ロルフィング®︎のある生活。

走る!泳ぐ!蹴る!ロルファー リョウの身体的思考の記録。

なぜか続きで読みました。

2018-09-03 21:11:07 | 日々の生活
『アーシング』。ついに読みました。

つい先日、『閃く経絡』を読んだばかり。


共通する点として、ヒトの微弱電流を扱ってるところかな。
『アーシング』に関しては、もう、何年も、裸足ランをしてるし、有名な本だから、読んでおいたほうがいいかな、みたいな理由。それが、こうも、『閃く経絡』と続いた内容になるとは、全く予想してませんでしたが。

私個人の裸足になるチャンスっていうのは、やっぱり、生活の中で許される部分と物理的に可能な部分としかない(週に2回くらい)し、ああ、アースするって表現いいな、くらいに思っていたわけです。
裸足になる主な理由は、「気持ちいいから」。

今回、この本をさらさらと読み流して見た感じでは、アースすることで、溜まっちゃう電流を流せるってことが主眼でした。裸足になることは、著者の人の中では、ちょっとオプション的な感じで、アーシングマット、アーシングパッドを利用することが主なようでした。

勉強会で、アーシングマット使い始めた、みたいな話は聞いたことあったけれども、自分が裸足生活してるから、あまり気にしてませんでした。

で、重要な点ですが、アーシングマット、作ってみようかな。
と思ってしまったことですね。手作りするのが好きなので、ちょっと、チャレンジしてみようかなぁと思います。
1日24時間アースしたら、だいぶ、違うんじゃないかと思いますが、それに近いくらいまで、アースして、どうなるか観察してみようと思います。

もう、世間的には、アーシングなんてブームが過ぎてるんだと思いますが、実験大好きなので、ちょっと、また、実験後、報告します。あ〜、楽しみ!

rolfing-planet.jp

最新の画像もっと見る

コメントを投稿