
今年度から販売する桃のジュース!!毎年、園内で提供する桃ジュースが好評で、通信販売やお土産に購入できないかと言う声が多く商品化したかったのですが、なかなか、設備がなく、商品ができませんでした。
そこで、製造環境が整っているメーカーにご協力を頂き、商品化ができる事になりました\(^o^)/
昨年より、全国の製造メーカーを周り、打合せを重ねました(汗・・)
沢山の方にご協力を頂き、お忙しい中、製造現場まで、熱心に説明・見学をさせて頂きました。
そして、まずはサンプルを用意して頂き、試飲会を開催しました。

今回、一番、重要としたのが「味」です。飲んだ瞬間に「美味しい」と感じられる部分を重要視しました。桃は、糖度・酸度のバランスが極端なフルーツです。他のフルーツと違い「桃」は、酸味がほとんど感じられない果物なんです。その為、糖度にこだわりました。
今回のサンプルは、理想園のプレミアム桃と同じ基準13.5度以上に設定しました。それでは、早速、試飲を開始します♪

今回、濃縮還元ではなくストレート100%から果汁50%まで約6種類のサンプルを作りました。ポイントは「味!!」
とにかく「飲み口」が良い事や桃の風味(香り)などチェックしながら試飲をしました。
1種類ずつ試飲してアンケートを記入して頂き、その内容を参考に2種類の桃ジュースを作る予定です。

また、全国の有名百貨店から取り寄せた桃ジュースや西は「岡山県」から北は「山形県」、そして地元「山梨県」の桃ジュースも用意して、他社の桃ジュースと飲み比べもしました。

さすがに選び抜いた桃ジュースは、素晴らしかったです。そのジュースと比べて、これなら「いいね\(^o^)/」と言えるジュース!!そうじゃなきゃ、商品化する価値ないね~
きつい意見あり、貴重なコメントも頂き、無事、試飲会が終了しました。
これから集めたアンケート結果を参考に商品を決めて、ラベルデザインや容器を選びます。今年の夏には、販売を開始します。宜しくお願い致します。

本日は、理想園から車で10分ほど離れた場所にある「勝沼トンネルワインカーヴ」にワインを貯蔵に行ってきました。売店がクローズの期間は、こちらでワインを保存してきます。

説明がありましたので、写真撮りました↑
ここには、勝沼のワイナリー様のワイン(甲州限定)を始め、全国のワイン愛好家のワインも保存されています。私ども、このスペースをお借りして大切なワインを貯蔵しています。

中身をチェック!!こちらは、甲州ぶどうで絞った古酒ワインです。インターネットでも販売をしています。

勝沼トンネルワインカーヴのそばにある旧トンネル。トンネルの中は、歩く事ができ、観光名所として有名なトンネルです。勝沼にお越しの際は、是非、お立ち寄りください。ただ、この季節は、寒いですよ~
今日は、東京にビジネスショウーに行っていました。
久しぶりの池袋。なんとか、迷子にならず、目的地到着
看板、発見!!
受付を済ませ、会場に向かうと、各ブースでは、セミナーなど、商品の紹介を各ベンダーさんが熱く語っていました。
こんな感じです↓
いや~ 勉強になりました
今回は、そろそろスマホに対応したホームページを作りたいな~と思い勉強しに行ってきました。
やっぱ、すごいですね。
あれば、便利だな~と思うシステムが沢山ありました。これから、農園にどのように活用していくか
ちゃんと考えないと・・・・
確定申告も終わったので、夜は、ホームページの勉強をして行きます
ネットショップも5月にリニューアルオープンします。自分で作っているので、ちょと制作に時間が・・・(汗)