goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

20250329 春彼岸会が開催されました

2025-03-29 06:00:00 | 倫勝寺の行事報告

既報の通り、春分の日に春彼岸会が開催されました。
当日は11時から永代供養墓さんぜ法要、そして14時からの講演会、引き続いて先祖供養法要を行いました。

さんぜの法要、今回は小さなお子さんがたがお参りに来てくれました。
本堂でのお参りでも、地蔵堂でのお焼香でも、キチンと手を合わせることができるお子さんたちでした。

なんだかうれしいですね。
供養を通じて命が受け継がれていく、そんな感じがします。

14時からの講演会では、曹洞宗総合研究センターの関水先生、そして
お檀家役員さんでもある、東京歯科大学千葉歯科医療センターで歯科衛生士をしている和田先生のおふたりに
「歯磨き長生き道元禅師」と題して講演をいただきました。

講演や法要の様子はこちらから

参加者のかたから質問だけでなく、体験踏まえての意見の発表などもあり、なかなか活発な講演会になりました。
皆さんの健康や長生きということへ関心のたかさが感じられる、良い学びの時間になったと思います。

「道元禅と私たちの生活」という大テーマでの講演会。
今回は「お口の健康」で講演をいただきました。✳講演の内容は、後日blogにレジメ等の形で皆さんにご覧いただく予定です。

来年になりますが、次回はまた違ったテーマで私たちの生活と禅を考える講演を行う形で予定です。
内容は「お料理と禅」か「お掃除と禅」か「禅と整体」か・・・さて、じっくり練っていきましょう。

それはさておき、7月の施食会ではブラジル出身のお坊さんにお話をいただく予定です。
お楽しみに。

・・・・・・・・・・・

このところの暖かさに誘われて、園内では桜が咲き始めました。

月末は気温が下がるとの予報ですので、見ごろを迎えるのはもう少し先になるでしょう。

今日はここまで。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。