goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

20221223 新年1月の倫勝寺行持日程

2022-12-23 17:54:33 | 倫勝寺の行事予定

◎新年1月の倫勝寺 行持日程

☆修正大般若会(於 本堂)  ※お参りに方にはお守りと祈祷箸を差し上げます
     1日    ・・午前0時より
     2日、3日 ・・午前7時より

「修正会」
新しい年の始まりにあたり元旦から3日までの早朝に行われることから「三朝祈祷会」ともいいます
元旦を期して、一年間の世界平和や檀信徒の健康、仏法の興隆を祈ります
もともとは、「悔過」という儀式をつとめ、前年の過ちを悔い、修正する法要で奈良時代に始まりました
現在でも、良き一年を迎えんがため行われる大切な法要です(曹洞禅ネットより)

上記の通り、倫勝寺では正月三が日のうち、1日は午前0時から、2日と3日は午前7時から「修正大般若会」を行います
コロナウイルス感染拡大防止のため換気を致しますので、本堂の室温が下がります
お参りの方は暖かい服装でお出かけ下さい
なお、当該時間帯に送迎バスの運行はございませんのでご注意ください

坐  禅  会 (於 本堂)

  8日(日)暁天 朝七時より八時

 10日(火)夜坐 夜七時より九時

 24日(火)夜坐 夜七時より九時

写  経  会 (於二階和室)
   27日(金)午前10時開席・午後2時読経

※初めて参加される方は合掌の郷管理事務所 045-825-2311 までご連絡願います
      
                                                        倫勝寺住職 馬場義実 合掌

・・・・・・・・

今日は今年最後の写経会。
年末の忙しい時期ですが、たくさんの方が熱心に筆を運んでおられました。
早い方は10時前から来山し、黙々と墨をすり、筆を運んでいます。

お経の一文字一文字に仏さまをお乗せするように、みなさん丁寧に書いておられます。
写真はありませんが、しんとした部屋の雰囲気は、まるで坐禅堂のよう。
隣室で寺務仕事をする私たちも、ちょっと緊張します。

ありがたいことです、今日は20名ほどの方々が臘月の写経を無事に行じられました。
お帰りの際はみなさん「よいお年をお迎えください」とあいさつを交わしておられました。
ほんとに早いものです、今年もあともう少しで終わりです。

第8波といわれるように、このところコロナウイルスの感染者がかなり増えています。
インフルエンザも流行し始めているようですので、何かと気ぜわしいこの時期、無理せずにお過ごしください。

園内は写真のように、樹々の葉がほとんど落ちて、空が広くなったように感じます。
このところの寒気や風で、前回投稿した滝の上の紅葉は丸裸になってしまいました。
空には寒そうに糸をひくすじ雲が見えます。

東北は、12月では前例がないような大雪になっています。
友人の住む山形県西川町岩根沢や小国町玉川あたりは、いまどのようになっているのか想像もつきません。
実家の佛性寺がある河北町でもかなりの量ですので、
気象庁の降雪観測器械が備えられていない場所では、とんでもないことになっているかもしれませんね・・
停電や自動車の渋滞、立ち往生が頻発しています。
今夜からまた大変な雪降りになるという事ですから、くれぐれもお気を付けください。

今日はここまで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。