『みんなのお寺』 ブッダによる幸せの種がまかれた園

宗派を超え、国境を超え、時を超えて、仏教・ブッダの教えの真理に触れる事の出来る幸せの精舎を目指す『お寺』です

仏教からみたADHD

2010年12月26日 | 仏教的ものごとの見方・とらえ方
Q 

はじめまして。ADHDと仏教について調べていてたどり着きました。
よろしければADHDとあなたのおっしゃる『集中力』との関係についてのお考えを詳しく説明してください。





質問ありがとうございます

『ADHD』とは

1.不注意(物事に集中することができず、忘れ物が多い)
2.多動性(落ち着きがなく、じっとしていることができない)
3.衝動性(思いついた行動を唐突に行う、順番を待てない)

の特性を持ち合わせた発達障害だそうですね
子どもに関わらず、大人でも持っているもので

遺伝的要因
出産時に生じた障害などによる脳の形態学的な異常
脳内の神経伝達物質(ドパミン・ノルアドレナリン・セロトニンなど)のバランスの乱れなどの機能異常
環境的要因

などが原因だそうで
薬物療法や行動療法や心理療法などの治療法が使われているということですね

私は保育士であり僧侶でもありますから
その両面の知識・経験からの考えで説明させていただきます


『ADHD』は
1.不注意(物事に集中することができず、忘れ物が多い)
2.多動性(落ち着きがなく、じっとしていることができない)
3.衝動性(思いついた行動を唐突に行う、順番を待てない)

が顕著ということですが、このような性質の人は結構そこら中にいるような気もします
『多動性』は大人になると改善されていくと言われているようですが『不注意』や『衝動性』は大人になっても残るということらしいので何だかうなずけます
私自身そうですから



『ADHD』は集中力がないと言われているようですが
仏教からみれば『ADHD』は
集中力がないのではなくて
集中する対象が無意識にめまぐるしく移り変わっているように見えます

私が言うところの集中力、それは
『今の瞬間に気づいていること』
です

集中する対象を『意識』する
集中する対象に『気づいている』

このように集中力を正しく働かせる
それが改善への出発点のように見えます

今に気づく訓練、それと
『環境』を整えれば『ADHD』は目に見えて改善していくと思います


最新の画像もっと見る