小石川後楽園のさくら紅葉です~
桜の紅葉って、とても素敵ですよね~!、大好きなんですよ~
でも、やはり、時季が早かったようで、殆どのモミジの紅葉は未だでしたね~少~し残念に思いましたねウ~ン!
きっと、今頃は、さぞかしと綺麗なことでしょうね~
この日は、美しい花嫁さんにも出会いましたよ~
お幸せに~
池の側は、沢山のツワブキが咲いていて~、本当に綺麗でしたね~
囲みの中は、そのツワブキの秋色に彩られた池の様子です
母の好きだった蝦夷アスターの花も咲いていましたね~
こちらは墓参の折に見上げた秋の空~
成田の空港に近いので、沢山の飛行機が見られるんですよ~
モミジがとても綺麗でしたね~
本当に素敵なモミジでしたね~
ウ~ン!、魅入られてしまいましたよ~
モミジ~!
ここ暫く、秋晴れの良いお天気が続いています~
この陽気で、あちら~こちらの紅葉も大分すすんできましたね~
今回は、この11月の8日に所用ついでに立ち寄った東京都文京区の(小石川後楽園)と、
24日に墓参の折、眺めたモミジの様子をご紹介致しますね
こちらは、千葉市の(ふるさと農園)に建つ昔の民家です。
側の案内プレートには
「民家→概要 木造平屋建 茅葺屋根 規模:146,95㎥
この民家は、昔の農家の暮らしぶりにふれるために農家の住居を再現したものです。
施設の概要
モデルとした民家 鎗田家
18世紀中期の建物の柱や梁の一部を利用し明治23年(1890年)に建築されたものを再現したものです。」と、ありました。
なかなか立派な建物で、今でも充分住めそうに思いましたね~
この日は、そばの柿の木に実が美味しそうに付いていましたよ~
民家の側に建つ、水車小屋です。
粉をひいているんですよ~
クルクルと廻っていて、楽しそうでしたよ~
ススキが、秋の風情を醸していましたよ~
数本あるモミジは、そろそろ紅葉が始まっていましたよ~
囲みの中も同じです
柱に絡む西洋アサガヲは、未だ咲いていましたね~
紫式部が美味しそうに実っていましたよ~
最近は、体を鍛える為に、なるべく歩いて出かけるようにしているんですよ~
この日も我が家から(ふるさと農園)迄、歩いておよそ40分程、ルンルン~、と、歩いて行きました~
途中の地域の公園では、欅の木が気持ちよさげに黄葉していましたね~
昨日迄の気持ちの良い秋晴れは、今日は一転して、又、今にも雨が降りそうな様子です~。
ここの処、風邪をこじらしてしまい~、お医者様に行ったりして、やっと、昨日辺りから普通の日常に戻りました~ヤレヤレ~!です、、。
ご覧の皆様も、充分健康には気をつけてお過ごし下さいね~
ブログは、先頃より、良いお天気の時に、そろそろ紅葉かしら~?、と、あちらこちらと散歩した時の様子です~
目の覚めるようなダリアが、あちら~、こちらに咲いていて~、綺麗でしたね~
こちらのダリアも、とてもステキでしたね~
我が家のダリアも、未だ未だ元気で咲いていますよ~まぁ~、この時、未だ、クレマチスが咲いていて、可愛いらしく思いました~
こちらのバラ、何となく~、ハスの花に似ていて、素敵でしたね~
こちらの風情のあるバラは、(ザ・ダーク・レディ)という名のバラです
こちらのバラは、(オリンピック・ファイアー)と言う名なんですよ~
真っ赤で、火が燃えているような感じでしたね~
2020年に東京でオリンピックが開催されることになって良かったですね~
是非、元気で、この目で観に行きたいもの~、と、思っているんですよ~
こちらのバラは、流石はフラワーミュージアムですよね~、(モナリザ)という名のバラなんですよ~
素敵でしょう~
こちらも上に同じく、高名な画家(カミーユ・ピサロ)と言う名のバラです~
こちらは、(紫雲ーシウン)というステキなバラです~
このバラは、(スプニール・ドウ・アンネフランク)という名のバラです~
可愛らしい色合いのバラでしたね~
雨に打たれても、健気に咲いている、ステキなバラです~
まぁ~、ここ暫く、急に寒くなってしまいましたね、、、。
ウッカリしていて~、少々、風邪を引いてしまいましてね~、イヤーー!、参りましたね~
ご覧の皆様も、どうぞ、体調管理には、充分気をつけてお過ごし下さいね。
秋明菊を観た日は、綺麗なダリアと、秋バラが咲いていて~、本当に楽しい散策をしてきましたよ~