木の実トーチャンの、徒然になるままに日暮らし。

カントリーロッジ木の実は、信州の山の上にあるので楽しい事やら、大変な事など、日常をぼちぼちご報告してます。

初ワラビ

2023-05-26 11:25:31 | 自然
週末のお客さん用に、ワラビとヤマウドを採りにゲレンデへ。
最近また霜が降りたり夜間の気温が低いので、地温が上がらずワラビの出が良くない状況でした。
それでも、必要量だけ収穫し早速灰にまぶして少し揉みこみます。


熱湯を注ぐと、あっという間に灰汁が出て茶色のお湯に成りました。


採りたてなので、3時間ほど置いて、その後半日ほど流水にさらせば出来上がる予定。
先日採ってきた葉ワサビと和えるとかいろいろ使い道が有ります。
今後沢山採れたら保存用に醤油漬けにしましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉ツーリングは酷暑だった。

2023-05-17 15:33:37 | バイク
連休も終わり、人出も一段落した5月中旬はこの周辺の青葉ツーリングには最適な時期。
昨日は、下界の酷暑予想に反し標高1500m位から上の道ばかり走ったのでまだ雪も残り寒いくらいでした。

まず、恒例の野麦峠からどこに行こうかな、、お天気もぃいし久々にチャオ御嶽経由濁河温泉までの天空の路に行こう。

野麦峠はまだ芽吹いたばかり。


濁河温泉も本当にさびれてしまった、、、。町営の露天風呂はまだやってました。


スズラン峠までの曲がりくねった悪路はそのまま、本気で疲れる道ですが景色は最高!
岐阜の41号線に出たら高山の手前に野麦峠迄のショートカットを発見!新しい道はワクワクするね。

本日は、どうせなら日本海まで行こうと出発!この時期の白馬は恒例のお出かけ場所、白馬手前の大町のお気に入りの景色。

しかし、白馬迄来たらあまりの暑さに危険を感じ逃げるようにUターン。久々に走りながら汗をかくとは、、30度越えはきついですね。


我が家にヘロヘロに成りながらたどり着いたら28度!!真夏だね、やれやれ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜はタラの芽からコシアブラの時期に

2023-05-12 09:24:15 | 自然
管理している山菜園のコシアブラが最盛期となり、組合員で採取と出荷作業中。
軽トラの荷台を2台つなげて作業台にします。選別してパック詰めして道の駅へ。


選別後に小さすぎたコシアブラは持ち帰って早速佃煮にしました。ほろ苦くいかにも山菜の風味です。
暫く、朝食のお供に。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜の始まり

2023-05-02 12:22:20 | 自然
連休用に、一番最初に出るコゴミの群生地へ。日当たりの良い岩場に在るので成長が早いです。


必要分だけ採るつもりが採りすぎた、、でもこの10倍は残してきました。


帰りがけの目の前のゲレンデに水仙の花と、残雪の乗鞍岳。未だ桜も咲いてるところもあり、山菜暦は例年通りになりそう。4月の半ばから寒かったしね。今朝も霜が降りました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2023-04-16 12:05:52 | 自然
中部高冷地にも桜の花が咲き始めました。


今年は雪解けが早く、フキノトウももう終盤。連休用に必要なだけ採って佃煮にします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする