『みんなのお寺』 ブッダによる幸せの種がまかれた園

宗派を超え、国境を超え、時を超えて、仏教・ブッダの教えの真理に触れる事の出来る幸せの精舎を目指す『お寺』です

『子どもが欲しいもの』を見抜くブッダの智慧

2008年02月21日 | 仏教的 『子育て』
『子どもが欲しいもの』を見極めましょう
『物』を欲しいか、『愛情』を欲しいか二種類あります

愛情を欲しがっていれば、一杯あげて下さい
愛情とは、『無条件に相手の幸せを思う心』です
それを仏教では『慈悲』と言います
子どもは『慈悲』を欲しがっています
『慈悲』をあげられるのは親だけです
あげればあげる程、幸せになります
子どもだけでなく、親も幸せになれるのです
ブッダの言葉に偽りはありません
自分の『無条件に相手の幸せを思う心』を出来る限り与えてあげれば
子どもは最高に幸せです

物を欲しがっていれば、一杯あげてはいけません
物は『欲望』のみを満たします
心の中の『欲望』を過剰に満たしてあげたら
いろんな悪い心が生まれて大きくなっていくでしょう
物を欲しいだけあげれば、子どもは不幸になります
『愛情』以上に『物』をあげることはよくありません
『愛情』以下で程々に『物』をあげられればと思います
『足ることを知る』ことを学ぶことも大切です

子どもは『物』を『欲しい、欲しい』と言いますが
『愛情』を『欲しい、欲しい』とは言いません
「愛情ちょうだい!」なんて言っている子どもを見た事がありません
でも子どもは一杯の愛情を欲しがっています
子どもがどっちを欲しがっているか見えてますか?

あなたの幸せを願うブッダが教えてくれた智慧です     合掌


最新の画像もっと見る