goo blog サービス終了のお知らせ 

日本一寒い町=陸別インフォメーションサービス

 
北海道陸別町 & 日本南極地域観測隊(JARE)情報をお届けします!

陸別が好き。Vol.2

2017年04月09日 | ブログ

はじめる人を応援する「陸別ライフ」リーフレット・・・
【 陸別が好き。vol.2 】

3月下旬に発行され・・・
4月8日(土)の北海道新聞朝刊十勝版で紹介されました!
 
私の誌中コメントも引用していただき、ありがたい限りです。

陸別が好き。vol.2の表紙・・・
 
自慢の自宅お庭で笑顔ツーショットのTさん。現役時代は、私の良き上司でした。
実は、私の婚姻届の保証人のひとり。T氏も私も夫婦円満です!たぶん・・・

SORAとTONOさんが紹介されているページ・・・
 
こんな感じてです。図らずも、紙面のトップ記事においていただいています。恐縮です。

この冊子は、とりあえず陸別でしか手に入らないのですが、
WEB-BOOKとしても、公開していますので、是非ご覧になってください!

北海道陸別町東京事務所「エイデル研究所」presents
WEBBOOK vol.2:http://www.eidell.co.jp/ilikerikubetsu/webbook2/
              vol.1:http://www.eidell.co.jp/ilikerikubetsu/webbook/ (2015発行分)

是非ご覧下さい! 
 


2017年度が始まりましたね・・・

2017年04月01日 | ブログ

ご無沙汰してました。

今日は4月1日、エイプリルフール。
まわりでは何のウソもなく、今日が終わろうとしています。
昨年は地元新聞に、「帯広-南極定期便運行」の記事に「日本一寒い町の陸別町民」の文字も登場し、
楽しい一日を送っていましたが、今年はちょっぴり残念・・・

2016.4.1 十勝毎日新聞社WEB記事
 
話しは変わりますが・・・


陸別の道の駅「オーロラタウン93」に陸別をPRするモニターが設置されました。

道の駅トイレ前の一角にそれはあります。

今は、アイドルで書評家の西田藍さん主演のショートムービー「りくべつ夏」を紹介しています。

町内の方々が撮りためた数々のネタがありますので、
不定期ではありますが、放映内容を変更して放映することになると思います。

この陸別紹介システムを設置したのは、地元「セブンクラブ」のみなさん。
陸別諸々イベントの礎を築いてきた重鎮のみなさんで結成する組織からのご提供です。 
ありがとうございます!

4月16日(日)開催の「第29回オールジャパンパッチ選手権」。
まさにセブンクラブの面々の発案でスタートしたイベントなんです。

てなことで・・・
陸別に立ち寄った際は、道の駅「オーロラタウン93」で この陸別CMをご確認ください!

あわせて・・・
第29回オールジャパンパッチ選手権大会、ただいま選手募集中です!

大会の詳細とお申し込み方法は・・・
りくべつインフォメーションサービスHP に掲載していますのでご確認ください!
よろしくお願いしま~すっ!


今季最低!

2016年12月17日 | ブログ

今朝の陸別、7:24a.m.に氷点下24.2℃を記録。
今季最低、12月に入って3度目の日本一でした。

ちなみに・・・
陸別町しばれ技術開発研究所の独自観測点
関観測所:氷点下29.8℃
下陸別観測所:氷点下29.1℃
という結果でした。 

昨夜からお出かけしてましたので、
陸別の天気がどうだったかはわかりませんが、

アメダスのデータを見る限り・・・
昨夜から良い天気に恵まれ、 風もほぼ無く、
放射冷却現象の条件が整ったようでした。

ふたご座流星群の流れ星も、きっとたくさん見れたのでは?

そんな、日本一寒い町:陸別の戦績は・・・
陸別インフォメーションサービス
で紹介していますので、是非ご確認ください!
 


フォーミュラバギー第1ヒート

2016年08月07日 | ブログ

第35回道新オフロードレースin陸別全日本選手権大会

フォーミュラバギー第1ヒートが終了

スゴイ、デットヒートが繰り広げられた第1ヒートでした。

陸別サーキットのあるイベントセンターステージの温度計

29℃の表示。

アメダス陸別より2℃ほど気温が高いようです。
まだまだ熱くなりそうです。 もちろん、レースもです!


りくべつ鉄道まつり前夜祭花火

2016年07月23日 | ブログ

第8回ふるさと銀河線りくべつ鉄道まつり・・・

前夜祭で恒例の花火大会が盛大に開かれました。綺麗でした・・・
会場に来ることができなかった他のために、フィナーレのひとこまをご紹介・・・ 

りくべつ鉄道まつり前夜祭花火


明日、24日(日)は、陸別道の駅(オーロラタウン93)前の多目的広場で開催しますっ!
 

ご家族お揃いでお楽しみいただける企画で、みなさまをお迎えいたします!

7月25日(日)も是非、陸別にお越し下さい!会場でお待ちしてますっ!

 


青い池

2016年07月18日 | ブログ

昨日7/17は、久しぶりの休日だったので・・・
北海道の観光スポットとして、結構有名どころの・・・

美瑛町にある「青い池」を見に行ってきました。陸別から約200kmドライブ。

あいにくの小雨でしたが、ご覧のとおりきれいなコバルトブルーを見ることができました。 
過去、姪っ子が行ったときには、灰色で全然綺麗じゃなかった~ とか・・・
天気が悪かったのに、幸運だったのかな~っ?

水面をアップ

天気が良かったら、もっともっと「真っ青」だったんだろうな~っ。 

とても神秘的で、心が洗われるようでした。

近くに「白ひげの滝」という、滝壺が青いところが近くにあるというので行ってみた。

なるほど青い。
青い池の畔を流れる川の上流にそれはありました。白金温泉街に。 

帰りは富良野経由で・・・

途中、これまた観光スポットとしては超有名な、中富良野町にある「ファーム富田」に寄り道。

8分咲きでしたが、濃いめの紫がとても綺麗なラベンダー畑が広がっていました。


陸別のまち自慢を掲載すべきところですが、「たま~の休み」だったので、ご容赦ください。

陸別の夏情報、これから掲載始めます。乞うご期待!
 


南極観測60周年記念行事

2016年06月18日 | ブログ

今年2016年、日本の南極観測が始まって60周年を迎えます。

南極OB会北海道支部では、以下のとおり記念行事を開催することで準備を進めているとのことです。
私自身もOB会の端くれですので、コマーシャルさせていただきます。


参加料は無料ですので、ご家族お揃いでお出かけしてみてはいかがでしょうか?


・・・以下、南極OB会北海道支部からの電文を掲載します。・・・

2016年、日本の南極観測が始まって60年を迎えます。これを記念して南極OB会北海道支部では記念講演会を開催致します。これまでの日本南極観測隊の活躍を紹介し、最近の観測から得られた過去70万年間の地球の気候環境変動の歴史など世界に誇る研究成果や越冬生活まで色々な話題が語られます。また、会場では南極観測隊の活動を紹介するパネル、自由に触れる南極の氷や南極隕石などの展示、試着が楽しめる南極観測隊が使っている防寒装備一式を展示します。また、子供達にもわかりやすい南極や北極のパンフレットも用意し、子供に人気のいろいろな雪と氷と寒冷をテーマにした実験ブースも設けます。是非ご参加下さい。

■日時:平成28年7月9日(土)13:00 開会・16:00~18:00 講演会
■場所:北海道大学学術交流会館小講堂・会議室 (札幌市北区北8条西5丁目:北大正門を入り左側の建物)
■参加無料

■講演会
「南極観測60年の歴史」白石和行 氏 国立極地研究所 所長 
「なるほど!昭和基地の越冬生活」及川 欧 第56次越冬隊員・旭川医科大学病院医師
「南極ドームふじ基地3035m氷床コアから分かる地球環境の変遷」亀田 貴雄 氏 北見工業大学教授・ドームふじ基地越冬隊員

■南極写真展 十勝毎日新聞社の塩原真氏(第57次南極観測隊員)が切り撮った南極の今を豊富な写真で紹介します。
■体験学習コーナー ・南極隕石と南極氷床の氷に触れてみよう! ・南極観測隊員の防寒具を着てみよう! ・雪氷びっくり面白コーナー

■連絡先:南極OB会北海道支部
(http://jare.org/north/)

 
 

 


スーパーターマック + 2016

2016年06月05日 | ブログ

今度の日曜日、6月12日(日)・・・



が開催されます。

舗装路を疾走するラリー『 スーパーターマック ブラス 2016

今回は、未舗装路(グラベル)がSSの一部に組み込まれたミックスサーフェス。
一粒で2度おいしい、ラリーイベントになっています。



そして・・・

TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ Cup in 陸別」との併催イベントとして開催されます。
今季初めてのラリーイベントにして、見逃すことのできない競技内容となっています。

観戦は無料。
6月12日(日)は、是非、陸別サーキットスーパー林道SS(陸別町ウエンベツ 銀河の森)にお越し下さい。
観戦者ゲートオープンは、8:00A.M.

会場内には、売店等飲食物の提供ブースは設置しませんので、
あらかじめ必要なものを調達のうえ、陸別サーキットスーパー林道SSへお越し下さい!

ラリー観戦の詳細は・・・
陸別インフォメーションサービスHP でご確認下さい。

たくさんのご来場をお待ちしています!


南極写真ロビー展2

2016年05月25日 | ブログ

前記事でご案内のとおり、5月23日(月)から開催している・・・
十勝毎日新聞社主催の「南極を切り撮る」塩原真写真展

本日、陸別小学校の児童のみなさんが 「まち探検」授業でお越し下さいました。

そこには、塩原さんの姿が・・・

昨日夕方に児童のみなさんの見学が決まったのですが、その情報が塩原さんの耳にも・・・

ちょうど、今日は仕事がお休みの日だったので、わざわざ陸別まで駆けつけてくれました。
「遠路はるばる、ありがとうございます!」

つい、この間まで南極にいたご本人からお話を聞けた児童のみなさんは本当にラッキー!
熱心にメモをとる子供たちの目がキラキラ輝いていました。

この中から、南極観測に関わる人材が育つとイイナ・・・ 


陸別町役場ロビー展は、5月27日(金)まで開催しています。
陸別にお越しの際は、是非お立ち寄り下さい!

 


南極写真ロビー展のお知らせ

2016年05月23日 | ブログ

第57次南極観測隊の同行記者として参加した・・・

十勝毎日新聞社の 塩原 真 記者が南極で撮りためた写真のロビー展を陸別町役場の1階ロビーで開催しています。
 
塩原記者ご本人と写真の数々・・・

5月5日から10日まで帯広:藤丸デパート7階:勝毎サロンで開催されていたのですが、
南極観測にゆかりのある陸別町が、十勝管内町村で最初の開催地に選ばれ、開催するに至りました。

かちまい陸別町役場南極写真ロビー展は、
5月27日(金)まで開催しています。時間は、各日とも8:45から17:30まで。入場無料。

塩原さんの思いが伝わってくるような力作ばかりです。「さすがはプロ」って感じです。

陸別にお立ち寄りの際は、是非ご覧になってください。