8月12日(日)に夏フェスの恒例、「World Happiness 2012」に今年も行ってきた!!
今年は久々のAブロック確保…んで、きゃりーぱみゅぱみゅとか岡村靖幸とかも観れるということで楽しみ!!
11時過ぎに新木場に着いて、今回ご一緒するちゃきさんと合流。
んで、会場へ…今年はやたらとスムーズに会場まで行けた!というのも、今年はRISING SUN ROCK FESTIVALとFREEDOMMUNE ZEROが日程的に被ってたんだよね。
そして会場内からAブロックまで行列…とは言っても去年の1/3くらいの長さだったかな。
Aブロックに入って中段右側を確保。セカンドステージ側にすれば良かった…と後で後悔しましたw
すんません!
まずは買い物…YMOグッズとオフィシャルグッズが別の場所だったので、ちゃきさんと分かれて買うことに。
こういうとき2人いると楽だわ~!ということで俺はオフィシャルグッズ売り場で、タオルとフードタオル、そしてオフィシャルTシャツ(白地にレインボードット柄)を購入。
それから飯を買いに屋台村へ。毎回恒例のタコライスは外し(笑)、今回はキーマカレー食べ比べをした!
LION SHAREのキーマカレーとJUNGLE FOODSのキーマカレー。
LION SHAREは本格的なキーマカレー、JUNGLE FOODSは日本的な味付けのされた亜流キーマカレーって感じだった。どちらも美味かった!!
当日は新木場到着直前に雨が降ったらしいけど、それ以降は晴れてて日差しが結構キツかった!
熱中症にならないように気をつけてたんだけど、帰り際に頭痛が来たんでちょっとやられた感じ。
途中で凍らせたポカリスエットをちゃきさんにもらって助かった。ホントありがとうございます!
ビールを飲んで、ラムコークも飲んで、カクテルかき氷も食べて満足!!
ということで、出演者の雑感など。
■EGO-WRAPPIN'
初めて観た。いきなりTighten' up(YMO)からスタートしてた。メンバー紹介も兼ねてたね。
曲はジャズっぽい感じだった。詳しくはわからず(色々買い物してた)
■さかいゆう
今回の収穫はこの人。めちゃめちゃ良かった。歌声はSing Like Talkingの佐藤竹善っぽい感じ。ピアノ演奏もエネルギッシュですごく好き。ぐっと引き込まれた。と同時にやっぱり自分はジャズピアノが好きなんだと思った。
次の日にYoutubeで色々聴いてみたんだけど、最初に演奏したと思われるJammin'がまじ良い曲!
この人はもっともっと評価されるべきだわ~。
■ヒダカトオルとフェッドミュージック
あんまり覚えてない。君に、胸キュン。をやってた。
■坂本美雨
胸元の「NO NUKES, MORE LOVE」がエロかった(笑)
ていうか、カメラのアングルも肩ひもがないのを良い事に、胸の衣装の上だけ映すとか絶対狙ってるだろ!
とか思ってた(笑)
坂本美雨の声は綺麗だったわー。曲も世界観がすごくいい感じだった。
■オリジナル・ラブ
オリジナル・ラブ…というか田島貴男の歌声聴くの、何年振りなんだろう…!
とにかく懐かしいという気持ちが先に立った。
演奏も客の盛り上げ方も上手くて圧巻のパフォーマンスだった。この人も今回のハイライトだと思う。
最後の「接吻」も良かったわ!!
■kotringo + AOKI takamasa
今回のkotringoは、AOKI takamasaが入っていつもとは違う、エレクトロに生ピアノが入るという形式。
これ、良かったんだけども会場のPAの低域がやや不明瞭でうーん…というところも多々あったんで、是非アルバムかなんかにして聴いてみたいな。世界観は合ってたと思う。
kotringoのボーカルは途中から入ってきたんだけども、相変わらず綺麗なヴォイス。
ただ、ちょっと埋もれ気味だったので、是非アルバm(ry
■THE BEATNIKS
最初の2曲は幸宏さんがドラムで、慶一さんがリードボーカル(初期のBEATNIKSの曲、曲名忘れた…)。
3曲目から幸宏さんが前に出てきた。そして「この暑さはちょっとツライですよね」という前振りで、ちょっとツラインダ。キター!!大好きな曲…!もうこれだけで超満足。ほんとええ曲やぁ~!
そこからGo and Goで、また初期の曲を歌って、ラス前になんとLEFT BANK!!うわぁ~~!!(泣)
うかつにも泣きそうになった。ほんと名曲。幸宏さん+慶一さんの組合せはもちろん、ギターの高野寛さんもいたので(昔、土曜ソリトン SIDE-BというNHK教育の番組に幸宏さんが出演した時に、幸宏さん+高野さんでこの曲を歌った)、色々感動したわ。
素晴らしかった、うん…!!
■きゃりーぱみゅぱみゅ
初きゃりーぱみゅぱみゅ!そしてステージに演奏者が出てこなかったのは今までで初めてじゃないだろうか?(笑)
「出た夏フェスの中で一番場違い」と言ってたけど(笑)、会場もかなり盛り上がってた!
最初はCANDY CANDY。次がPONPONPON、最後がつけまつけるだったかな(曲名だけは知ってる)
彼女の曲はよく知らないけど、一緒に振り付けはしたぞ!w
あと水を飲む仕草がかわいかったです(笑)
■KREVA
チャラかったなぁーw なんていうんだろ、今までのヒップホップ枠の中でも一番個人的に受け入れにくかったかも。
途中で出てきたボーカルの女性も、坂本美雨も良かったは良かったし、アカペラの独唱も良かったけど…なんか最後まで「軽い」という印象が拭いきれなかった。これってラップそのものというよりは、DJプレイの質にあるんじゃ…?とか思った。
ということで俺的休憩時間。
■TOKYO No.1 SOUL SET
あんまり覚えてない~。意外とダンサブルな曲だったな。
途中から屋台村の東屋で涼んでた(笑)
■木村カエラ
引き続き屋台村の東屋で(ry
でもとりあえずカエラを観とこうと戻ったら…「ガリガリやん!」(笑)
もうちょっとふっくらした方が…と心配になるほど痩せてたわ。
声は張りがあって良かった。最後のButterfly(唯一知ってる曲)も聴けたんで良し!
■Curly Giraffe
この人、出演は皆勤賞って言ってたけど…今まで誰のサポートメンバーで出てたんだろ??
ギターメインの心地よい音楽だった。
気持ち良くて寝てる人も多かったな。
■岡村靖幸
ヤバかった!!マジでヤバかった!!!
岡村靖幸のパフォーマンスは初めて観たけど、凄いなこの人。ダンスは我流!?イカレてるわwww
でも盛り上げ方も最高だし、歌もうまいし!ホントに楽しいステージだったわぁ!!^^
「YMOベイベとワールドハピネスベイベに伝えたいことがあります。えーとね、外だから言いづらいんだけど…レッツゴォー!」ってわけわかんねぇ!!!wwwww もう何回もベイベって言ってたわwww
「靖幸ちゃんだぜぇ~~!!!」とかも叫んでたなw
岡村靖幸が休憩してる間にサポートメンバーの白石さんがMC。これも笑った。
「私が今から話すのは、岡村さんの心の声です」とかw あと「4番、サード岡村」とかウグイス嬢やってたw
そしてまたステージで踊り出す岡村さんw カメラ目線になったり、ファイティングポーズをとったり、とにかく多種多様w 引き出し多いなぁ…という印象。
んで、最後は「だいすき」!会場は超盛り上がった!!!
んー岡村靖幸が観れてホント良かったわぁ。
最高すぎた!!
■GRAPEVINE
岡村靖幸のインパクトが凄すぎて全然覚えてない(笑)すいません…w
日が落ちてかなり涼しくなった。
■Yellow Magic Orchestra
そしてラストはYMO!今年2回目のライヴ鑑賞だ!!!幸せすぎる^^
というわけで恒例のセットリスト。
1. Computer game
2. Firecracker
3. Rydeen
4. Solid State Survivor
5. Absolute Ego Dance
6. Gradated Grey
7. La Femme Chinoise
8. Cosmic Surfin'
9. Nice Age
10. Tong Poo
en
11. 磁性紀 ~開け心~
12. Technopolis
13. Epilogue
最初のComputer gameはYMO登場時のオケ曲で流れた。
正直この曲がかかるとは思ってなかったので驚いた。VJは昔のシューティングゲームっぽい画面。そして敵キャラ?の形が「Y」「M」「O」になってたw
そしてメンバーが所定の位置について、そのままFirecracker!
(というかVJのゲームのタイトル画面にも「PRESS BUTTON START TO FIRECRACKER」といった表記があった)
Firecrackerはいつも通りのアレンジ。安定の演奏だった。
3曲目はRydeen。
基本はNO NONUKES 2012と同じく最初が79/07っぽく、それ以後は初期アレンジ。そして主旋律は音色をちょっと変えてた。いいね!
4曲目はSolid State Suvivor。
これも基本はNO NUKES 2012と同じ感じで初期アレンジ。いいわぁ~!幸宏さんの歌い方ももちろん初期っぽく。
5曲目はAbsolute Ego Dance。
1曲通しでやったのは初めてじゃないかな?やっぱ初期の細野さん曲は名曲だよなぁ~^^
原曲はフェードアウトなんだけど、ライヴでは幸宏さんらしいスネア8分2連打で締め。
6曲目がGradated Gray(灰色の段階)。
去年もやった曲だけど、イントロではこの曲だとわからないという(笑)
基本は昨年のアレンジ。今年は細野さんの歌声にフランジャーっぽいエフェクトがかかってたな。
7曲目はLa Femme Chinoise(中国女)。
これも基本はNO NUKES 2012と同じアレンジで、主旋律の音色が違ってた。
間奏のボイスは無しで、幸宏さんの歌い方は初期と散開ライヴの歌い方を混ぜていた感じ。
NO NUKESのときよりもごちゃ混ぜにしてたかな。
8曲目がCosmic Surfin'。
これも通しは初めて?もう記憶があやふやだわwww
今までと同じアレンジでギター強め。主旋律の音色が違ってた。
Cメロは当時とは違う感じで去年も今年も弾いてたけど、これだけはどうしても違和感。
でも好きな曲なんで良いんだけどね!!(笑)
そして9曲目はNice Age!!
ついにX∞増殖からの曲キターーー!!!^^
入りはちょっとNice Ageと思えない感じで「?」だったけど、すぐにNice Ageだと認識。
歌い方も当時のまま!間奏の「ニュース速報…」は無し。当然か(笑)
アレンジはかなり良かった。構成は大きく変えず、シンセとギターのバランスもイイ感じ。「She's at a nice age~」の裏声は誰だったんだろう??
個人的に最高だったのは、最後のバッキングフレーズが2回目のワールドツアーそのままだった(多分使ってたシンセはOB-8?)のと、ラストの「Ready to be killed by the thrill」のエコーで終わったこと。これも2回目のワールドツアーそのまま!!くぅぅぅぅ!!!!
そして10曲目にTong Poo。
アレンジはNO NUKES 2012の時と大きく変えず、安定した感じ。これも主旋律の音色を変えてた。
そして一度メンバー退場。
アンコールの拍手!!
再びメンバーが入ってきて、アンコールの1曲目はなんと磁性紀 ~開け心~!!
入りの音色が原曲のままでめっちゃ興奮!!メロディーが入る前の長めの音は権藤さんのホーンが担当。
メロディーは8分後ろにずらしたのかな?教授、2回目も8分後ろにずらしてたしね。
バッキングはカオスな感じだけど勢いがあってイイ!ギターのカットインが特にカオス!
終わり方はちょっと手探りな感じだったけどもいやーめっちゃ良かったわ!!!
そしてラストはTechnopolis!!キター!!
ライヴで聴いたような気がしてたけど、実は初めて。
TOKIO~!の音色が当時のまま!ただしボコーダーは多分DAWでキャリアを出しておいて、教授は声を当ててただけと思う(間違え防止用?w) アレンジはどちらかというと1回目のワールドツアー的な。少なくとも2回目でも散開でもない感じだった。
間奏の小山田圭吾のソロはちょっとどうかな~って感じだったかな。でもめちゃカッコ良かったわ!!すげーアガッた!!!
ということで全演奏が終了~!終わった後にメンバーがステージ前方であいさつするのは毎年恒例だけど、後ろにEpilogueがかかってたのがものすごく気になる。意味深。先日のユ*ストリーム(幸宏さんのUSTREAM番組)でも幸宏さんがそんな発言してた(次回からワーハピのラストはYMOでは無くなるかも…とか言ってた)し。
色々覚悟はしておこう。
ちなみに客電が点いた辺りでThe end of Asiaが流れてた。
ということで、今年もWorld happinessは楽しかった!!また来年!
ちゃきさん、ありがとうございました!^^