
ハーイ!
スーパーのチラシを見て、



野菜は好きな形に切り刻めば良いから楽です。
実の中に入ってるので、こ削ぎ出します。

315枚の原稿の整理が終わったので、右端のコリアンダーとオレンジピールのはいったビールで乾杯します。
★あけび歌会は大阪府堺市の大鳥大社で明治43年に•••100年以上前ですよ•••花田比露思創設者が第1回の歌会を始められたことが始まりです。猛暑を乗り越えるべく、
「まいうー」そうなクラフトビールとハイボールを買いました。缶はハイボール


右はこれから作る、主人の為の野菜スープの材料です。
7種の野菜を1.5Lの水で2時間煮ます。
30分x6回で2時間煮込みます。
以前、1時間以上、ガスをつけていたら、ガス会社からメールが入り、「ガスが長時間ついていますが、外出中でしたら、こちらで遮断します」と。
ピコ何とか言う契約をしてるので監視してくれてます。

野菜は好きな形に切り刻めば良いから楽です。
難しいのはニンニクの処理。
白い長いものが見えますか?
芽を取り除くのです、

実の中に入ってるので、こ削ぎ出します。

315枚の原稿の整理が終わったので、右端のコリアンダーとオレンジピールのはいったビールで乾杯します。
先日の神仏霊場会の祈願会が開催された清荒神清澄寺に富岡鉄斎の美術館がありました。

真ん中のベージュ色が清盛の歌碑です。

この歌碑の字を明治初年、当時の大宮司だった、富岡鉄斎宮司の筆によるものです。
平清盛が熊野参拝の途次、平治元年12月大鳥大社に祈願して詠んだ歌の歌碑です。
かいこぞよ
かえりはてなば
飛びかけり
はぐくみたてよ
大鳥の神

★今日は私の誕生日なので、友人達からお祝いメールやプレゼントが届き、70歳を過ぎたこそ一層、嬉しいです。
元気でcoolに後、20年は張り切りたいです。
