ROLFING(ロルフィング) ~ 身体とつながるために

公式認定ロルファー田畑浩良が,Rolfing(ロルフィング)プラクティスを中心に紹介します。

身体を統合 ( Integration )するとはどういうことですか?

2005年03月07日 | ロルフィングについての質問
Integrationは,統合という意味ですが,調整という意味やカイロプラクティックでは同調させるというニュアンスも含まれるそうです。Rolfingの柱となるのは,Tissue differentiation(組織の個別化)とMovement Education(身体への動きの教育)の二つです。まず,身体のパーツがそれぞれ個別に自由に動くように,柔軟な結合組織に働きかけ,次にそれらが,つながりのあるノーマルな動きを入力していきます。自由度を向上させるために揉みほぐしたとしても,それぞれのパーツの全体においてあるべき位置,つまり重力との関係性を念頭に置いてのワークでなければ,効果は一時的となってしまいます。慢性的な緊張が生じている場所は,そこに問題があるというよりはむしろ他のパーツとの兼ね合いでその状態にならざるを得ないのです。Rolfingでは,単に筋膜をマッサージするわけではなく,身体が重力と闘わない調和された状態になることを妨げている”制限”を開放させていきます。統合には完結するタイミングがありますが,全体を見渡したときに,依然として影響を及ぼしている制限が取り残されていると,セッションのシリーズが完結しても問題が解決しないことになってしまいます。Advanced Rolfingの存在意義がここにあります。
また,Tissue differentiationの程度が,一律に低かったり,ばらつきがあって,自由度もあまり得られていない段階で完結すると,最終的にレベルの低い統合状態になってしまうでしょう。つまり,高度な統合状態のためには,Tissue differentiationが表層から深部にかけ,すみずみにまでいきわたっていていること,それを統合し完結する前に達成する必要があります。統合の前に,総合的に見渡す洞察が求められます。自由度が得られた状態で終えたとしても,身体にはそれ自身に調整する能力がありますから,ある程度は外から介入がなくても自律的に統合されます。しかし,ここでだめ押しで,よりマクロ的な視点から,パーツ同士が全体として機能的に動くためのMovement Educationを積極的にインプットすることで,受け手がよりエネルギーの浪費のない状態と動きを体得することになり,持続的にバランスを維持していくことにもつながっていくのです。
一連の過程を通して,身体がより機能する,”有機的”な存在への移行するのを”統合”といってもいいかもしれません。