連休も残り2日。
昨日より雲は多いものの青空。
バイクFZRに乗る。
いきなり涼しい。
出かける前のバイク磨きは汗かかずに済んだ。
R41で七宗。
県道64関金山線で金山。
R41南下で白川。
県道68恵那中野方。
山びこさんでお蕎麦。
県道402で八百津。
R418さくらの森通りで帰宅。
130km。
R41はダメ。
車の多さに苛つく。
その他は淡々と走れたかな。
苛つく車に邪魔されたわけでもなく
そんな活きんで走った印象も残ってない。
前輪の空気ない感覚がずっと気になってしょうがなかった。
山びこさんのお蕎麦。
ぶっかけそば おろし天ぷら付き。
食べてきました。
波板使用報告 18-08
08/17(金)晴れ 伊良湖 新日
干潮:03:25 070cm
満潮:09:35 150cm
干潮:15:23 082cm
満潮:21:33 163cm (赤羽根港)
月齢:5.7 小潮 波予報:1.5m
なに?なに?この青空。
心地よい涼しさ。
秋の青空いきなり秋晴れ。
連休もあと僅か。
この連休中に海行っとかないと。
海サーフィン。
遠くに台風19号が発生中。
波ぐちゃ。
サイズは小さいのでKG板に乗る。
まあ楽しめたけど
気持ちよいライド出来なかったな。
いちおう平日海なので人少なく助かった。
自分のテイクオフの遅さが露呈してしまう波でした。
SIT ON TOP 18-17
08/16(木)曇り 長良川 木尾 水位+0.50m(新美並橋)
お盆過ぎた。
木尾ヤック漕ぐ。
まっちゃな長良川。
少しの増水に対して似合わない濁流。
様子見に伺った美並の道の駅。
自分と同時に駐車場着の2人のカヤッカー。
雨も上がっって漕ぐことにする。
????
おかしい波に残れない。
波がなんか違う。
諦めて違う波に乗る。
何時も乗る波の落ち込み前にある川中央の波。
楽しめればそれが好し。
この連休中に食べ過ぎ。
慢性胸焼け。
腹筋もずっとさぼりがち。
体が怠けてただけかな?
魚道 水位-0.36m(美濃)
お盆には水遊びしない自分。
そんなんに限って川水増えたりしやがる。
昨日のにわか雨。
今日も局地的豪雨が長良上流で降った様子。
まっちゃに濁った長良川。
日が沈みかけてのバイクFZR。
R156美濃~美並。
県道323羽佐古トンネル~小那比。
県道63上之保温泉。
いつもの80km。
道路温度計30℃切ったの見たのは久しぶり。
県道に逸れた時には既に山間薄暗い。
蒸気立ち上る山の木々。
路面は濡れていた。
汗でなく湿気でTシャツが何気にしっとりしてた。
快走とはいかなかったけど雨に降られなかったことをよしとする。
台風は順次発生中。
少しずつ気温が下がって来た。
日の陰りは日の沈みより思ったより早くなってる。
残暑お見舞い申し上げます。
連休2日目はキャンプ。
のつもりで昨日掃除をやりきった。
会社のリョウに誘われて。
TLソロキャンプで合流するつもりの旨伝えといた。
場所は犬山八曽?
えーえー自分が悪いんです。
そもそも中途半端な情報しか持ってないリョウに
中途半端な確認しかしなかった自分が悪いんです。
近場のキャンプ場で昼から合流の
テント設営の
さら・さくらに出かけてお風呂
飯盒めしでレトルトカレー
ノンアルビールでわいわいという計画が出来上がってました。
昼から玉汗垂らしながらのパッキング。
何気に遠方でゴロゴロ雷。
にわか雨の降る前にテント設営できればOK。
しかしそれも合流できればの話。
TL荷物満載で出かける。
犬山入鹿池 八曽もみの木キャンプ場。
混み合うキャンプ場でリョウ達をみつけれず。
どうも聞いてた様子と違う?
そもそも場所がここじゃない!
いるだろうリョウを探しているうちに雨降りだした。
雷ゴロゴロ受付売店で雨宿り。
雨弱まった時にカッパ着ないで帰宅。
結局パンツまでびしょびしょ。
気持ち悪い涼しさ。
連休2日目。
何もしないで終わってしまった。