寒天寄せのレシピ 2010-09-14 | クッキング こんにちは リンナの石黒です 先日『 リンナ親子ふれあい教室第五回 』で大好評でした手作りおやつの 寒天寄せ の作り方をご紹介いたします。 材料 棒寒天 2本 (一本10g) 水 1.5リットル さとう 50~100g (缶詰のシロップでもよい) パイナップルの缶詰 1缶 みかんの缶詰 1缶 あずき 1 カップ(缶詰小 1 缶でもよい) 砂糖 1/2 カップ 作り方 棒寒天は よく洗い適当な大きさにちぎります。 たっぷりの水に30分ほど漬けておきます。 柔らかくなったら水気をしぼりこまかくちぎります。 鍋に水 1,5リットルと寒天を入れ中火にかけます。 沸騰したら弱火にして、木ベラでかき混ぜ、透き通ってくるまで煮溶かします。 アズキは洗って半日程水に浸しておきます。 鍋にあずきとあずきの倍量の水を入れ、あくをとりながら煮ます。 柔らかくなったら、お砂糖と少量の塩を入れ、味を整えます。 煮あがったら少量の寒天液とあんをまぜて 容器の底に敷きます。 固まったら、その上から残りの寒天液を入れます。 寒天には 食物繊維が沢山含まれているので 便秘解消やダイエットにも効果があります。 寒天は基本を覚えておけば いくらでもアレンジができます。 まだまだ暑い日が続きそうです。 冷たい食感と中に入れる食材で目も楽しめる寒天寄せつくりを お子様とご一緒に挑戦してみてください。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ベビーシッター・キッズシッター 英会話教室 リンナ 〒253-0114 高座郡寒川町田端1484 0467-74-5066 akemi3838@jcom.home.ne.jp ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
そうめんかぼちゃ 2010-08-14 | クッキング こんにちは リンナの石黒です そうめんかぼちゃを ご存じですか スタッフの息子さんがお土産に頂いたと持ち帰り、メロンの一種と思い、 冷やして食べるのを楽しみにしていたそうですが・・・ 実は 『かぼちゃ』 でした 昨日のことです。 我が家の畑でも 昔つくったことがあります。 豆知識 金糸うりが正式名称で、「そうめんかぼちゃ」、「なます瓜」は俗称です。 イタリア語でズッカ(zucca)と呼ばれるようにズッキーニの仲間です。 ゆでると果肉がそうめん状にほぐれる大変珍しい野菜で、見た目や味覚から、夏場の涼を楽しめます。 7月~9月に収穫され、市場にも、ちらほら出回るようになりました。 味が淡白なので、だしを効かせ塩味をつける、酢の物にする、炒めて香辛料を効かせるなど色々な料理に使えます。 早速、『実習』 料理教室となりました。 表面が平らで固いので、手を滑らせないように要注意。 皮はそのまま、縦に割っても、横に輪切りでも 15分~20分茹でます。茹ですぎると歯ごたえが無くなるので要注意 流水で冷やしながら手で揉みほぐします。 冷たく冷やし、きゅうりやトマトを添えてサラダにしました。 お好きなドレッシングで召し上がれ 今日は、ゆずぽんでさっぱりと 頂きました。 酢味噌であえたり、甘く煮てデザートでも 食感はかぼちゃというよりはどちらかというと大根のつまに近く、シャキシャキしています。 水分を多く含み、低カロリーでダイエットに有効で、 すいか同様、 豊富に含まれるカリウムや糖分などで利尿作用もあり、むくみやすい人にお勧めです。 水分調整が重要な暑い夏にもってこいの野菜です。 このところご無沙汰でしたが、 来年の種蒔きメニューに忘れずに入れなくちゃ・・・ <♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ベビーシッター・キッズシッター 英会話教室 リンナ 〒253-0114 高座郡寒川町田端1484 0467-74-5066 akemi3838@jcom.home.ne.jp ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
かんたんビックプリンのレシピ 2010-08-07 | クッキング こんにちは リンナの石黒です お待たせいたしました 『かんたんビックプリン』 のレシピを いたします。 8月5日(木) 第四回親子ふれあい教室で大好評の おやつでした。 材料 4人分 〈カラメルソース〉 さとう 50g 水 10cc さし水 大1/2 〈プリン〉 さとう 50g 牛乳 350cc 卵 4個 バニラエッセンス 少々 作り方 <カラメルソースをつくる> 鍋にさとうと水10ccを入れ、ふたをしないで中火にかける。 かきまぜないこと 全体にカラメル色がついてきたら、さし水をして火を止め、なべをゆすりながらまぜる。 深めの中鉢(直径15~18cm深さ5cm位)の容器の内側にバターを薄く塗っておき、 を熱いうちに流し込み、さましておく。 <プリンをつくる> 牛乳を人肌程度に弱火で温め、さとうを入れ、溶かし、バニラエッセンスを加える。 ボールに卵を割り入れ、よく溶き、こし、 を加える。 に流し込む。 蒸し器に水を入れ、沸騰したら を入れ、中火のまま5分、弱火にして10~15分蒸す。 蓋の水滴が垂れないようにふきんをかける。 竹串で真ん中を差し、何も付いてこなければ出来あがり。 冷たく冷やし、取り出す際には竹串で周りを一周させてから、大皿にとり、切り分ける。 お好みで、ホイップクリームで飾り付けをする。 カラメルソースは 大人には色を濃く、子供には色を薄く、焦げ方を加減して下さい。 一番目の写真の手前が子供向き、奥が大人向きです。 とってもなめらかで、口当たりのよいプリンです。 是非、お試しください。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ベビーシッター・キッズシッター 英会話教室 リンナ 〒253-0114 高座郡寒川町田端1484 0467-74-5066 akemi3838@jcom.home.ne.jp ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
じゃがいもドーナツのレシピ 2010-07-07 | クッキング こんにちは リンナの石黒です お待たせいたしました じゃがいもドーナツのレシピを いたします。 7月1日(土)に 第三回親子ふれあい教室で大好評の おやつでした。 甘味を抑えた ほんのりじゃがいも味の ドーナツです。 新じゃがいもの出回る季節です・・・ 是非作ってみてください 材料 4人分 じゃがいも 200g バター 20g 砂糖 60g 卵 1個 牛乳 100cc バニラエッセンス 2~3滴 薄力粉 200g ベーキングパウダー 小2 揚げ油 適量 作り方 じゃがいもは皮ごとゆでて 裏ごしをする。 バター、砂糖をよく混ぜる。 じゃがいもと卵、牛乳、バニラエッセンスをなめらかになるまで混ぜる。 薄力粉にベーキングパウダーを加えてふるいにかける。 に を入れ、やっとまとまるくらいにこね、 12個に丸める。 小麦粉を台に軽くふり、手にも粉をつける。 丸めた生地の真ん中に、人差し指を入れて、くるくる回してドーナツ形にする。 きれいな油を低温(160度)に熱し、ときどき返しながら、きつね色に揚げる。 油をよく切り、粉砂糖をかける。 粉砂糖はグラニュー糖を粉状にしたものです。 お手元に粉砂糖がない時、ヨーグルトについてくる砂糖の小袋や、 コーヒー、紅茶用のスティックシュガーを 湯呑み茶碗でつぶすと簡単に粉砂糖になりますよ 来月の第四回親子ふれあい教室は 8月5日木曜日10時~11時半に開催いたします。 いろいろなお魚をつくって、さかなつりをします 手づくりおやつは かんたんプリンの予定です。 お誘い合わせの上ふるってご参加ください。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ベビーシッター・キッズシッター 英会話教室 リンナ 〒253-0114 高座郡寒川町田端1484 0467-74-5066 akemi3838@jcom.home.ne.jp ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
スコーンのレシピ 2010-06-16 | クッキング こんにちは リンナの石黒です 梅雨に入りました 洗濯物が溜まるこの季節 そしてお出かけするのが、少し億劫になりますが・・・。 先日我が家に遊びに来てくれたお子さんは、お母様にを買ってもらい、 雨が待ち遠しい様子で、お気に入りの水玉の傘 を持って来てくれました 「あめ ふらないかなぁ~」とお外を見る姿が愛らしかったです 前回、ブログにアップいたしましたが、6月12日に 第回親子ふれあい教室 を行いました。 今回の手作りおやつ スコーン も大好評でしたので、是非作ってみてください 材料 6個分 ホットケーキミックス 200g ケーキ用マーガリン OR (無塩バター) 45g 牛乳 60cc お好みで 板チョコ レーズン ドライフルーツ etc... 作り方 ボールにホットケーキミックスとバターを入れ、手で混ぜ合わせます。 バーターが溶けたら牛乳を入れ混ぜ合わせます。 生地が手につかなくなったらひとかたまりに お好みでチョコレート、レーズンetc.を入れ、さっくりまぜます。 まな板の上にラップを引き生地をのせ、写真の様に丸く15cm、厚さ1cm程の大きさにのばします。 その時に、生地の上にもラップをしてのばします そしてのばした生地を6等分にします 温めておいたオーブンに入れ、180度で18分焼きます 美味しそうに焼きあがりました。冷めても、オーブンで温めて食べると とても美味しいですよ 今回も簡単おやつは、30分あれば簡単に出来、作りおきもできますので(1・2日 OKです)おススメです ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ベビーシッター・キッズシッター 英会話教室 リンナ 〒253-0114 高座郡寒川町田端1484 0467-74-5066 akemi3838@jcom.home.ne.jp ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪