
というわけで、今年も行ってきましたWorld Happiness 2010!
10時30分に家を出て京王線→りんかい線と乗り継いで新木場到着が12時10分過ぎ。乗り換えは楽。
しかし今年は会場までの観客誘導が全然なってなくて…去年通れた通路を封鎖して大きく大きく迂回するルートにしたのでものすごい時間がかかった上に、ショートカットする奴を警備員が止めきれていなくて混乱状態に。途中で歩道橋があるんだけど、そこでも逆側から来た人を優先させて、新木場駅から来た人は20分くらい足止め→イライラした人達が道路を横断→止められず…という悪循環を繰り返してた。
これじゃだめだわ。
暑い中、みんなイライラした状態で結局駅→会場に着いたのは約1時間後(普通に歩いたら10分かからない)。さすがに帰ろうかと思ったわ(笑)
今年は観客数を大幅に増やしたのか、屋台が会場の外に完全隔離され、オフィシャルグッズが後ろ側に移動したんだけど、このオフィシャルグッズ売り場も全然ダメで…列を作りにくい上に他の売り場の人達がどんどん横切っていくし、売り場で買った人達が列の波を泳ぎながら外に出る感じ。売り場そのものも一人当たりの時間が長い(カウンターについてから品定めしてサイズ考えたりしてる)ので、なかなか列が解消しない。そして目の前に見本があるのにそれを買うのは別の売り場…とか本当にありえない!
WIREの方がずっとあっさり買えるわ(WIREは売り場の上にデザイン見本がデカデカと掲示されてるから分かりやすい)。
とまぁ、運営側には不満だらけだったわけですが(苦笑)アーティストは別ですよ!
では簡単な感想を。
■にほんのうた楽団
まだ外にいたのであまりよくわからず。途中で聴こえた歌声がものすごく矢野顕子っぽかったけど、違う人だったみたい。
■LOVE PSYCHEDELICO
まだ外を歩いてた。聴いた感じだと去年とあまり変わんなかったような。
■清 竜人
ここで会場入りしたんだけどオフィシャルグッズ売り場でずっと並んでた。
声は桜井和寿とスガシカオを合わせたような感じ。ちゃんと聴けてなかったんで歌詞はちょっと響いてこなかったなぁ。ちゃんと聴きたかった。
■MONGOL800
まだオフィシャルグッズ売り場で並んでた。
聴いた事ある曲!くらいの認識しかなかったです(笑)すいません!
■大橋トリオ
ここからちゃんと聴く。
演奏がジャズ的で凄く上手くて、腰を据えて聴く感じ。声も良かったなぁ。
■Cocco
Cocco久々に聴いた!基本懐かしめのナンバーだったけど、エンジンがかかってからの声がすごく引き込まれた。訴えかけるようないい歌。
肩を出した衣装だったんだけど、ガリガリに痩せててとても心配になった。肩は出さない方が良かったのでは?
■カヒミ・カリィ
カヒミ・カリィも久々に聴いた。昔のような高いアンニュイな感じをイメージしてたらまるっきり変わってた。ちょっとガッカリ?でもこれはしょうがないのかも。おとなしめの演奏と子供を寝かしつけるような優しい歌声でちょっと落ちかけた(笑)
とにかくとても落ち着く歌だったので、寝る前に聴く用でCDを買ってもいいかも?と思った。
■RHYMESTER
話にはきいてたライムスター!実はライムスター目的の観客も多かった。
ライムスター登場の瞬間、飛び跳ねて喜ぶ女性が多かったなぁ(笑)
自分は初めて聴いたんだけど、この人達すごく上手い!メンバーの自己紹介→DJ紹介をきっかけに曲スタート→ラップに合わせたスクラッチ…とか、いとうせいこう氏(次の出番のリハ中)との掛け合い、そしてラップにTIGHTEN UPをマッシュアップしてみたりとか、かなり盛り上がった。宇多丸さんがイイ声。
またどこかで観たいな。
■□□□
RHYMESTERに対抗してか、こちらも最初はラップでスタート。しかもいとうせいこう氏ラップ上手い(笑)
後半、iPhone?から時報をかけてその音から時報をリズムにした曲スタート。うん、これはいい曲だった。
CDあるのかな?この曲だけでも欲しい。
■pupa
知世様!
今回はもちろん新アルバム「dreaming pupa」からのナンバー。あのアルバムでは「Current」が飛び抜けて大好きな曲なんだけど(泣きそうなくらい良い曲!!)、まぁWorld Happinessだから明るめの曲やるよね、うん。
もうとにかく原田知世さんの声は毎度鳥肌が立つ。アルバムでの歌声ももちろん素敵だけどやっぱり生の歌声はすごくイイ!そしてユニゾンする幸宏さんの歌声…もう最高です。
知世さんのMCをもうちょっと聞きたかったな…今回は少しだった(笑)
ちなみにpupaの「心臓」は権藤知彦さん、「副委員長」が高野寛さんだそうで(笑)
11月のライヴ観に行きたい…!
■安藤裕子
初めて聴く人。高い声も綺麗に出してた。ただ鬼気迫る顔が少し恐かった(笑)←かなり失礼
■ムーンライダーズ guest 小島麻由美
ムーンライダーズは去年も聴いてるんだけど実は楽曲をあまり知らないんだよね。
火の玉ボーイとか二十世紀鋼鉄の男くらいしか知らなかったり。
この人達はとにかく若い!ただ去年程は動かず淡々と演奏してたかな。
小島麻由美さんは前に曲を聴いた事があった気がしたけど、結構キャピキャピした歌い方だった。
こんな感想ですいませんm(_ _)m
■サカナクション
札幌出身なんだね!サカナクションもかなり人気で大盛り上がりしてた。最初の曲はCMでかかってたやつだね(くらいしか分かんない!)
なんでキーボードのめがねっ娘を観てました(笑)てかキーボードがPhantomとNordlead、それにmoog Little Phattyと奥に1台(よく見えなかった)…いやいやすげぇわ。さすがにいい音出してた。
始まりの部分で和太鼓のような演奏(女性二人)+ドラム…という組合せが面白かったな。
■東京スカパラダイスオーケストラ
スカパラもちゃんと聴くのは初めて。こんなに盛り上がるんだぁ…というのが率直な感想。
もう演奏は言うまでもなく凄い!しかもAbsolute Ego Danceまでやってくれちゃってめちゃめちゃ良かった!
■PLASTICS
プラスチックス!地味に楽しみにしてた(笑)
中西俊夫氏がトイレのため遅れて出てきた(笑)
演奏は昔のまんま!屋敷豪太氏が淡々とオクタパッド(じゃないんだろうなw)を叩いて立花ハジメ氏がギター、佐久間正英氏がキーボードとギター。それに女性2人がキーボードサポートとフルート&コーラス。そしてボーカルの女性は誰だろう?中西氏は「俺の娘」っていってたけど。
まぁこのボーカルの女性がホント昔のチカさんのような歌い方で!こういう歌い方ってそうそう出来ないと思うんだよね。怒濤のように過去のナンバーをぶちかましていきました。
■YMO
今年も御三方はカッコイイ!ではセットリストを。
1. LOTUS LOVE
まさかこの曲で来るとは全く思わなくて、かなり虚をつかれた。
いい曲だよねこれ。懐かしい。細野さんの歌声もちゃんと聴けた。
2. DayTripper
アルバム「Solid State Survivor」に近い感じ。
会場大盛り上がり。懐かしいなぁ。
3. 音楽
まったく新しいアレンジ。でもなんとなくAfter Service的な感じ。
4. 体操
そしてまさかのTAISO!(笑)
教授が拡声器で「ブルマ!トレパン!トレシャツ!ハチマキ!」というのを聴いて「あぁ今日来て良かったなぁ」と素直に思った(笑)ステージには二人のトレパントレシャツ姿の男性が振り付け。
教授ノリノリ(笑)
もちろん会場もアガッてた!
5. 千のナイフ
ようやく最近のYMOらしいナンバーが。
いつ聴いても安定。いい曲。
感想部分の小山田圭吾氏のギターソロがめちゃカッコ良かった。
6. BEHIND THE MASK
会場から大きなどよめきが!この曲やるのも珍しい。
しかもちゃんとボコーダーつかってるよ!(感涙)
いやぁ本当に来て良かった。
7. Tibetan Dance
これも最近のYMOでは良く聴くナンバー。
うーんいつ聴いてもいい曲だな。
8. Thank You For Talkin' To Me Africa
ここでクリスタル・ケイ登場。教授が名前言うまで「誰?MINMI?JUJU?」とか思ってたのは内緒だ(笑)
9. Rydeen
79/07ではないRydeen。しかもスカパラが登場して豪華なセッションバージョン。
すげぇ!
10. Fire Cracker
ラストはもちろんFire Cracker。去年とは若干アレンジが違う感じ。
最後はお決まりの花火で締め!!
11. Hello Good-Bye
アンコールはビートルズのカバー。去年は最初に持ってきてましたね。
アンコールで何がかかるかを聴いてから離脱しました。
今年は時折弱い雨が降ったりという天気だったので、日差しは弱めで風も吹いてたしかなり過ごしやすかったと思う。でも汗はめっちゃかいた(笑)
というわけで終わってからだと駅にたどり着くまでにかなり時間がかかってしまうので、早めに離脱しました。りんかい線→京王線で帰宅。ここんとこ日曜日は3週連続汗まみれで帰宅してるね(笑)
飯食ってシャワー浴びて就寝。
Coccoって前はあんなに痩せてなかったよな?…と思いながら見てました。MCも含めて、痛々しさというかもどかしさが魅力なんでしょうかね。
なんか今年のYMOはみなぎってました。特に教授がずっとノリノリでした(笑)セトリも一番よかったです。
早いうちに見ておかないとですね!!