
さざんか 大池公園
教区成道会のお知らせ
お釈迦さまがお悟りを開かれたのは12月8日といわれております。
この日にちなんで行われる感謝報恩の法要を「成道会(じょうどうえ)」とよびます。
お釈迦様のお悟りがご縁となって、代々の祖師方のよってこの教えが伝わり、
今日の「みおしえ」とみ仏との出会いがあることを考えますとき、この法要の持つ意義の深さを感じることができます。
曹洞宗では古来よりこの意義に則り、ていねいかつ厳粛な作法により法要が営まれております。
しかし現代の個々の寺院では修行道場で行うような荘厳な法要はできません。
このため、当地区の曹洞宗近隣寺院グループ「神奈川県第2宗務所・第5教区(21ヶ寺)」が協力しあって、
ひとつの会場に集まり、この成道会を行う運びとなりました。
本年度は泉区新橋町にあります観音寺様にて下記の通り開催いたします。
檀信徒の皆様には、ぜひこの趣旨を御理解いただき御参詣をお願いいたします。
平成21年10月7日
曹洞宗神奈川県第2宗務所第5教区
教区長 龍長院住職 近藤一光
各寺院住職一同
日時 平成21年11月22日(日)14時30分より
会場 泉区新橋町 観音寺
内容 第1部 椅子坐禅と成道会法要(50分)
休憩
第2部 挨拶と法話(40分) 16時半頃に終了予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記のとおり、このたび泉区新橋町・観音寺さまにて「成道会」の催しが開催されることとなりました。
参加希望の方は「合掌の郷・管理事務所」までお申し出ください。多くの方のお参りをお待ちしております。
※記念品配布の関係上、出席の方はかならずご連絡くださいますようおねがいいたします。
※当日は、13時半出発で合掌の郷から小型のバスで参加の方を送迎いたします(9名まで)が、
できるだけ各自での御参詣をお願いいたします(お車での御参詣はお控えください)。
観音寺さま案内
住所:横浜市泉区新橋町1157
電話:045-811-1405
交通:JR戸塚駅東口より三ツ境行きバスで「新橋」下車
相鉄線・弥生台駅よりタクシーまたは徒歩15分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のおまけ
このところよい天気が続いています。
久しぶりでサンゴを連れて、大池公園まで散歩に行ってきました。
戸塚カントリークラブ沿いの道には竹林があり、さわやかな気分にさせてくれます。
峠道の「都塚」にはたくさんの松ぼっくりがお供えしてありました。
春には多くの方が花見に訪れる桜山も、この時期は散歩する人がちらほらいる程度。
でも、落葉しきった秋空はおもいのほか広々と広がって、また気持ちのいいものです。
久しぶりの長いお散歩で、サンゴも喜んでいましたね。
早いもので、もうサザンカが咲いています。
大池公園のとある場所では、キビタキを狙ったアマチュアカメラマンがたくさんいました。
結構いろんな野鳥も見ることができるのだそうです。こんどは三脚持って行ってみようかな。
ちょっとのんびりした一日をすごさせてもらいました。
今日はここまで。
私はこの頃、ルナ写真に夢中で、昨日も葉山ご用邸の隣に行きましたのに、不覚にも電池の残量をチェックしなかったので、せっかくの写真をとりそびれました。海の上を、鳶が悠々と飛んでいるところを撮りたかったのですが。
目の癒しにはさんぜ通信さんを訪問するにかぎりますね。
料理の心構えもしっかりと学びました。
写真はたまたまいい被写体に恵まれればんことですので、あまり腕は関係ないです。
中外の記事も、いつも興味深く読ませていただいています。
これからもよろしくご教導いただきますようお願いします。