goo blog サービス終了のお知らせ 

脳外記録媒体

Time is linear

ジョン親分

2020-02-15 20:35:00 | 日記
何もかも虚しくて
何もかも投げ出したくなったが、
ジョン・リー・フッカーのブギーを聴いたら少し元気が出た。

さらに、親分の演奏に合わせてギターを弾いたら、テンションが上がった。
^_^(ちなみに弾いたのはモズソン君)

さらにさらに、久しぶりにテンホールズを
吹いたら思ったより上手く演奏出来て、楽しくなった。

そんなこんなで、今日も生きてた。

家族みんなが無事で、今日も感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もかも

2020-02-08 20:29:00 | 日記
何かオカシイ。

異常に雪が降らず、変なウイルスが蔓延している。

人々の心が自覚症状無いまま掻き乱れ、どこかで暴発するんじゃないか?

落ち着かないな。体調も悪い。

アルバート キングとウェス モンゴメリーと杉山清貴&オメガトライブばかり聴いてる。我ながら変な組み合わせ🤪

なんだか脳が疲労している気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズソン君

2020-01-29 18:18:13 | guitars



いろんなところがボロボロだった「マリンライダー」をある人から引き取った。

内蔵スピーカーからは音が出ず、ビスは錆びて固着し、指板とフレットは汚れが酷く、

どうしようかと思ったが、ストリートで演奏する黒人ブルースマンが使ってるギター

みたいになれば((*゚∀゚*))と、そんなことを思って改造。


ま、そもそも、まともなかたちに修理できるウデがないわけで、言い訳言い訳。


内蔵スピーカーは使わない。よって撤去。

ベルトにぶら下げられるミニアンプを使えば良いのだ。


トーンコントロールなんざ要らん。音色は外部アンプで調節。

以前エピフォン・レスポール改造に失敗したときの数々のパーツが、ここで生きた!!

ダンカンのPU、スイッチジャックやポッド、ノブまでそろっておる(笑)。

フレット磨きのヤスリセットまであった!

指板が整ったら、俄然魅力的になりました。「弾いてくれ~」ってうったえてくる感じw


固着したビスを無理矢理とり剥がしたので、ピックガードは一部ビニールテープで押さえる。

エレキギターに黒いビニールテープで雑に処理してあるのがとてつもなくカッコ良く感じて

しまうのはナゼだろう。きっと十代のころにギタマガとかで誰かの使用機材の写真を見て

そんなのに憧れてたのかな?


ダンカンPUは、ブラックのカバーをはめてボディに直にビス留めした。

1Voなので配線も簡単w。


ギブソンのステッカーの在庫があったので、貼る。前オーナーがヘッドに器用にモズライトの

ロゴを貼っていたので、それは生かす。MOZSONギターだね(笑)

そう、MOZSON君と名付けよう。


というわけで、ちょこっと遊ぶには最高のギターになりました。

思ったより音も良い。ネックも弾きやすい。チューニングも安定してる。

もとの作りが良いんだね。

ストレス解消成功w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入り

2020-01-06 13:46:37 | guitars


なぜかウチに来たスクワイヤー・ジャグマスター。

エピフォン・レスポールのリペアに失敗し、弾いてない一本をハード〇フに売り飛ばしに行ったら

出会ってしまった。

早急にアルバート・キングのチューニングで弾く専用のがほしかったので、即決。

差し引き約1万7千円。

フロントPUを本物?のセイモア・ダンカンに換え、チューニングは6→1弦(B・E・B・E・G#・C#)。

いやー、弾きやすくてとても良い。スクワイヤーは馬鹿に出来ない。もちろんフロントPUの音は

最高である。

練習するぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのエピフォン・レスポール

2019-11-02 10:49:50 | guitars



地元に近い小さな老舗楽器店。

ギターを始めた30年前、少し世話になって以来、ほとんど訪店しなかったが、

先日、近くに行く機会があったので、久しぶりに寄ってみた。


飾ってありました、ディスプレイとして。

部品取り用のジャンクとのこと。

売る気があるか尋ねると、〇千円でよいとのこと。


即決です。


アルバート・キングのチューニングで遊べるよう、改造して楽しみます。


いつ完成するやら・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする