goo blog サービス終了のお知らせ 

Rockin’on俺

Welcome to W.K's labyrinth!!

B'z『愛のバクダン』

2005年03月08日 22時02分32秒 | CDレビュー
いや~、久々にB'zのシングル曲を楽しめました。爽やかで勢いのある上質のPOPソングだったんじゃないかな~。少なくともここ数作のシングルの中では文句なしに良い出来だと思いました。キャッチーなフレーズとサビ。B'zのシングルにはやっぱこーいう要素がないとね。

いろいろアンチに叩かれようと自分たちのスタンスを守って、さらなる名作を生み出していってほしいな~。レコード会社とか、ランキングだとかそんなしがらみを気にして作品を作らなきゃならないようなランクのアーティストじゃないと思うんですよ。経験値もスキルも高いんだし。
少なくともオレは連続1位とかそんなのどーだっていいんです。素直に聴いてカッコいいなって思えたり、共感できる作品が聴けるのなら。ファンサイトのBBSで、「今回の同日発売のライバルは○○だから…」とかそんなしみったれた話が毎回繰り返されるの見てるとなんか…ハァ~。って感じになります。1位を獲るから聴くのか?獲れなくなったら聴かないのか?

ともかく、個人的にはカップリングもなかなかの佳曲だったこともあり来月発売されるという新作アルバムが楽しみになりました。『ARIGATO』と『BANZAI』が収録されないときいて、「やっぱりな」
って思うと同時になおさら期待が膨らみます。

愛のバクダン
B’z
バーミリオンレコード

このアイテムの詳細を見る

評点……★★★☆
アルバムへの期待を抱かせる内容。さらなる内容の作品であろうことを期待して、今回は控えめに点を付けました。

Syrup16g『delayedead』

2005年03月08日 02時01分32秒 | CDレビュー
Syrup16g(しろっぷじゅうろくぐらむ)ってバンドの第1期終了を告げるという意味合いで発売されたアルバムです。オレは、AL『HELL-SEE』から聴き始め、あっというまに大好きなバンドになってました。バンドの中心人物、五十嵐さんの絶望の中にわずかに希望の光が見え隠れするような歌詞の世界。バンド演奏も、リズム隊が秀逸で五十嵐さんの作るメロディーを引き立てています。
今、刹那的に輝いてヒットチャートを賑わせているバンドとは明らかに一線を画した雰囲気を放つバンドと言っていいと思います。(オレはチャートを賑わすポップミュージックを否定するつもりは全くありません。実際、好きな曲だってあるし。)メロディーは良質だし、演奏力も確かなので決して大衆性が無いバンドではないんですけど…。なかなかブレイクって感じにならないんですよね。これまでの音源はどれも傑作ぞろいで実力の高さは疑うべくもないんですが…。売れてるモノだけが必ずしも良いものとは限らない。そーいうことなんでしょーね。

で、『delayedead』の話。既に廃盤になってしまった過去の音源に収録されていた楽曲が新たに録音し直されて収録されているということで、大分遅れましたが入手して聴いてみました。お目当ては、ファンの方々の間でも評判の高い『明日を落としても』でした。

このアルバムの性質上、全体を流れで楽しむというよりも個々の曲を楽しんだ方がいいかな。それぞれの曲は、やっぱり彼らのポテンシャルの高さがうかがえます。歌詞の世界は相変わらずの五十嵐節が随所に見られます。詩の乗っけ方がなんか独特なんですよね。語感を大事にした言葉遊びもセンスを感じます。しかし、最近の楽曲とはちょっとイメージ違いますね。UKロックっぽさが色濃く感じられ、曲も想像よりストレートかなって。そーいう意味では昨今の作風より多少メインカルチャーよりかも。(あくまで多少ですが。UKロックは全くチャートを賑わす楽曲群とは別ベクトルですしね。)アルバムを通して聴くと多少飽きがくるつくりかもしれません。

それでも、曲単位で見ると是非聴いて欲しいなーって良曲が満載です。疾走感ある名曲『Sonic Disorder』『前頭葉』。AL『delayed』に収録されている彼らの代表曲『Reborn』に通ずる世界観を持つ『明日を落としても』。『エビセン』『翌日』『I Hate Music』etcよくみりゃ、捨て曲らしきものはないわなぁ(笑)実力派バンドの面目躍如ってところでしょーか。

delayedead
Syrup16g
インディペンデントレーベル

このアイテムの詳細を見る

点数は……★★★★(★5つが最高。☆は、0.5×★換算です。)
この後作られた楽曲たちによるオリジナルアルバムたちのクオリティの高さを知っているのであえて4点です。