平日火曜日の出発の朝
10人乗りのレンタカーを借りてそれぞれお荷物を積み込んで
いざ城崎へ・・・
パパさん運転のレンタカーに乗って高速を走ってすぐに寝てしまったロコ
気付いたら加西サービスエリア
運転に疲れたパパさんの休憩もかねて
みんなトイレ休憩~
すっきりしたところで
たこやき買って、美味しそうだったねぎたこ天買って
三田屋のコロッケ買って
またまたレンタカーへ乗り込むご一行様
車での旅行ってなんであ~寝れちゃうんでしょうね~
食べるだけ食べたらまたいつのまにか寝てしまっていて
次に気付いた時には城崎温泉の手前だったよ。。。
その間な~んも景色見てとかしてなかったです。。。
寝てたのはロコだけじゃないからその他数名も爆睡状態だったので
運転してくれてたパパさんには悪かったな~と反省、反省・・・
城崎の温泉街をレンタカーを走らせワクワクしながら
宿泊先の旅館へと到着~~~

老舗旅館って感じの門構えじゃありませんか!!
(@^∇^@) わぁーい
この門の前に立ってる旅館の人が
誘導してくれて車ごと玄関先まで入っていったの。。。
みんながそれぞれ荷物を持って車から降りると
玄関では旅館の人がお出迎えしてくれてました
チェックインを済ませるとロコたちご一行様を担当してくれる仲居さんがきて
2日間お世話になるお部屋へと案内してくれました
今まで旅行っていうと大半がホテルだったから
案内っていうと大体エレベーターでっていうのだったんだけど
今回のお宿は昔ながらの純和風造りの旅館なので
廊下をず~っと歩いてお部屋までいきました
ロコ達のお部屋は特別室だったので玄関からはかなりくねくねと
迷路のような廊下を歩くのです。
おばあちゃん一人だったらたぶんいや絶対に迷子になっちゃうと思う・・・
実際におばあちゃんは
「どこまで行くんやいな。。。」
ってちょっと不安気味だったよ。。。
旅館の廊下をくねくねと歩いて
階段も上がったと思ったら今度は下がってと
かなり旅館内を歩いてようやくお部屋へ到着~(´Д`)

お部屋は観月の間というところです
旅館のパンフレットにも出てるお部屋です!!
その部屋に入ると~~~~
o(≧▽≦)oきゃあ~~~

ヤバイくらいに広い部屋だったよ~~~o(≧▽≦)o
パパさんは画像に写ってるテーブルを見て
「これは凄いテーブルやな~」
って感心してました。。。
漆塗りの凄いテーブルらしかったです
畳の部屋からベランダの方へいくと
その木の窓から見える風景は。。。


これは写せれる範囲で撮ったから一部にしかすぎないんだけど
こんな中庭が見えるのです
画像には写ってないけど、ちゃんと鯉が泳いでいるのです!!
紅葉にはまだ早過ぎたから色づきはしてなかったんだけど
もっとこの緑の葉が赤く色づいてたらまた赴きがあってよかっただろうな~
ってその辺はちょっと残念だったかな~
でもねこの部屋は特別室とあってこんなのがお部屋にあったの!!

ね、凄いでしょ????
お部屋に露天風呂があるんだよ~
こんなのってテレビの温泉特集とかでしか見たことなくって
実際にこんなとこに泊まれるなんて
ほんとこれだけでテンション上がるよ

4時間ちょっと車に乗ってたどり着いた旅館はとても素晴らしいところ
ロコ達ご一行様がしばしお部屋を堪能したところで
先ほどの仲居さんがウェルカムドリンクならぬ
ウェルカムお抹茶を出してくれました(*^▽^*)

画像に写ってるお茶菓子のだんじり太鼓は
ここ城崎温泉の名物の一つらしいです
上品な甘さでお抹茶に合う~♪
あっという間にペロリと食べちゃったけどね
お部屋で休憩をして7時からの夕食まで温泉街をぶらぶらしに行ったの
でもそのお話は城崎温泉散策編で~
10人乗りのレンタカーを借りてそれぞれお荷物を積み込んで
いざ城崎へ・・・
パパさん運転のレンタカーに乗って高速を走ってすぐに寝てしまったロコ
気付いたら加西サービスエリア
運転に疲れたパパさんの休憩もかねて
みんなトイレ休憩~
すっきりしたところで
たこやき買って、美味しそうだったねぎたこ天買って
三田屋のコロッケ買って
またまたレンタカーへ乗り込むご一行様
車での旅行ってなんであ~寝れちゃうんでしょうね~

食べるだけ食べたらまたいつのまにか寝てしまっていて
次に気付いた時には城崎温泉の手前だったよ。。。

その間な~んも景色見てとかしてなかったです。。。
寝てたのはロコだけじゃないからその他数名も爆睡状態だったので
運転してくれてたパパさんには悪かったな~と反省、反省・・・
城崎の温泉街をレンタカーを走らせワクワクしながら
宿泊先の旅館へと到着~~~

老舗旅館って感じの門構えじゃありませんか!!
(@^∇^@) わぁーい
この門の前に立ってる旅館の人が
誘導してくれて車ごと玄関先まで入っていったの。。。
みんながそれぞれ荷物を持って車から降りると
玄関では旅館の人がお出迎えしてくれてました
チェックインを済ませるとロコたちご一行様を担当してくれる仲居さんがきて
2日間お世話になるお部屋へと案内してくれました
今まで旅行っていうと大半がホテルだったから
案内っていうと大体エレベーターでっていうのだったんだけど
今回のお宿は昔ながらの純和風造りの旅館なので
廊下をず~っと歩いてお部屋までいきました
ロコ達のお部屋は特別室だったので玄関からはかなりくねくねと
迷路のような廊下を歩くのです。
おばあちゃん一人だったらたぶんいや絶対に迷子になっちゃうと思う・・・
実際におばあちゃんは
「どこまで行くんやいな。。。」
ってちょっと不安気味だったよ。。。
旅館の廊下をくねくねと歩いて
階段も上がったと思ったら今度は下がってと
かなり旅館内を歩いてようやくお部屋へ到着~(´Д`)

お部屋は観月の間というところです
旅館のパンフレットにも出てるお部屋です!!
その部屋に入ると~~~~
o(≧▽≦)oきゃあ~~~

ヤバイくらいに広い部屋だったよ~~~o(≧▽≦)o
パパさんは画像に写ってるテーブルを見て
「これは凄いテーブルやな~」
って感心してました。。。
漆塗りの凄いテーブルらしかったです

畳の部屋からベランダの方へいくと
その木の窓から見える風景は。。。


これは写せれる範囲で撮ったから一部にしかすぎないんだけど
こんな中庭が見えるのです

画像には写ってないけど、ちゃんと鯉が泳いでいるのです!!
紅葉にはまだ早過ぎたから色づきはしてなかったんだけど
もっとこの緑の葉が赤く色づいてたらまた赴きがあってよかっただろうな~
ってその辺はちょっと残念だったかな~
でもねこの部屋は特別室とあってこんなのがお部屋にあったの!!

ね、凄いでしょ????
お部屋に露天風呂があるんだよ~

こんなのってテレビの温泉特集とかでしか見たことなくって
実際にこんなとこに泊まれるなんて
ほんとこれだけでテンション上がるよ


4時間ちょっと車に乗ってたどり着いた旅館はとても素晴らしいところ
ロコ達ご一行様がしばしお部屋を堪能したところで
先ほどの仲居さんがウェルカムドリンクならぬ
ウェルカムお抹茶を出してくれました(*^▽^*)

画像に写ってるお茶菓子のだんじり太鼓は
ここ城崎温泉の名物の一つらしいです
上品な甘さでお抹茶に合う~♪
あっという間にペロリと食べちゃったけどね

お部屋で休憩をして7時からの夕食まで温泉街をぶらぶらしに行ったの
でもそのお話は城崎温泉散策編で~