。
仕事でちょっとハマってたりで、なんとなーくブログを更新する気が起きないまま、気づけば8月になってました。

行ってきたイベントをちょこちょこテキストに起こしていたので、ここ1ヶ月(以上)のことをざざっと振り返りましょ!

■Battery Operated Girls Only
6月24日(日)にDS女子部のイベント「Battery Operated: Girls Only LIVE」に行ってきた。
渋谷道玄坂にあるEN-SOFは初めて行く所。ちょこっと迷って会場に入ると、すでにそこそこお客さんがいた。
店内は飲食スペース(テーブル席)とフロアスペースに分かれてて、飯を食いたい人はテーブル席に、LIVEを観たい人はフロアへ…と言った具合に棲み分けが出来てた。
本編前はわたなべさんのプレイで場を暖めていた。最初からわたなべさん…すげぇな(笑)
そんで佐野電磁さんからかるーい挨拶があった後、イベントスタート。

トップバッターのハルハルさんは、細かいシーケンスを駆使した曲。荒削りだけど、骨のあるサウンド。曲の構成が自分に近い感じで好き。イイネ!

お次はてこ(tk)さん。リズムにDelayをかけた曲はM01でありながら、どことなくiPhoneアプリで奏でる曲のよう。コード進行が普段聴かないようなもので興味深かった。※自分はコード進行詳しくないけどw
メロディーラインは少しジャジーな感じで心地よい。センスあるなぁ~。

3番手はCardiac Trance(ハク)さん。DS-10の頃から色々人前でパフォーマンスされているので、さすが安定していらっしゃる。音のインパクト、バランスも素晴らしい。トラックは4つ打ちのエレクトロ~トランス~エレクトロ~和風テクノという流れ。トランスはメロディアス路線。自分はこういったトランスを作れないので素直に憧れるね。
和風テクノ(stylusシリーズ)最新作のmiyabi stylusがすごく良かったなぁ。
Dsc_1707

4番手はわたなべさん。2回目のわたなべさんは過去曲中心。場馴れしてる感バリバリで時間もきっちり。
3曲目は初めて聴いたけどすげーカッコ良かったな。M01の曲かな?
最後はトランスで締め。さすがやな!

5番手はCT-X(Cardiac Trance+x-trax)。見た感じはCardiac Tranceさんが主導、x-traxさんがサポートのような。
音的には対等なんだろうけどね(笑)
お互いダンストラック主体で製作されている方々なのでめちゃかっこよかったです。そしてノンストップで綺麗に繋がっていてうまいなぁと。大好物のキレイめトランスが聴けて良かった!w
結構時間が押してて、mistymindsさんがそわそわしてた(笑)

6番手はmistymindsさん。
Dsc_1713
ちょっと緊張している様子だったけど、澄んだ空気のような上モノフレーズの曲からスタート。そこから落ち着いた感じの細かいシーケンスの曲~キレイめなフレーズと強めのベースの曲へ。最後は重厚なPadの曲。いい流れ。
全体的に落ち着いて聴けるトラックでとても良かった。

そしてそのまま、mistymindsさん vs 832pieさんのB2Bプレイ。
お二人のプレイは、まるでスクリーンに情景が映し出されているようなトラックの掛け合いと言った感じで、少なくともこういったB2Bプレイは初めて聴いたと思う。こういった所が女子部なんだろうなぁ…と思った。
うーん素晴らしい。

ラストは832pieさん。すごく緊張しているように見えたけど、トラックはM01でのノリの良いテクノから入って、miniKPで音に変化をつけてて良かった。2曲目もDelayが綺麗に効いたトラック。その後も独特の雰囲気を持ったトラックでイイ感じだった。
落ち着いた感じでエンディングへ。

皆さん、初めての主催ライヴとのことで緊張してたみたいだったけど、曲はどれも特徴的ですごく良かった。
次回はVJで映像があると良いと思った。
次のライヴも期待!!


DS-10 Picnic in 宇都宮

2012-07-01 19:38:31 | ライブ・イベント
毎度更新が遅くてもーしわけない!
6月16日(土)にDS-10 Picnic in 宇都宮へ行ってきた!

朝10時に家を出て京王線→新宿で湘南新宿ライン快速→宇都宮へ。
湘南新宿ラインでは初めてグリーン車に乗ったけど、めちゃ快適だったわ。のんびり1時間50分(京王線も含めると2時間30分)の旅だった^^
宇都宮駅について駅ナカっぽい場所を散策して外へ。本当は、宇都宮在住だった会社の人に「餃子食うなら絶対に正嗣へ行け」といわれてたんだけど…ピクニック開始までそんなに時間も無かったし、目的地と逆方向だったので今回はパス。
で、餃子スタジアムを通り抜けて13時に目的地へ。
今回はあいにくの雨模様だった為、カラオケ店のパーティールームを借りて行うことになったそうで、入るとみんなもう既に始めてた。早い!(笑)
Dsc_1674_2

カラオケルームに常備されてるスピーカーにミキサーのセットと、主催者の蘭ちゃんが持ってきたYAMAHAのポータブルギターアンプ(THR5/10)のセット。このTHR5/10の音質がめちゃめちゃ良くてびっくり!低音はぎゅっと締まってるし、存在感のある音で、正直カラオケルームに常備されてるスピーカーよりも全然良かった!(ルームスピーカーは低中域が不明瞭だった)
んで、DS-10やM01などを使ってセッション。俺はMonotribeとDS-10とMonotron DELAY、iPadを持ってってセッションした。
MonotribeのVer.2.0での使い方をすっかり忘れてて何回かパターンを初期化したりしてたw これはちょっと家で練習だねw
iPadは基本Animoogで。あれはホントいいアプリ。どこでも気軽にいい音が鳴らせて変化が付けられる。
Monotron DELAYは使うとすぐ場を支配しちゃうので控えめで(笑)
そんなこんなで最初はBPM120だったのが100になったり140になったりしながらもみんなちゃんとセッションしてて、参加してても見てても楽しかった!初心者の人もKaossPad2をいじったりして楽しんでたみたい。
カラオケでオードブルと蘭ちゃんの大好物のたこ焼き(ロシアンたこ焼き)を食べて美味しかった!
(あたりは何が入ってたんだろ?)
てかロシアンたこ焼き懐かしい!札幌にいた時、キャッツアイのメニューにあったよねw
最後は撤収作業が早めに終わったんでプチカラオケ大会になってた(笑) 蘭ちゃんの美声を堪能した!!

ということでピクニックは無事終了!ここで2次会前に帰る人たちと別れて(Vannoさんは仕事!おつかれっす)、2次会会場へ。
Dsc_1692
2次会は飲みながら塩もつ鍋と串料理を食べておしゃべり~!ビールもジョッキで結構飲んだし、その後日本酒もお猪口で5~6杯くらい飲んだかな。結構酔ったw 料理も美味しかった!そしてみんなと色々話せて楽しかったわぁ~!!^^
で、気がつけばあっという間に2次会も終了。帰りの終電もあるので俺はここで離脱。
宇都宮の駅までは結構フラフラだったよ!w
※残った方々はこのあと餃子のお店に行ったそうだ…くっ!俺餃子食ってないよ!!!!

そして上野までの東北本線快速は爆睡して全く気づかずw 起きたら上野だったw
そこから東京まで京浜東北線で行って、フラフラしながら中央線に乗り換えて帰宅。

ほーんと楽しかった!またあったら行く!


平沢 進 ライヴ2012「PHONON2555」

2012-06-17 21:14:59 | ライブ・イベント
実はまだ余韻に浸ってます(笑)
という訳で行って参りました、平沢 進(以下、師匠)のソロライヴ!
師匠の姿を拝見したのはいつ以来だろう?

場所は五反田のゆうぽうとホール。
仕事を終えて、ご飯を食べて会場に入ると…グッズ売り場が長蛇の列!!1階~2階の階段~2階通路の奥の奥まで並んでた(汗)これは無理だ…買えないw
ちなみにPHONON2555のTシャツとピンバッジがよく売れていたそうで、すぐに完売になったそうな。
通信販売とかしてくれればよかったのになぁ~。

ベルセルク制作委員会から花が贈られてた。
Dsc_1649

お客さんは半分以上が女性。ゴスロリファッションの人も多かった。
師匠はメディアにはあまり出てないはずなんだけども、コアなファンが本当に多いなぁ。
さて、自分の席は…2階席の後ろの一番端w
Live20120606_01
でもゆうぽうとホールの席配置が結構急勾配なんで、師匠の姿は(遠くだったけど)ちゃんと観れましたよ。

では、初日のセットリスト。
荒木康弘(ティンパニ、元P-MODEL)、PEVO 1号(ギター)を従えて。

01:ハルディン・ホテル
02::舵をとれ
03::サイボーグ
04::デューン
05:作業(愚者の薔薇園)
06: サイレン*Siren* (還弦Ver.)
07:仕事場はタブー
08:万象の奇夜
09:白虎
10:人体夜行
11:生まれなかった都市

(MC)
12:華の影 [仮題/新曲]
13:ルベド(赤化)
14:確率の丘
15:庭師KING
16:Lotus
17:Aria
18:TOWN-0 PHASE-5

アンコール
19:聖馬蹄形惑星の大詐欺師
20:夢みる機械(還弦Ver.)

ハルディン・ホテルとサイボーグは大好きな曲なんで、もう最初から盛り上がった!!
さすがに初日なんで師匠も最初は声が上手く出てなかったけど、だんだん声に艶が出てきて…いや11曲休まずに歌い続けるのは凄いなぁ。
舵をとれでは前にでてデストロイギターソロ!!久々に師匠のギターを拝めた!ありがたやー^^
デューン~作業は、曲が気持ちよすぎて魂を持っていかれそうになった!(ご飯食べた後で眠かった訳ではない!とおもうw)
サイレン*Siren*では、頭上のレーザーハープでサイレンの音を鳴らしててゾクッと来たね。
そして一番好きな曲の万象の奇夜キターーーーー!!!
アレンジもアルバムそのままな感じで、声もめっちゃ綺麗で鳥肌立ちまくりだった!!
もうこれだけで来た甲斐あったわー^^

MCは新曲のことについて。もう師匠が喋るだけでありがたい感じ。
「新曲のタイトルは華の影です…が、このタイトルも私の気分次第でどうなるかはわかりません。」
と、師匠らしいコメント(笑)
華の影良い曲だった!アルバム出るのかな?楽しみだわ~!!
ルベド(赤化)~確率の丘と来て、庭師KINGキター!!
もうね、俺はSirenと救済の技法が大好きなんだよね。いやーたまらんわ!
そこからLotus!歌詞がめちゃいい!!
AriaはBERSERKのOPですね。サビの歌い上げがもうヤバい!!
そしてTOWN-0 PHASE-5!!!
やばすぎるこの流れ…!!!インヤァァァアァ♪でゾワゾワ来まくり!!
んで、最後のインヤァァァアァ♪を言いながら師匠退場。かっこいい…!(笑)

アンコールで、師匠が再び入場してメンバー紹介。
荒木さんはティンパニとリズム担当。ティンパニを叩くポーズが決まっててカッコ良かったなぁ。
師匠「ティンパニのチューニングを変更するためにはペダルを踏まなければいけないのですが、今回は外側に向けてあります。」とのこと。
PEVO1号さんはギター(というか、これ)。スケボーに乗るような格好で特異だった(笑) 師匠からは「見ての通りです」とぞんざいな扱いをされてた(笑)
アンコール1曲目は聖馬蹄形惑星の大詐欺師。ちょっと意外だった!でもイイ!!
そしてラストは夢みる機械。師匠は心に今敏氏への思いを秘めていたのだと思う。
還弦Ver.はアコースティックギターから入ってアコースティックギターで終わるアレンジ。師匠も語り~歌以外では忙しそうに動いてたな。最後に腰掛けてアコースティックギターを弾いて終わるとこはもう鳥肌が立ちまくりだった!!!

そしてさっさと退場して即座に客電がつく辺り、ホント師匠らしいわ(笑)

そんなわけで久々に平沢節をこの目に焼き付けて帰った!
2日目、3日目も可能な限りUSTで観てたんだけど、MCとアンコールでの師匠コメントが面白かったなぁー!
しかも最終日はステージを歩いて、通り過ぎざまにウェブカメラにカメラ目線!!!やばすぎるぅぅぅ!!!!
USTでは音がかなり悪かったけど、あれも「ちゃんと聴きたかったら会場来いよ」というメッセージなんでしょう。
俺はあれで良いと思ってるし、UST観てた人も概ねそう思っていたみたい。まぁなんというか師匠にしつけられてるよね(笑)

とりあえずライヴDVDが出れば欲しい!そしてまたライヴやって欲しいな。
次は速攻でチケット取るから!!


シンセバー&たまTECHお花見2012

2012-04-09 20:41:37 | ライブ・イベント
先週は楽しいイベントが2つあって幸せだった~。

まずは4日(水)の夜に、neuronrecordsさん主催のシンセバーに行った!
前回(3月)の時に初めてシンセバーの存在を知って、ライヴ演奏されていた渡部高士さんの名前をTwitterで見て「あれ?これって(テクノポップアルバムの名作である)戸田誠司さんのHELLO WORLD:)に参加していた人??」と思ってツイートしたら見事ビンゴだった…というわけで一気に行きたくなった…というのがいきさつ。
代官山のSaloonは恵比寿駅から徒歩10分ほどで意外に近かった^^

今回の特集はRolandのTRシリーズ。
TRの606/707/727/808/909、それとSYSTEM100MとTB-303が置いてあった…もうそれだけでも興奮!
Dsc_1400
TR-707がいい位置にあって何故か嬉しい気分にw 昔持ってた機材がいい位置にあると嬉しくなるのって俺だけかな?

進行はTR-808を使っている曲をiPodで流しながら、どういう音作りで使っているかを解説していく…という形。
知ってる曲でもこんな使い方してるんだー!とか、え?これって808だったの?と思うこともあって色々新鮮だった。齋藤久師さんと玉山詩人によるトークも軽快かつ分かりやすくて良かったなぁ。
休憩時間では置いてあるTRシリーズを実際に触って音出しする事もできた。

Dsc_1401_2
白にオレンジが707、白にスカイブルーが727。727は貴重!!

Dsc_1402_2
中央が808、右奥が909。初めて触った!909のキックすげぇよ~!

途中からは実際にRolandにいた方や、TR-808を作った方(!)も登場して貴重なお話を沢山聞けて満足だったわ。
(何故か我らが佐野さんも呼ばれてI am Synthの宣伝してたよ!)

シンセバーの時だけ売っているカクテル、「テルミント」と「シンセサイダー」…シンセサイダーだけ飲んだけどめちゃめちゃ美味かった!!次はテルミントも頼んでみよう~!
Dsc_1403

帰りの電車の都合もあって途中で離脱したけど、ハードシンセ好きには本当にたまらない内容だった!
次回はフェアライトCMIということで、絶対行く!!!


そして…もう季節は春!春と言えばお花見!
ということで、土曜日に毎年恒例の「たまTECHお花見2012」へ行ってきた!

11時すぎに家を出て分倍河原駅近くのローソンでお買い物をして、バスで多摩川の河川敷へ。
桜は満開とまではいってなかったけどイイ感じに咲いてた!
Dsc_1409
Dsc_1410
昼くらいまでは晴れてて凄く良かった^^

既にそこそこ人が集まっててご挨拶しつつ、くろちゃんお手製のスープを飲んで暖まって肉食ってほっこり。
音出しブースではVannoさん達がiPadとiPhoneで音を鳴らしてたんで、monotronDELAYと秘密兵器「Thingamagoop2」で乱入してセッション。
途中から風が吹きはじめて手が冷たくなってきたんでちょいちょい離脱しつつ、途中から来た人達と乾杯して談笑したり。
ここうさんとL-eyeさんが来てセッションはいよいよ本格的に。iPad、iPhone、Electribe ES-1、Kaosspad QUAD、iKaossilator…と揃ってきた。が、DSがでてないじゃないか!!(笑)ということでDS-10で乱入。最終段のKaossQUADの効果が強烈w んで、さらにiPadアプリのSunrizer Synthで乱入してみたり。うーんやっぱSunrizerの音はめっちゃいいっすなぁ^^
そんで、またちょこちょこ抜けては鹿さんお手製の味付け焼き肉を頂いたり、焼いた餅とかパンを食べたり。微妙な食べあわせだなw でもめちゃ美味しかったわー!

そしてまた音ブースに戻ると、無限軌道さんがなんとOP-1を持ってきてて感動した!!(笑)
Dsc_1418
いやーこれはずっとさわってみたかった!というわけで色々いじらせていただきました~!これ、音もかなりいいしUIも素晴らしい。操作性も分かりやすくていい!欲しいわぁ~ライヴで使ってみたいわぁ~!!

そんなこんなで花見は終了、再びバス→京王線で府中に行って二次会!
二次会の料理がなかなか美味しくて(鮭南蛮タルタルがめちゃうまかった!)、ビールもガンガン飲んで話も盛り上がって本当に楽しかった!
21時からはUSTREAMで佐野さんのラジオ新番組「電磁マシマシ」をリアルタイムで聴いたりしてたw フリーダム!
で、気がつけば22時…4時間飲みっぱなしだったわー(笑)ということで解散。さすがにビールばっかり飲みすぎて頭痛くなって帰宅して即座に落ちたけど、とっても楽しかった!
参加した皆さん、お疲れさまでした~!!

これからまた色々とイベントが増えてくるんで楽しみだ!^^


【ありがとうございました!】LUNA-2 36th

2012-03-04 20:37:15 | ライブ・イベント

はい、というわけで先週土曜日(2月25日)にLUNA-2:36th "三周年、ザ・ベスト" へ出演してきました!

今回は日程がタイトで、24日の夜に札幌入りして自宅で朝5時すぎまで練習。そして当日は20時すぎにPLASTIC THEATERに入りました…が、なんと使う予定だったmonotron DELAYを実家に忘れるという大失態orz
ということでmonotron DELAYの使用を泣く泣く諦めてライヴしました。
それでもなんとか30分演奏できて良かったです。

ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!!

ライヴセットは5曲。1曲目と4曲目がDS-10 Plus、2曲目がM01、3曲はDS-10とSunrizer Synth(iPadアプリ)、5曲目がiSequence(iPadアプリ)。曲のタイトルは例によってまだ決まってませんが、いずれレコーディング&手直ししてどこかにアップロードするつもり。

今回のライヴセッティング。
2012livesetting
パッシヴステレオミキサーのART Split Mix4は使用してみて改めてかなり良い物だと感じた。今後もライヴでは重宝しそう。
iPadでのリアルタイム演奏は完全にミスったけど、今後も挑戦していくつもり。やっぱりライヴではリアルタイム演奏の要素を入れていきたい。
DSの保持用に使ったフレキシブルアーム(YAZAWAのCLW3というもの)が結構ウケて嬉しかった。
これは元々、DSクラスタのぱやーん氏がWEBカメラの固定用として使っていたもの。それをライヴセットに転用したんだけど、テーブルに置かなくても済むので腰を屈むことなく自分の好きな位置でDSを操作できるのが最大のメリット。
見た目も面白いし、今後もこれは使っていきます。

Rimg0065
Rimg0068
(撮影:チャコさん マジサンクス!)

あ、それと焼いて持っていったアルバムCDも全て売れました。12枚という中途半端な数でしたが、本当に嬉しい限りです。買ってくださった皆様、本当に本当にありがとうございました。
暇な時に聴いてやってくださいまし(笑)

俺の後ろのDSスペシャルゲスト、ヨナオさんもめちゃめちゃ良かったです!
ヨナオさんのことを知っているゲーム好きな方々もちらほらいらっしゃって、あすか120%の曲を演奏したときは本当に嬉しそうにしていたのが印象的だったなぁ…。これこそ作曲者冥利につきる、ということなんじゃないかと。
Dsc_1241

俺の前のGennyさんもインパクトの強いチップチューンですっごくノレた!
やっぱり同じソフトを使っていてもみんなそれぞれ全然違う感じになるんだよね。それがガジェット系ライヴのいいところだわ^^

Dsc_1237

あとDJの方々もみんな個性があって、なおかつガチな感じですごく良かった!特に俺が良いなぁと思ったのはkomaiさんとクラウチさん。komaiさんはエレクトロでソリッドな感じの選曲で引き込まれたし、クラウチさんはマッシュアップの連続(しかも80~90年代の歌謡曲)で、すっげー盛り上がった!もちろんLUNA-2 DJのはんなさん、outolipさんも安定の良さで良かった!!

あとゲストのnuxxさんもYoutubeで聴いてたイメージとは全然違って凄く生き生きしたライヴで良かった!
会場もめちゃ盛り上がってたしね!^^

ということで今は、LUNA-2 3周年も大盛況のうちに終わってホッとしてます。
改めて、皆様ありがとうございました!!


12月はイベントオンパレード

2011-12-25 13:17:28 | ライブ・イベント
やばい!気がつけばもう今年が終わりかけてる!!
ということで今日はクリスマス。俺は昨日、毎年恒例のひとりモスチキン&ケーキ祭りを開催してました(笑)
Dsc_1038

ケーキ1ホールは一気に食えないんで、明日の夜までちまちま食います。
先週はひとりグラタン祭りをやってたし、体重がヤバいことになってるだろうけど気にしなーい!
では12月の出来事を振り返りましょー!

■子ども会M01キャラバン in 伊勢原
12月3日に、ほんと久しぶりに子ども会M01キャラバン(前はDS-10キャラバン)に参加しました。
M01を触ること自体久々だったので若干自信がなかったんだけども、何とかなってよかったわ。
俺はTuKuRuさんと同じチームになって「思いがけない赤鼻のトナカイ」をやることに(笑)
子ども達にやり方を教えたり、こんな音あったよー!というのを聴いたりしながら作ってたんであまり時間がなかったけど、とりあえず「車で乗り付けてくるサンタ(後でよくよく考えたたらトナカイ関係なかったw)」な最初のパターンを作った。そしたら最後を締めるTuKuRuさんの終わり方が素晴らしく思いがけない感じでめちゃ笑ったwww さすがですわぁー!!!
子どもに音楽の楽しさを伝える…M01とかDS-10てつくづくそれにぴったりなツールだよなぁ…と思った。
打ち上げには参加せず、そのまま伊勢原→小田急線で代々木上原→千代田線で霞ヶ関→日比谷線で広尾へ。

■MusiOS
ということで19時にiPhone音楽部主催イベント「MusiOS」を鑑賞。19時から~と思って入場したら既に結構進んでた!?あれ??しまったSUBWAYで優雅に夕飯食ってる場合じゃなかった…w
Kaz Mashinoさんは、前に聴いた時も今回もとても良かった。聴いてて心地良かったな。エレクトロ中心て感じ?
iPhone音楽部部長の中島さんはKaz Mashinoさんに合わせる形でセッションっぽくプレイしてた。
てか中島さんソロは俺が来る前に終わっちゃったんだろうね…とっても残念。
Kaz Mashinoさんの後は軽くフリーのセッションタイム。iKaossilatorとPolychordとNanostudioの組合せかな?とりあえずiKaossikatorの人、目立ちすぎだな(笑) せめてリズム省くとかしないと…。Polychord使ってた人は途中からテルミンライクなアプリを使ってた。あれは面白そう…てかその直後にこの人がAvex関係の人とわかった(笑) 中島さんはちょっとこの2人に押される感じで(つーかあれじゃ入る余地ないw)、大人しくしてましたね。セッションのレベルはDS-10界隈の人たちの方が断然上だね。是非iPhone音楽部の方々もDS-10 Picnicに顔を出していただきたい!(笑)
…ということで、中島さんにはDS-10 Picnicに来てくださいね!といっておきました(笑)
で、ラストはmi-onさん。エレクトロニカアーティストということだそうですが、どっちかというとエレクトロニカな素材を使ったサウンドトラックっぽい曲が中心だった。最初にamimoogを使ったのは良かった。そして圧巻だったのは、途中でヴォーカルとしてゲスト参加された渡邉恵津子さんという方。ソプラノ歌手として有名な方だそうで、スケジュールがちょうど空いていたそう(笑) 初めて間近でアヴェマリア(2曲)を聴いて、その声の素晴らしさに鳥肌が立った!本当に凄いの一言。申し訳ないけど、後ろでアドリブで奏でてたエレクトロニカの音はもっと下げてよかったわ(笑)
そんな感じで色んな意味で参考になったイベントだった。
Dsc_0986
ソフトバンク広尾はこの時まだオープン前で工事中だったのだ。

Dsc_0988_2
会場の様子。狭いけどおしゃれ空間!金かかってるわー。

■風邪→扁桃腺炎2ヒットコンボ
なーんか喉痛いけどいつもの扁桃腺の痛みとは場所違うなーと思ってたら見事に風邪引いた。
12月5~6日あたりで喉の痛みが、8日辺りで寒気が来た。9日に風邪薬を飲んで体調も良くなったので10日のDS-10 Picnicに行ったら11日に見事にぶり返して全身悪寒(笑)
風邪薬を飲みながらダウンジャケットを着込んで一日中ぶっ倒れてた。そんで熱が下がったと思ったら今度は本格的に扁桃腺が腫れていてしかもめっちゃ痛い!この痛みは今までの中でかなり上位な感じでヤバイと直感し、12日は会社を早退して耳鼻咽喉科へ。そしたら「これはかなり重度の扁桃腺炎ですね…」と診断された。扁桃腺が白く膿んでいるほどだったみたい。で、強めの抗生物質を3日分+3種類の薬を1週間分貰って大人しく毎日3回きっちり飲んで15日あたりでやっと痛みが抜けてきた。
今回の風邪、結構みんな同時期に引いてたみたいね。結構長引くので、皆さんも気をつけましょうね。

■DS-10 Picnic! in お台場
12月10日は、2011年最後のDS-10 Picnic in お台場。ということで、体調が良くなったタイミングでちらっと行ってきた。
14時すぎに現地につくと既に結構な数の方々が。いつもより少なめ…とは言っても常に十数名の人が来るのが素晴らしいとこ。
今回は出たばかりのmonotron DUO/monotron DELAY中心。くぅー買って持ってきたかったのに!!(笑)
そんなわけで、TuKuRuさんがアキバで買ってきたDUOとDELAYを触らせていただく。インパクトはDELAYだなー…ただこれで曲を作るのは難しいぞ(笑)
みんなそれぞれいじってたけど、どうしてもウルトラセブンの効果音的な感じになる(笑)
DUOは音作りの幅は広いしリボンコントローラで音階もそれなりに弾ける…けど、単体だとちょっと寂しい感じ。mini-KPと組み合わせるのがいいのかな。
んでmonotribeとDS-10とM01、それにiPad(主にiKaossilator)でセッション…もう完全にKORG教だよね(笑)
セッションは毎回面白いよね。
みんなが差し入れを持ってきてて(今回は仙台からバノバさんも来てた!)、ウィスキーもお菓子も美味しく頂きました。ありがとうございました!
17時前くらいに解散、皆さんは2次会。俺は離脱して帰宅。
Dsc_1001
今年最後の潮風公園。

Dsc_1002
いつものガジェット演奏の光景。

■monotron DELAY
そんなわけでmonotron DELAYを8日に島村楽器で予約して12日にゲット。
10日発売なんで当日入手してPicnic…と思ったのに、11日じゃないと入らないとかもうさーorz
島村の新人店員さんに振り回されたりで11日昼の段階でも入手できず、連絡が来た時には風邪でダウンしてて…しかも店員さんに控え持ってかれたままで…とか久々にやられた感じ。大人しくamazonにしとけば良かったか。でも島村にはお世話になってるんで許しますよはい。
で、monotron DELAY…Picnicでも触ってたんである程度は分かってたんだけど、どう使うかちょっと悩む。とっても面白いんだけどね。とりあえずPhone OUTを分岐して片方をAUX IN、もう片方をヘッドフォンに出してDELAYループは試したんだけども、結果はビーっていう音が入ってくるくらいでちょっと思ってたのとは違った。うーむ。そんでとりあえず多重録音だけしてSoundcluodにアップした。
これ、どうにかしてライヴで使いたいなぁ…。

Dsc_1011_2
井上トロは付いてきません。ご了承ください。

■M01紅白歌合戦
12月17日、稲田堤にある「燻屋」でM01カラオケイベント、M01紅白歌合戦。
ちょうど病み上がりだったのでちょっと遅めに会場に入ると既にかなり盛り上がってた(笑)そして山形からすっとこさんも来てた!!すっとこさん、3日の子ども会キャラバンにも来てたよね!?さすが東京都山形市在住(笑)
まぁ自分は特に新たに打ち込んでたものもないし聴き専で…とビールを飲みながら、せんたろさんや蘭ちゃん、なおにぃやすっとこさんと談笑してた。
すると途中からだんだん打ち込みネタがなくなったきたのか、4つ打ちのみで歌う人とか(笑)We will rock youのリズムでアドリブで歌う人(→なおにぃw めちゃ笑ったwww)が現れて、ちょっとイベント的に持て余し気味?な感じだったんで「これは…!」と思い、2月のLUNA-2 2周年でやったあの曲(笑)をやることに(LUNA-2の方々すいません!アンセムやっちゃいましたw)。そしたら佐野さんがめちゃノッてきて思ったより盛り上がった!!びっくり(笑)
とりあえずウケて頂いてよかったっす(笑)
俺は21時に離脱したけど、みんなも楽しそうだったしガガ様にも会えたし(笑)行って良かった!もうちょっとM01で何か仕込む時間を作るようにするわ。
Dsc_1016_2
キリッ ※ただしうさ耳

■ボーダーブレイク
フィオナさんデザインのBBカードの使用回数が残り1回になったので、新しいBBカードを買ったらまたフィオナさんだった!www
俺は…フィオナ様に愛されている…!(笑)
Dsc_1007
左が前カノ、右が今カノ(笑)

というわけでボーダーブレイクはA2とA3を未だに行ったりきたり。A3→A2には余裕で上がれるんだけど、A2になった途端に撃破カーニバルに入っちゃって周りは重火力ばっか…(汗)
麻と支援じゃポイント稼げない(バリア張ってる重火力ばっかりなので1対1で負ける)しチームもバラバラで負けるしで、あっという間にCPが下がっていって降格。
んで、その大撃破カーニバル…とりあえずいいな!と思ったのは全体支給のカラーペイント「マゼンダ&ホワイト」。ガルバルディβっぽくてかなり良い!速攻で色変えたw
んー良い色。あとは迅牙・真の脚を買ったくらいでひたすら対戦してた感じ。
その次の週はイベント「カーニバル後夜祭」。使ってみたかった強襲用近接武器「SR-ヴァジュラ」と支援用近接武器「スタナーK」を初めて使用。
SR-ヴァジュラはモーションがかっこいいねー。特に特殊攻撃の4回転しながらのダッシュ攻撃がかっけぇー!!ただなかなか連続ヒットしないけどね…w スタナーKは、偵察系統を捨てないと積めないという大きなデメリットがあるんでどんなもんかと思って使ってみたけど…うーん攻撃範囲は広いけど敵がスタンする時間が短いので追加でダメージを与えるのが難しいね。これがマイン/ボム系統のところに入ってたら絶対使うんだけどなぁ…これだけはホントお願いしますセガさん!www
そんで全国対戦のバレリオをやってたら何度目かのA2昇格試験…いやー次のマップがD51のDマップなんで稼げなさそうだし上がんなくても良いかな(笑)

■突発の忘年会?
22日に突発で飲み会。stingrayさんとちゃきさんからお声がかかって、そこにcloverさんが調布で遊ぶという情報が重なり、調布で飲むことに。
仕事が終わって調布へ向かい、まずはお二人と串揚げ屋で飲みはじめて、途中からcloverさん+音大生(女子大生!)3人が合流。そのあとわたなべさんとM井さんが合流して(ちゃきさんはここで離脱)合計9人で23時すぎまで飲んでた(笑)
ワイワイしながらもDS-10/M01界隈の飲み会とはまた違った、ちょっと落ち着いた感じの飲みで楽しかった!
stingrayさんとは今度新橋のガード下で飲まないとな!(ことあるごとに言ってるw)あとわたなべさんとは日本酒会をやりたいね。

…と12月はなんだかんだでいろいろイベント盛り沢山で楽しかったわ!
そして28日の夜からは札幌帰省!!たぶんほぼ毎日出歩いて遊ぶことになるねw
絡んでいただく皆さんよろしく!そうでない方も連絡くださいね!多分どこかのカウントダウンには顔出しますんで^^

そんなわけで、年内にもう一回今年の総括的な更新をしたいけど出来ないかもなんで(笑)とりあえず

良いお年を!


WIRE11!!!

2011-08-31 23:21:25 | ライブ・イベント
気づけばもう8月も終わりじゃないですかぁ!
ということで、今年も夏の終わりのテクノイベント(そして俺的メインイベント)のWIRE11に行ってきました!

今年は札幌からPismoさん、ぞえさん、チャコさん、そねださん、あさみちゃんが参加。
あさみちゃんが18時前に到着…ということだったので、16時に家を出て横浜線で新横浜に向かい着いたのが17時前。電車1本は楽だぁ~(笑)WIREが好きな理由の一つw
んで始まる前にタバコと栄養ドリンク的な物を買いに駅前のデイリーヤマザキに入ったら、偶然Pismoさんと合流!(笑)んでPismoさんと色々話しながら横浜アリーナへ!
Dsc_0622
今年はWIREのロゴが貼ってない!なんか寂しいよねぇ~。

Pismoさんとガチャガチャやりまくってるうちにチャコさんとそねださんが合流、そして18時前にあさみちゃんが合流して開場~!…の前に急いでタオルを購入してクロークに荷物を預けて入場~!!

ということで今回も行動順に観たアーティストの感想などを。

■SHIN NISHIMURA [MAIN FLOOR]
Cimg3866
話には聞いていたシン・ニシムラ!オープニングということもあってまだ観客は少なかったけど、彼のプレイ…めちゃめちゃカッコ良かった!!会場の盛り上げ方とか曲の繋ぎなど、本当にすばらしいオープニングアクトだった。
※あさみちゃんはすっかり彼のファンになったようです。

■DJ TASAKA [MAIN FLOOR]
TASAKAは今回は淡々と、でも会場を煽りながらのプレイ。イイ感じだったんだけどおなかが空いたので(笑)フードコーナーで軽く食事。

Dsc_0652
たこ焼きとベーコン巻き串!んまかった^^
そんでチャコさんも合流してタバコ休憩してたら偶然ぞえさんと合流できた!(笑)そしてPismoさんと合流しようと居場所確認メールを出した…つもりが間違ってパンダムシさんに送ってたとかwww
というわけでPismoさんがPIONEERブースにいる事が分かってみんなで2階に向かい、Pismoさんと合流。
今年もPIONEERブースはDJさんがずっと回してた。行ったときはちょうどアラレちゃんがDJしてた!www

Dsc_0656
UK-binさんという方だそうです。
んで、DDJ-S1・DDJ-T1の説明をしてもらっているうちにみんなとはぐれたり(笑)みんなどこー?w
てなことを言ってたら、ここうさんから連絡が。そのままSECOND STAGEに向かって記念撮影。

C0hit
今年は締切のドアを開けようとする図(笑)
それからTHIRD AREAをチラ見して(今年もauの人多かった…w)そのまままたMAIN FLOORへ。

■DUBFIRE [MAIN FLOOR]
つーわけでDUBFIREはあまり聴けずな感じでよく覚えてない(笑)

■KEN ISHII [MAIN FLOOR]
Cimg3874
ケンイシイキター!場所的には少し離れてたけど直接彼を拝める場所で最高だった!
今回はLIVEプレイ…いやーめちゃめちゃ良かったわ。とてもLIVEらしさが出ていて引き込まれた。そして今年もExtraキター!!!(発狂)思わず会場手拍子(笑)いやーすっげーアガった!!!
今年のベストアクト!

■TAKKYU ISHINO [MAIN FLOOR]
そしてそのまま卓球さん!左ステージ(DUBFIRE)→LIVEステージ(ケンイシイ)…と来たから卓球さんは右ステージに来るんじゃ…と思ってたらまた左ステージだった!!!(笑)
今回はRay Of Hopeのメッセージからスタートで会場が一気に盛り上がった…んだけど、Hブロックにマナーの悪い客がなだれ込んできて正直音を楽しめる状況じゃなくなってきた(柵に乗ってSTAFFが制止してくるのを挑発したり、リフトしたりして止められたり、デカイヤツが割り込んできてスケールの大きいダンスしたり…w)
ということでテンション下がって、途中からタバコ休憩して3Fのアリーナ席からずっと観てました。
最後まであの場所で観たかったなぁ…。

■WESTBAM [MAIN FLOOR]
んでWESTBAMはそのままアリーナ席から観てた。会場盛り上がってたなー!
うちらはというと…足の裏が疲れて休んでたw

■BEROSHIMA [SECOND FLOOR]
Dsc_0687
BEROSHIMAはライヴ後半から観た。SECOND FLOORの盛り上がりがイイ感じ!そして曲もカッコいい!!最初は後ろから見てたんだけどだんだん前の方へ移動。さすがあさみちゃん!(笑)
いやーBEROSHIMAも良かったわぁ。ただSECOND FLOORは暑いんだよね…それだけが難点。
でもBEROSHIMA観れて良かった!^^

■MARK BROOM [SECOND FLOOR]
Dsc_0689
そして今回絶対観たかったMARK BROOM!!気づいたら前から2列目のほぼ正面にいた!(笑)
そしてふっと左側を見たらひらりんさんが最前列で食い入るように見てた(笑)ひらりんさん、去年も2000 and ONEの時そこにいましたよね?^^
でMARK BROOMは期待通り選曲がカッコ良くてアゲ方もうまくてかなり踊りまくった!!途中色んな人が割り込んできたりしたけどここは譲れねぇ!!もう最高に良かったっす!
今回のWIREは気温も穏やかで会場も涼しく、SECOND FLOORも前列辺りは空調が入ってきたりでそれまではほとんど汗をかかなかったんだけどもここでガッツリ汗かきました。それくらい没頭した!
ホント良かった…!できればまた来年来て欲しい…!!

■FELIX KROCHER [MAIN FLOOR]
ということでクロヒャーはヘトヘト状態でアリーナから観てた(笑)
クロヒャーは色んなサイトで予習してたけど、観はじめた後半はおとなしめな普通のBPMの曲が中心だった。
最後の曲がすっごく良かったんだよなぁ…誰か知らないかな??

■RADIO SLAVE [MAIN FLOOR]
RADIO SLAVEもアリーナ席から。去年もそうだったんだけどRADIO SLAVEはお休みタイム(笑)
曲がイイ感じで眠気を誘うんだよね。
まったり聴いてました。

途中でおなかが空いたので(MARK BROOMで体力使ったのと、最初の方で軽くしか食べてなかったので)、フードコーナーに降りて3人で飯。タコライスと豚バラ炒めとからあげ串…(写真撮り忘れてたw)タコライスの米の量が意外に多くてやられた(笑)

■69LIVE(CARL CRAIG) [MAIN FLOOR]
で、カール・クレイグは1F後方に新しく出来たスタンドに座って観てた。
今回まったりしてんなwww
カール・クレイグ、曲はカッコ良かったけど、DJなのかLIVEなのかちょっとはっきりしてなかった感じ。もうちょっとLIVEっぽさを見せて欲しかったなー。
ここでやっとこけしちゃんとJILLさんに会えた!^^ 光る指輪もらい損ねた…www

■LEN FAKI
そして最後はレンファキ!途中であさみちゃん離脱。チャコさんと後方スタンドで観てた。
レンファキも良かったね!特にアンコール(?)辺りから曲調がかなり好みで良かったわぁ。
最後だったしフロアに降りれば良かったかな?(笑)

ということで7時30分、今回も無事完走!!
Dsc_0725
Cimg3887
お疲れさまでした~!!^^

では今年の感想を。
・客の入りは去年よりもさらに少なかったかな?今年は色々あったのでしょうがないとは思うけど…
・今年のDEVICE GIRLがかわいかった!うえむらちかさんという人らしいよ!
・VJディスプレイは多分アリーナ備え付けのものだと思うけど、去年の円柱タイプのより遥かに観やすかった。
・今年フロアに設営されてたオブジェクト、そしてレーザーは良かったと思う。来年もこんな感じでいいんじゃないかな。
・Tシャツが早々と売り切れてショック(泣)ネットで買う!(パーカーも買う!)
・ビールはバドワイザー以外のも置いてください…
・レッドブル+イエガーマイスターが美味かった!
・フードコーナーは去年よりは良かったかな?
・THIRD FLOORは去年と変わらず寂しかった(笑)
・ケンイシイの握手会、今年はHMVブースだけだったんで撮れなかった…(泣)
・Pismoさんはカール・クレイグの辺りで離脱してたらしい(笑)
・チャコさんがチェックインしてたホテルの名前を忘れて新横浜駅周辺をさまよった(笑)

んで横浜線に乗って爆睡→帰宅してシャワって爆睡。
たーのーしーかったー!!!

また来年も完走するぞー!!^^


調布グルメレース2011夏!

2011-08-15 23:27:29 | ライブ・イベント
事の発端は8月10日(水)。
Twitter上で音楽仲間のMousouMan氏にアルバムを渡しつつ、塩スペシャル(※MousouMan氏の実家は調布でラーメン屋をやっている)を食べたい!じゃあ14日でどう?という話をしてたんです。
そしたら即座にDS-10クラスタの方々が反応しまして(笑)「14日ね、了解!」とか「14日にラーメンと聞いて」とか続々と参加表明があって、14日ね!というツイートから2時間で6人が集まった(笑)

さらにそこから、「ラーメンの後はジンギスカンだよね!」とか「昼に深大寺でそば食う人~?」と話が広がって(笑)最終的に参加者は19名(!)という大イベントになりました(笑)

ツ イ ッ タ ー っ て こ わ い ね (笑)

はい、というわけで調布グルメレースのスタートは調布・深大寺にある深大寺そば。わたなべさんオススメのお店で蕎麦食おうぜということで、この時点で10名参加。
深大寺は前から行ってみたかった場所なんだけど…ほんといいところで!
Dsc_0521_2
Dsc_0525
ほんとにここ、東京!?という錯覚に陥った!

そんでわたなべさんオススメの「深山茶屋」でかきあげそば!
Dsc_0528
そばにコシがあって、おいしかったわ~。この日の東京は34℃近くまで上がってたんだけど、深大寺は緑が多くて過ごしやすかったしすっごく良かった。
帰りにくろちゃんとM井さんがフードバトル(そばぱんソフトクリームとかき氷)してたり(笑)

調布は水木しげる氏の住んでたとこ…だそうで、鬼太郎もいたよ!^^
Dsc_0533

深大寺の後はMousouMan氏の実家のラーメン屋…の前にみんなでゲーセン行って時間をつぶす。
WCCFでひたすら蹴ってる人やクイズマジックアカデミーをやってる人、ボーダーブレイクしてる人(俺w)…ゲームしない人はそれを見てる感じで(笑)コイシさんが俺のプレイをまじまじ観ててちょい恥ずかしかった(笑)

んで16時に追加で6人が来てMousouMan氏のとこのラーメン屋へ!…と思ったら…

や っ て な い ! !(笑)

開店時間は18時から…(笑)「どーすんだよ~!」というみんなの声にうろたえるMousouMan氏。
Dsc_0539

そして土下座(ゲザリングw)するMousouMan氏(笑)
Dsc_0541

まぁ土下座してもしょうがないので(笑)この後のジンギスカン(17時)まで調布駅近くでたむろって(笑)、俺は菊屋(お店)に予約の連絡をして時間を潰す。ジンギスカンの後にラーメンで締めるかぁということになった。くろちゃんとM井さんとわたなべさんは大福買ってきてフードバトルしてた(笑)
んで17時に菊屋へなだれ込んでジンギスカン!ラーメンの後で飲むだけ…というストーリーが変わったのでみんな結構本気モード(笑)
Dsc_0543
Dsc_0545
ここでさらに3人追加で総勢19人(笑)
あ、肝心のジンギスカン写真がありませんが、それは俺がジンギスカン焼き係に徹していたためです(笑)
そんなわけでビールを飲みながら3時間以上盛り上がって終了~!いやーマジ楽しかったわ~♪

そんで締めに改めてMousouMan氏のとこのラーメン屋@たけにぼ!
煮干しベースのラーメンて旭川ラーメンを思い出させてくれて好きなんだよね~(※うちの本家が旭川なんで旭川ラーメン好き)
そしてやっと塩スペシャルとご対面できた!!
Dsc_0548
いやー美味かったわぁ!煮干しベースの塩ラーメンは初めてかも!?煮干しだしがすごく効いてて、それでいてあっさり。あっという間に食べきった!!ほんとにごちそうさまでした^^

店を出て、ミニストップでハロハロを食べる人を見ながら(まだ食ってるwww)ここで一旦解散。

残ったメンバーでカラオケ!
俺は終電前に帰ったけど、大人数でのカラオケ楽しかったなぁ~!^^
Dsc_0570

で、0時前にみんなと別れて京王線で帰宅。めっちゃ汗かいてヘロヘロ。
でもものすごく楽しかった!!
参加頂いた皆さん、お疲れさまでした~!またやりましょう~(^o^)/
今度は無理のないプランでね(笑)


【フラッシュバック】DS-10 Picnic on the Beach!@茅ヶ崎

2011-08-15 22:41:00 | ライブ・イベント
今ごろ…な日記ですんません(笑)
ちょっと8月は色々と時間が取れずで…。

そんなわけで7月31日にDS-10 Picnic on the Beach!@茅ヶ崎に行ってきた。
この日はみんながオリジナルアルバムを持ち寄って交換する…という大イベントも兼ねていたので、当日の朝までCDを焼いて21枚を持って行った。
10時30分すぎに家を出て八王子から横浜線→橋本で相模に乗り換えて茅ヶ崎。茅ヶ崎に行くのはホント楽。上手く行けば電車一本で行ける!ただ相模線が単線なんですっげー時間がかかるけど(笑)

ということで茅ヶ崎に着いたのが12時30分すぎ。雨降ってる…。コンビニで電池を買って(DS-10 Picnicではお決まりw)タクシーで浜辺へ。
浜辺に着くと既に結構な人がいてみんなにあいさつ。
ビーチピクニックでは恒例のジンギスカン、そして今回はたこ焼きを焼いたり餅を焼いたりトマトを焼いたりしてました。
Dsc_0430
Dsc_0459

海辺でも雨が結構降っていたのもあってセッションはちょっとおとなしめだったけども、それでもmonotribe3台(最終的には5台?)、wavedrum miniが3台、それにDS-10やM01が随時入ってくる感じでセッションした。
途中でKORGの坂巻さんともセッションして嬉しかったなぁ~!

アルバムトレーディング会はというと…12人と交換、佐野さんにはもちろん感謝を込めてお渡しして、3人は交換待ち(笑)、残りは販売…で無事アルバム21枚さばきました。皆さん本当にありがとうございました!

最後の方は雨も上がって良かった!
そして17時前には撤収して解散。
茅ヶ崎でのピクニックは今年が最後らしいけど、ビーチは毎年楽しみにしてるんでまた来年は違うところでやりたいね!
みなさんお疲れさまでした!

では最後に佐野電磁さんによる熱いディープキスをご覧下さい(笑)
Dsc_0440


WORLD HAPPINESS 2011レポート

2011-08-09 00:49:47 | ライブ・イベント

ということで今年もやってきました!!
WORLD HAPPINESS 2011!!!

俺にとっては夏フェスと言えばWORLD HAPPINESS(以下ワーハピ)とWIREなのです!
ちうことで今年はこけしさんと行って参りました~!

今年は開場時間が早かったので、10時に新宿を出て11時前に新木場に着いたんだけど…既にめちゃ並んでる!?でも、去年よりは少ないかな…と思っていたら、ゲートを抜けてから会場に着くまでが長かった…(笑)
Dsc_0492
Dsc_0493
すげえ列!!そして果てしなく遠い道のりwww ただ、去年までみたいに公園の外の歩道~歩道橋~歩道~駐車場…よりはずっと良かったかな。それにしても暑い…(汗)
んで公園をいっぱいいっぱいに使って回って、最後は屋台村の中を通って(多分少しでも屋台村で買ってもらおう!という意図があったと思う)、まんまとビールを買って祝杯をあげながら会場入り。
今回はBブロック…ということで、一昨年とほぼ同じ場所に陣取る。
Dsc_0497

開演時間まで時間があったので、先に飯を買いに行こう!と屋台村でキーマカレーとケバブサンドを買った。
Dsc_0500

そしてなぜかちんすこうを持ってきてるこけし嬢w
Dsc_0501
口の中の水分を全て奪う食いもんをわざわざ持ってくるとは…貴様なかなかやるなwww
そしてこけし嬢は杏露酒を持ってきてほぼストレートで飲んでました(笑)強者w
あ、でも杏露酒美味しかったよ!←あまりフォローになってないw

ということで開演!
12:30~ OKAMOTO'S
最初を飾るにふさわしい勢いのあるバンドだった。
よく知らないので詳しく言えないけど、ベースの人が良かった!

12:50~ 宮沢和史 as GANGA ZUMBA
宮沢和史って久々に聴いたけど、昔から随分変わった感じがする。歌はもちろん上手かったよ!
全体的にラテンっぽいというかサルサというか…そんな感じ?
てか暑くてちょっと記憶があいまい(笑)

13:20~ コトリンゴ
ここでオフィシャルグッズを買いに行ってたんだけど、今回のコトリンゴは前回よりパワフルだった。
よりアドリブ感が増してた。んでフリッパーズ・ギターの恋とマシンガンを歌ってた!

14:40~ Fennesz+ Sakamoto
すいません、あまりにも暑くてかき氷買いに行ってました(笑)
マンゴー+持ってきてた杏露酒のミックスかき氷は美味かった!その後の氷結うめ(超ぬるい)を混ぜたのがひどかったけどな!w
ほんと暑くて死ぬ!!
屋台村から聴こえてきた感じだとピアノ中心だったのかな?清涼感のある音楽だったと思う。
でも暑い…!!

14:10~ 高野寛
ここらへんでアルコールを受け付けなくなってきた(笑)同時にちょっと頭が痛かった(熱中症なりかけ)
前回と同じくベステンダンクからスタート。てか高野さんあまり詳しくないのよね。
でも君に胸キュンを歌ったりして盛り上がった!!

14:30~ スチャダラパー
スチャダラパーが始まるともちろん会場総立ち!(笑)
最初の曲は前回のワーハピと同じく、今夜はブギーバックから。んでライツカメラアクション(これも前回やったね)、サマージャム(これもry)、そして最後がかえせ!太陽を(麻里圭子)。てかこの曲知らなかった(笑)こけし嬢は知ってたみたい。
反原発メッセージを入れて歌ってたよ。

15:00~ KIMONOS
ここで雨が降り出してみんな雨具を着たり、タオルを頭に被ったりし始める。
俺はあまり詳しくないけど、Soundtrack To Murderはいい曲だと思った。

15:20~ LITTLE CREATURES
ここらへんで雨が強くなって、演奏を始めるも一時中断。「嵐を呼んじまった…」とか言ってた(笑)
曲は日本人ぽくない感じでカッコ良かった…けど、雨が強かったのと涼しくなってきてちょっと眠くなってたんで詳しく覚えてないっす(笑)

15:40~ 星野源
星野源はあえて予習しないで初めて聴いたんだけど、これが良かった。アドリブでどんどんやっていくタイプの人なんだね。雨降ってるのを観てはじまりはいつも雨(ASKA)を歌ったり、そうかと思ったらスーダラ節を歌ったり…。オリジナルの曲もなかなか良かった。収穫。

16:10~ THE BEATNIKS
もうね、幸宏さんが出てきた瞬間雨が止むとか…神懸かり過ぎてて感動してたとこに1曲目が「6,000,000,000の天国」ですよ。ちょっと泣いた!これ以上ないシーンでしょう!
MCでは幸宏さんが「雨降ってごめん!!」て謝ってて(笑)でも、おかげでさっきまで熱中症になりかけてたくらい暑かったのが一気に涼しくなって良かったですよ幸宏さん…!と心の中で叫んでた^^
THE BEATNIKSとしての新曲(タイトルわからない)も良かったし、何と言っても「ちょっとツラインダ」が聴けて幸せだった…!もう幸宏さん愛してます!!

16:40~ 神聖かまってちゃん
いやー噂には聞いてたけどかまってちゃん…凄かったわー(笑)ぶっ飛んでた!ステージ上のスタッフが倍になったのもわかるわー(笑)さいごのあるてぃめっとレイザーでは途中でギターのシールドぶっこ抜くわそのシールドがギターの弦に触れてなんか音鳴っちゃってるわで(笑)でもドラムの女の子とキーボードの人は冷静なのね。
そして最後は「ひとこと言わせろ!」と言っておきながらマイクが切れて何も聴こえなかったし(笑)しかもその前になんかスタッフに耳打ちされてたし(もう終わりですよ!的な感じに見えたw)

17:00~ サカナクション
そんでサカナクション!祝メインステージですね。てかかまってちゃんの後で彼らを観るとすごーく優等生に見えるわ(笑)ボーカルの山口君はKP3らしき物をいじってた。でも俺的メインはやっぱりキーボードの女の子(笑)
シンセマニア×めがねっ娘!たまらんです(笑)←去年も同じことを言った気がするw
曲目も去年と近い感じ。会場もすごく盛り上がってた!

17:30~ salyu × salyu
ちょうどこの時間はこけしさんの友達のJILLさん(屋台村にいた)に会いに行ってたんで観れなかったんだけども、後でTwitterのTL観たらかなり良かったらしい。全員同じ髪型で完璧な多重歌唱だったみたい。
しらべたらINFOBARのCM曲の人か!あー観れば良かったぁ~!
来年も来て欲しいな!

17:50~ YUKI
YUKIかわええ!!そしてちっちぇー!(笑)んで、始まっていきなり「TOKIO!」と歌いながら踊りはじめたんでキュンと来た(笑)そしてJOYへ行くのが良かったわぁ~。そんでMCでおもむろに「自分に限界を作らないことにきめたのっ」と言いながらギターを担いで、たどたどしくギターを弾きはじめてさらに萌えた!!(笑)
いやーYUKIかわいかったわ~(しつこいw)

18:20~ TOWA TEI
テイ・トウワのプレイは、テクノを知らない人にも分かりやすいように展開にメリハリがキッチリついてる感じで踊りやすかった~!幸宏さん参加の「The Burning Plain」もきっちりプレイしてくれて良かった^^

18:40~ YMO
今年のYMOは脱原発の衣装をまとって演奏してました。今年は権藤知彦さんのホーンがフィーチャーされてて味があって良かったなぁ^^
では毎年恒例のセットリストを。

1. 新曲
いきなり新曲でみんな(俺も含めて)ポカーンとしてた(笑)
「Fire Bird」という曲だそうです。今年のWORLD HAPPINESSのイメージキャラクターが火の鳥なのでかけてるのかな?今のYMOらしい静かな曲でした。

2. Fire Cracker
2曲目でこれか!という驚き(笑)構成は去年とほぼ同じ。細野さんがマリンバ係。

3. Behind The Mask
ビハインド・ザ・マスクも定番ですね。坂本さん(俺はあまり教授って呼びません)がリフを間違った!とTwitter上では盛り上がってましたが…全然気にならなかった。カッコ良かったなぁ~!

4. The City of Light
完全再結成後では特に好きな曲なんで、聴けて嬉しかった!!
やっぱ幸宏さんの声ええわぁ…!!アレンジは原曲にかなり近い感じ。

5. Seoul Music
京城音楽!!ちょっと意外。細野さんのベースラインが生きる曲だよね。そして坂本さんの拡声器があまり良く聴こえなかった…残念。

6. Gradated Grey
そしてまさかの灰色の段階!意外すぎてイントロでは分かんなかった(笑)
原曲よりも細野さんの声が低く伸びてイイ感じでした。

7. TAISO
体操は去年に引き続きって感じ。今年はトレパン・トレシャツの方々は登場せず、ひたすら坂本さんが拡声器で盛り上げてた!やっぱこの曲は盛り上がるよね(笑)

8.千のナイフ
今年の千のナイフはホーンがすごく生きててめちゃカッコ良かった。今までで一番カッコいい千のナイフだと思った。

9. Cosmic Surfin'
そしてコズミック・サーフィン!!俺の中でもベスト5に入るくらい好きな曲で、しかも入り方とバッキングがWORLD TOUR 1980(第2回ワールドツアー)ぽくて超ツボ!!!Cメロだけが全く違う感じだった。
いやーこれも近年でかなり上位に入るね!^^
そしてそのまま最後まで行くのかと思いきや…

~10. ABSOLUTE EGO DANCE
なんとメドレーでABSOLUTE EGO DANCE!!いやーもう最高っす!!!
ていうか初期の細野さんの曲大好きなんだよぉ~!!!(笑)
多分YMO好きな人はこの流れたまんなかったと思うよ!ABSOLUTE EGO DANCE自体、ライブでほとんどやったことないしねぇ^^

11. Cue
そしてCue!オリジナルよりキーは低くておとなしめの展開。しっとり~なまま終わっていった感じ?
んでみんなで「NO NUKE, MORE TREES」の旗を振りかざして退場。

12. (アンコール)Tong Poo
アンコールは東風!まぁこれは予想できたかな?ここもやっぱりホーンがかなり良かったなぁ。
途中から天に向かって光の筋が何本も伸びて感動的だった!!

そしてそのまま終了~!また長い道のり(行列)を経て新木場駅へ行き帰宅~。
いやー今年も暑くて過酷だったけど、色んなアーティストを視聴する感覚のワーハピは俺的にちょうど良い!!
今年はやっぱTHE BEATNIKSとYUKIがベストだったな。

また来年くるぞ!!!

…あれ、DS-10 Picnic書くつもりだったのに…(笑)ま、次でいっか♪


DS-10Picnic!@お台場 2011

2011-06-21 22:13:23 | ライブ・イベント
ちょっと遅くなりましたが、先週土曜日に行われたDS-10Picnic!@お台場に行ってきました!

13時過ぎにお台場へ行くと、既に結構集まってた。
しかも途中であっきーにいきなり「RONさんストップ!動くな!!」と指示されてフリーズ(笑)
なんかドロケー(うちらはケードロって言ってたなぁ…)の行動範囲を決めてたみたい。
Dsc_0205
奥にいる人達がドロケーやってた方々。

今回はmonotribeを持ってく!って人が結構いたので俺も持っていったんだけど、俺が入った時点で既に5台目(笑)
Dsc_0207
俺がDS-10と同期させてマスターになり5台をSYNCプレイ。1台で鳴らしてもかなり良い音圧なんだけど、5台をSYNCさせて鳴らすとすごい化ける!んもうこれだけで3~4時間クラブでプレイできるわ(笑)

それでみんな入れ替わり立ち替わりでmonotribeを弄りつつ、久々な人と談笑したり初めましてな人とあいさつしたり(名刺持ってけば良かった…)。あとドロケーに混じってみたり(笑)
そうこうしているうちにnao21さんが来てmonotribe6台目!
Dsc_0218

そしてTuKuRuさんが来て7台目!!
Dsc_0228
ここまでは話に聞いていたので予定通り。

そしたらなんと!不参加表明していたここうさんがやってきて、まさかの8台目!!!(笑)
Dsc_0231
もう置ききれない…(笑)

いやーこれは予想外だったわー(笑)とにかく圧巻!しかし8台がテキトープレイすると何がなんだかわからなくなるんで(実際に「俺の音出てる??」とかいってたw)、とりあえずDS-10を外してここうさんがマスターになり8台SYNCで鳴らす。
Dsc_0237
なんだこれ状態(笑)

いやーでも楽しかったわー。ユーザーレベルでここまで集まってプレイしたのは現時点で初でしょう!(笑)
後で、あの浅倉大介さんもTwitterでコメントするくらいのインパクトでした^^

Picnicも最終的には25人くらい集まって、大盛り上がりのうちにPicnic終了!
そこから5人ほど離脱して、20人弱で2次会(お台場アクアシティーの太陽楼)。ほぼお決まりの場所(笑)
2次会も色々話が出来て楽しかったなー。ビールがもうちょっと良ければ最高なのに(ここのは頭が痛くなる)。

そんで21時すぎに解散してゆりかもめ→山手線→東京で中央線(特急乗っちゃった)…で帰宅。

次は茅ヶ崎のビーチだね!楽しみ!!^^


札幌帰省 × 結婚パーティー × LUNA-2 2周年!!

2011-03-01 00:10:28 | ライブ・イベント
というわけで、22日の夜から昨日まで札幌に帰ってました。
昨日八王子の自宅に着いたのは深夜1時45分とか(笑)

札幌では、ゲーセンで一緒にキャッキャいいながらUFOキャッチャーやったりサプライズ誕生日祝いをもらったりビリヤードしたり寿司食ったり生牡蠣食べたり開きほっけ食べながらテクノ談義したり掘りごたつに落ちたり卓球観に行ったり腎臓やられたり結婚パーティーに出たりLUNA-2 2周年に出たりランチにお呼ばれしたりディープな話で盛り上がったりスープカレー食べたり…と、まさに超リア充な5日間でした!!
さいっっっっ(中略)っっっっこうに楽しかったです!
絡んでくださった皆さん、本当に本当にありがとうございました。
今日、社会復帰して3分で現実に引き戻されましたw

さて、まずは高校からの友人Qの結婚披露パーティー。
とってもアットホームな楽しいパーティーだった!進行も普通の披露宴とは違ったゆるめな感じで、それもQらしいなぁ…と(笑)
そしていつも通り中学生並みの変なことばっかり言っては笑いに耐えるうちらのメンバー(笑)
ダーツ店員の子二人も巻き添えにして申し訳ないっすw
俺はちゃんとした写真を撮る係で、もう変な写真を撮りたくてうずうずしてたけど我慢したさ!www
おかげでちゃんと写真も動画も撮れた…はず(あんまり自信ない)
料理も美味しかったし、ウェディングケーキもめちゃうまだったし、最後には新婦のお友達号泣もあってすんごくいい式だったわ。
2次会はダーツ店でゆるゆるとトーク。高校時代の同級生と15年ぶりに会ってびっくり!!懐かしい話をしまくった。
高校の同期にも会いたいなぁ。

ということで、お二人ともお幸せに!また今週末東京で飲みましょwww

ちなみに結婚パーティーの引出物↓
201102281849000
ガンプラwwwww
(今、まだ友人のあるふぁに預かってもらってます)
送ってもらったら作るか…!w


お次はLUNA-2 24th "2周年記念、地球あやうし!!"。

26日(土曜日)の昼過ぎにジャスマック3番館6階の会場へ。Pismoさん、Outolipさんを初めとしたLUNA-2出演の方々にご挨拶をして、16時過ぎにQの結婚パーティーのため一度抜けた時はお客さんもそれほどいなかったんだけど、22時前に再び会場へ戻ってきたら…お客さんがめちゃめちゃ入っててすげ―盛り上がっててびびった(笑)
自分の出番(今回はトリでした)に対しては特に緊張はしていなかったけど、自分のテンションとお客さんのテンションが違いすぎてて「どどどどーしよー!あわわわわ」って感じになってた(笑)
久々に会場へ足を運んでくれたお客さんと再会を喜び合ったりしてたらあっという間に自分の出番が!

ということで今回のセットリスト。毎度の事ながら曲名はほとんど決まっていません(笑) これから決めます!

1.タイトル未定 (KORG iMS-20+AKAI LPD8)
iPadアプリであるiMS-20にApple iPad Camera Connection Kit(USB)を介してAKAI LPD8(MIDIコントローラ)を接続し、MIDIのコントロールチャートを割り振ってリアルタイムにいじりながら演奏…という形でのデモ。
あらかじめ打ち込んだSynthパターンのパラメータをいじったり、音階を割り振ったPADで演奏してみたり…とアドリブ要素多めでどうなるかと思ったんだけど、意外といい感じでした。
自分で演奏してて楽しかったです。
次はもっとコントロールチャートを大胆に割り振っていじってみようかと思います。

2.タイトル未定(KORG DS-10PLUS)
昨年末に第2次ドラムンベースブームが自分の中でやって来て(笑)作った曲。
久々にBPM=160まで上げてます。
全編4つ打ちじゃない曲を演奏するのも久しぶり??
今回はなるべくKAOSSをいじるように心がけました。

3.タイトル未定(KORG M01)
世界観としては一番自分っぽい曲。
こういった場で暗めの曲をやるのはちょっと勇気がいるけど、個性を出すためにはどうしてもやりたかったんで…(笑)
にしてもM01のドラム、良い音するねぇ!DS-10と比べてちょっと全体的に音が弱くて途中音量上げたけども、ドラムの音は際立ってた!これは使える!!使えますよ皆さん!!(笑)

4.Dreamy Adventures(iSequence)
ずっとメインで使ってきたiSeuqenceでの曲。
昨年後半、iSequenceに「Chiptune」の音色バンクが追加されてからちまちま作ってやっと完成しました。
今回はうちのじゃんぷさんやVannoさんをはじめ、Chiptuneに造詣の深い人が多かったのでやや緊張しながら演奏してました(笑)どうだったでしょうか?

5.オールナイトロング[人生](KORG M01+KORG DS-10PLUS)
当初、iSequenceでのTranceな曲をやる予定を変更して急遽耳コピして作りました。
メインはM01、最後のノイズはDS-10PLUS。
やっぱLUNA-2の最後はこれじゃないとね!(笑)
盛り上がって良かったです!!

結婚パーティー2次会が終わったばかりのQと、友人の南無も来てくれて嬉しかった!ありがとう!!
にしてもスーツでライヴは暑かっただよ…!www

そんなわけでLUNA-2 24thの開演~16:00くらいまでの写真をmixiフォトにアップしました。
開演~ラストまでの全音源も無事録音できていたので、今週を目処にトラック分けして調整して関係者に送ります。

LUNA-2 2周年も大成功だったのではないかと思います。いやはや、ホントすごい盛り上がりでした。
皆様お疲れさまでした!!
幹事のPismoさんはじめLUNA-2メンバーの方々、ありがとうございました!
そして見に来てくれた方々、絡んでくださった皆さん、本当にありがとうございました!!!
また頑張って曲を作ってLUNA-2に出演できたら…と思います。


オールナイト☆デチューンレポ&ボーダーブレイク定例報告(笑)

2011-01-30 23:01:02 | ライブ・イベント
金曜日は24時からDETUNEさんのイベント「オールナイト☆デチューン」だったので、仕事が終わって新宿で飯を食って東南口にあるタイトーステーションでボーダーブレイク。
ここは無制限台が5台あってイイ感じ。
この日からクラン戦キャンペーンだったので、途中で札幌でプレイしてるパンダムシさんに連絡してクラン戦時報に初参加。バレリオ初プレイで10分だけ個人演習したくらいだと全然だめね(笑)いやーそれにしても…クラン戦はクラス関係ないからSクラスの人達がめちゃ強かった…。いい勉強になる!
結構負けたわー(笑)
閉店時間が23時55分…ということで23時30分にクレ受付が終了して、新宿ロフトプラスワンへ。

ということで、DETUNEさんのイベント「オールナイト☆デチューン」!
ホント楽しかった~。出演されてる方々はDS-10クラスタの人が大半で、使用ソフトがM01、またはiMS-20になってもいつも通りのハイクオリティーで圧巻だった。
俺は去年の後半からずっとiSequence中心でM01もiMS-20も出遅れたので、一人一人の演奏・パフォーマンスがとても勉強になった。M01でどういう風に演奏するとライヴパフォーマンスとして映えるのか、iMS-20でどういう風に音を出しているのか…などなど結構真剣に画面を見ながら考えてた。
もちろん皆さんとても良かったんだけど、個人的にささったのがkoishistyleさん・蘭さん・7743さん・Cardiac Tranceさん。
koishistyleさんはやっぱり旋律にすごいインパクトがあって引き込まれた。当然だけど上手いなぁ…。
蘭さんはM01でどういう風に演奏すれば映えるのかがとても勉強になった。M01って普通に演奏すると、プレイ中ボーっとしてるだけになっちゃうんだよね。そして\いやでござる!/も良かった!!(笑)
7743さんはM01でノイズ系の曲を演奏したんだけど、とてもM01を使ってるとは思えないくらい音にインパクトがあって凄かった。
Cardiac TranceさんはDS-10を併用してたけど、ダークな曲構成がめちゃツボ。こういう展開の曲は家でじっくり聴きたいなぁ。
そして最後は、MS-20の実機を携えてやってきた松前公高さん!キャー!!!
ライヴ演奏を聴いて…ほんっっとに生きてて良かった…!と思えた。やっぱ実機での音のインパクト、そしてパフォーマンスのうまさ…すごく勉強になった。iMS-20でもUSB経由でフィジカルコントローラが使えるようになったので、松前さんの演奏を思い出しながらツマミを割り当ててみたい。

で、ライヴ以外で面白いことがあった!ロフトプラスワンの店員さんがなんと元北海道民で、しかも手稲区在住だった!(笑)近所!そんで年齢も近い!しかもその店員さんが昔ラジオのヘビーリスナーで、なんとうまいっしょクラブ(北海道では伝説のラジオ番組)とかアタックヤングを良く聴いていたらしい!ということで、二人でその話でめっちゃ盛り上がったwww まさか新宿歌舞伎町でうまクラの話が出るとは…wwwww
名刺を交換したので、店員さんとは是非一度飲みたいです!!!(笑)

…という感じであっという間にイベント終了。
解散して帰宅。家に着いたのが朝6時30分すぎ。
即爆睡。

土曜日。宅急便がきて目覚めた。iMS-20公式パーフェクトガイドとiPadスタンドが届く。
iMS-20の公式パーフェクトガイドはMIDIのコントロールチャートや、パッチング画面の説明がしっかり載っていてとてもタメになる。うん、いじりながら勉強できるしイイ!あとはこれを見ながら曲を作っていこう。
KORG iMS-20公式パーフェクトガイドKORG iMS-20公式パーフェクトガイド
価格:¥ 1,890(税込)
発売日:2011-01-25


iPadスタンドの方はちょっと大きめだけど、折り畳めるし剛性もある。寝かせ気味にセッティングした時の奥行きがどうかな…ってくらいで結構いいね。ライヴで使えそう。
【WY Style】Portable Folding Stand for iPad&notePC カラー:ホワイト WY-ANYSTANDWH【WY Style】Portable Folding Stand for iPad¬ePC カラー:ホワイト WY-ANYSTANDWH
価格:(税込)
発売日:


夕方にダーツ。1ヶ月以上空いた今年初投げだったんだけど、集中力もフォームもぐっちゃぐちゃでひどかった。酷すぎだろう俺orz ちょっとこれは一人投げしないとまずい。

さて毎週恒例のボーダーブレイク報告(笑)
昨日・今日と近所のゲーセンに行ってクラン戦でAIMを戻してからバレリオでの初全国対戦。クラン戦で上位の人達と対戦してたおかげで結構イイ感じに戦えた。…んだけど、やっぱり支援兵装で戦う人の割合が非常に少なくて支援兵装の負荷が大きい。
俺は勝利にこだわっているので支援が少ない時は支援に乗って広域索敵センサーを使うんだけど、センサーを壊されたら自爆してでもセンサーを貼り直して情勢を維持しなきゃいけなかったり、なかなか戦闘区域まで行ってずっと戦い続ける訳にもいかなかったりで…全体で勝ち越してるんだけどポイントを稼げなくてCPマイナス…って感じだったorz
昨日は比較的支援の人もいたので状況に応じて強襲兵装に乗り換えてコア凸したんだけど、今日はほとんど支援に乗ってた(笑)キツかったです、はい。今A3のCP=-45(汗)
でも今使ってるフルセイバーのエリア移動2.5秒に結構救われてるかな。
次はウーハイ産業港C~落日銃火~。また個人演習~クラン演習~全国対戦の流れだと思う。今度はクランの人達と合同演習したいなぁ!(チラッチラッ