
情報漏洩を危惧して、積極的にマイナンバーカードを作ろうという気にはなれなかったのですが…
マイナポイントに釣られて、昨年、私と子供達のカードを作りました。
しかし! 一番作って欲しい夫の分がまだなんですよね〜😅
なぜ作って欲しいのかと言えば
「私がパシリに使われるから」です!
もう何度
「今から市役所行ける?」
「住民票とってきて」
「印鑑証明書とってきて」
「身分証明書とってきて」
「すぐこっちに郵送して」
とパシらされたことでしょう💦
「専業主婦は、いつでもあなたのために動きます❣️」と言うとでも思っているのでしょうか…とは言え、悲しいかな、即時対応できてしまう私。
「了解です」とLINEを送り、市役所に車を走らせるのです。
マイナンバーカードさえあれば、単身赴任の夫もコンビニで書類発行できるのに!
私がパシらされないためにも、一日も早く作って欲しい!
が、しかし…受け取りができないという問題があるんです😭
受け取りは、住所地の市役所にて本人のみ。単身赴任という理由では代理人による受け取りは認められません。
夫が帰宅できる日曜日は、市役所が休み。
単身赴任先での受け取りは不可。
どうしろっていうんでしょ⁈
そもそもマイナンバーカードを作る気がない人と、作りたいけど理由があり作れない人の違いを、政府は把握しているんでしょうか?
作りたいけど作れない人の障害を取り除く取り組みをしないと、普及率は上がりません。
ワクチンもそうですよね。
打たない人と、打ちたいのに予約が取れない又は日程が合わない人を「打っていない人」というくくりで一緒にするのは違うかと。
接種率を上げるには、後者の人たちに対して工夫する事が必要ですよね。
まぁ、ワクチンに関しては、各自治体も頑張っていますから、徐々に問題は解消されていくだろうと期待しています。
マイナンバーカードの受け取りについても、なんとかして欲しいものです🙁
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます