ROLFING(ロルフィング) ~ 身体とつながるために

公式認定ロルファー田畑浩良が,Rolfing(ロルフィング)プラクティスを中心に紹介します。

Rolfingへの偏見と問題

2005年01月24日 | ロルフィング
かつてよく言われたことですが,Rolfingは,痛い,という評判がありました。しかし,それは過去のこととなりつつあります。なぜなら,痛みは,身体の統合には,必ずしも必要なものではないことがわかってきたからです。The Rolf Instituteのカリキュラムは,よりMovement的アプローチの導入そして,受け手の組織の反応性を重視する内容となってきています。実際に,痛みを伴わないワークによっても,身体は構造的統合を達成し,しかもその効果は持続性があることがわかっています。セッション自体が,安全に行われるように,マッサージテーブル上の無防備なクライアントに対して与える言動にも注意を払うように指導されます。心理的に介入したり,それを扱うのは,セラピーとなったり医療化してしまうことになり,クライアントに対するスピリチュアル アビューズ(霊的或いは精神的虐待)となる危険性が極めて高いからです。セッションが成功するには,クライアントが安全だと感じる空間を提供することと,いつでも与えている圧力やタッチが適切でない場合,それをフィードバックできる環境があるかどうかが,とても重要です。それは,ラポール(信頼関係)を築く,基盤ともなります。The Rolf Insittuteのカリキュラムは,これまでのさまざまな蓄積を生かし,それが生徒へ還元されています。ですから,生徒が正しくその内容を理解しているならば,Rolfingは,安全に不必要な痛みを伴わずに,受け手の身体を統合へと導くことが可能なのです。スクリーミングが聞こえるような,invasiveでpainfulなワークは,もはや過去のものです。
 ただ,ロルファーによって,Touchがハードな場合,身体の場所によって過敏に痛みを感じる場合もあります。そのような場合でも,ラポールが築かれた上で,身体が過度に痛みによって新たな緊張を生み出すような危険がないのであれば,それはそれでOKだと考えられます。
それ以外の場合,痛みは,プラクティショナーが組織の反応性を尊重しない,或いは感じ取れない”未熟な技術”から生まれます。
ですから,Rolfingが痛いものであるというのは,偏見です。そして,その偏見を生むようなワークが過去なされたことも事実です。ロルファーは,認定後も各種継続教育や,Basic 10の経験を積むことでTouchのクオリティを含むスキルを向上させていくことが可能です。

The Rolf Institute以外にもすぐれたトレーニングを提供している団体は存在しています。一方,短期の痛い?ロルフィング??の講習を受け,ロルファーでない”治療家”と称する一人の人物が,ロルフィングと心理療法というような内容のワークショップを開いていたこともあります。一度抗議したことがありますが,まず,その人のHP内で,”アイダロルフは小児科医だった”という記述(勿論なんの根拠もない嘘)を訂正しないことに加え,脅しめいた手紙を送ってきたことがあります。全くひどい例です。そのワークショップに出てしまった方々に返金すべきだと思います。
また,過去にRolfingを受けましたというクライアントがいらっしゃることがありますが,その中には,そのワークがRolfer以外からなされた,というケースも少なくはない。クライアントがそう認識しているということは,明らかにRolfingの商標権の侵害にあたるものです。Rolfer以外にもしっかりトレーニングや経験を積んで,それぞれの各種Structural Integrationをしている方がほとんどだと思います。
ただ,恐らくこれは,特定の一人のワーカーに当てはまるのですが,Rolfing(R)は,各種あるStructural Integrationsの一つなのに,まず,"Structural Integration"を自分の団体だけのものだと勘違いしているふしがあり,さらにどうしてもRolfing(R)とStructural Integrationを同じものとしたくてしょうがない方がいます。でも,米国で1979年に登録商標となったことは,とうにご存じだったはずだし,遅かれ早かれ日本でもそうなることは予想できたはずです。ワークにもご自分で自信があったし,正直実際いいワークもされていることは想像できるのですが,たぶん,ずっと自分のワークをRolfingと同じだという説明をそれまで多くの人たちにしてしまったことが,私はまずかった点だと思うんですよ。それをごまかすために策略するのは無駄な努力だと思います。これはその人たちだけの問題ではなく,過去ロルフィングの研修を開いたロルファーが,商標権への使用同意書の提出とそれに関わるメンバーシップの会費を毎年払っているにも関わらず,Rolfingという言葉の使用についてきちんとした説明のないまま,何の知識もない人たちに対して講習してしまったことにも原因があります。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寄せられたコメントに対して (ロルファー田畑)
2005-02-05 16:16:36
寄せられたコメントに対して:



コメントお寄せ頂きありがとうございました。Rolfingに対する偏見を生む土壌とその周辺状況をよく知ることができました。



痛みに関しては,それを伴う必要があるのかないのかということが問題となりますが,私は伴う必要はないと考えています。統合に必須なものとして,解剖や生理学を基盤とする正確なStructural workと,強い圧力や痛みでなく,Rolfer側の"Intention",そして,Rolferがどう身体を捉えているか?などがあげられます。多くの方々から推奨されているRolfingが,痛みを伴ったこともあるかもしれませんが,いうまでもなく,痛みが統合を促したのではなく,公式認定Rolferが正確なStructural workを行ったということが推奨につながっているのです。



そのStructural IntegrationをRolfingと呼ぶかどうかの判断は,創始者が生前にその権利を譲渡したThe Rolf Institute(或いは日本ロルフィング協会)が行うものです。また,それを行うプラクティショナーをRolfertoとして公式に認定するかどうかを判断するのもThe Rolf Instituteです。一方,そのワークのクオリティを判断するのは,受け手です。それらを個別に考える必要があります。



同じでないものを単に”違う”といっているだけですが,実際に商標権の侵害にあたるかどうかを判断するのは,裁判所です。

Rolfingと呼ばないワークを非難するのが,ここでの意図ではなく,違うものを同じとしてしまえというような姑息な動きには,断固として異議を唱えていこうと思います。正しい情報が公表されると,都合の悪い人もいるでしょう。でも考えてみて下さい。その都合の悪さは身から出たサビです。

 Structural Integrationを教える教育機関は,それぞれの方向性や認定へのプロセスを独自に持っていて,それぞれに良さがあると同時に”違い”があります。そしてグローバルには,本当はどういった意味で”Rolfing”が使われているかを私の視点から今後とも発信していきます。



情報の出所が曖昧で全体の信憑性が低く,登録商標としてのRolfingの意味が正しく使われていない可能性の高いコメントに対して,お応えする意図がないため,削除させていただきました。あしからず。ご自分のHPにて,独自の考えを展開してください。
返信する

コメントを投稿